アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在中3です。

この前、学校で実力テストがありました。

そこで社会と理科が全然解けなくて点数もよくありませんでした 。

社会と理科2つとも定期テストでは点数もそこそこなんですが、どうしても実力テストの問題は定期テストで覚えた内容だけで解けそうもありません。
特に社会が全然できません。

定期テストの勉強は範囲の教科書の内容を覚えれば点数を取れますが、こういうタイプはどうすればいいのかわかりません。
教科書にのっている言葉を覚えるだけじゃだめだと思うんです。


そういう実力テスト系が解けるようになるために勉強をしたいんですが、具体的にどんな風にすればいいんでしょうか?
問題集をひたすら解いたりすればいいんでしょうか?

A 回答 (8件)

この暗記法は効果的ですよ。


⇒ http://bit.ly/1gSktSY
    • good
    • 0

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E5%95%8F%E4%B8 …


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82 …

こういうので復習するのです。短い時間で勉強できて良いし、大事なことはしっかりまとめてあって取りこぼしがないので、点が取れると思いますよ。

実力テストで点が取れないのは、覚えたつもりでもしっかり覚えられていないのでしょう。
    • good
    • 0

補足読ませて頂きました。


>◯◯時代の天皇の人数を答えよ

これは質問者様は何も悪くないと思います。中学レベルの問題ではありませんね。歴史好きな人や既に高校進学後のことも見据えて勉強している人なら答えられるかもしれませんが、解けない方が普通だと思います。恐らく答えさせるとすれば飛鳥時代か奈良時代だと思いますが、中学の内容ではほとんど扱わない天皇もいますしね。

ただ、先生の教え方にもよりますね。授業の話の中で、それとなく「〇〇時代の天皇を覚えておくように」とか話しているのかもしれません。先生がテストに出すようなことを暗に話していたとしたら別の問題になってしまいますね。

質問者様が公立中学か私立中学かでも違うのかもしれません。しかし少なくともその問題に関しては、中学レベルの普通の問題集をやっただけでは答えられない内容だと思います。難関私立高校とかを受験する人用ですかね。

もしも上の二つの時代であれば教科書に天皇の系図の資料があるかもしれません。ですが、中学時点でそこまで覚えることはないと思います。
    • good
    • 0

定期テストのための、その場しのぎの短絡的な勉強はだめって


自分で理解してるやんw 今までやってきた事を忘れているから
点数に繋がらない。単純に言えばそれだけです。

あと、社会と理科に関して言えば、各々の分野があります。
地理・歴史・公民、地学・物理・化学・生物学と。で、厳密に考慮して
どの分野がダメなの? それも記載しましょう。

理科に関して言えば数学力が必要な場合もあります。
社会に関して言えば、系統立てての暗記が必要です。したがって、
自分に適した暗記法を自分で見つけられるかどうかが肝心です。

いずれにしても中学レベルは一般常識と言えるので、受験のためと
考えるのではなく、理解できないと恥だと認識しておきましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

全体的に社会理科は苦手ですが、社会は地理、理科は化学が苦手です。

基本の問題は解けるんですが、少しひねられるとすぐ解けなくなります。

補足日時:2014/05/13 21:38
    • good
    • 0

女の子はその2つは苦手にする子が多いでしょうね。


基本的に女の子は細かいことが得意で想像力や戦略的な子とは苦手です。
男の子は細かいことが苦手な変わりに壮大なスケールのことが得意です。
理科と社会は数学や英語に比べて考えるスケール範囲が大きいので女の子は苦手なわけです。
といっても得意な子もいますけどね。

理科と社会はおおまかに2種類あります。
理科は物理学と化学。
社会は歴史学と地理学。
この4つの得意、苦手の自己審査をすることも大切ですよ。

問題は実力テストに習っている範囲が出ているかどうか。
たまに習ってないよ! という範囲が出たりしますからね。
習ってる範囲が出るとしたら後は勉強法か意識改革でしょうね。

とりあえず歴史についてはコツを書いときます。
歴史というのは「ヒストリー」つまり彼の物語です。
必ず時代の核になる人物がいて、その人物が何かを変えたことによって次々と歴史的事件が起きていきます。
その核になる人物をみつけ起点にして考えれば頭に入りやすくなります。
日本の安土桃山時代は織田信長、といった具合にね。

この回答への補足

確かに歴史は歴史ドラマ見ていたら何気なく覚えてたりするときもあります。

興味を持って勉強していくことも大事なのかもなと思いました。

実際うちの学校はいまだに歴史の明治維新あたりをしていて、他校にかなり遅れをとっていて、この前の実力は習ってないところもでていました。笑

補足日時:2014/05/13 21:50
    • good
    • 0

ところで、自分に対してお礼はいりませんが、今まで質問に回答してくださった方たちに何も答えていませんよね?答えてくださった方に参考になったのかどうなのかぐらい返答しないと、質問者様がその後どうだったのかわかりませんので、少しぐらいは返答された方がいいですよ。

    • good
    • 0

回答NO1さんの回答に賛同します。


どのような問題かわかりませんので、はっきりと答えることができないのですが、教科書や資料集を復習して出来ないような内容なのでしょうか。もう一度見直してみてください。

ただ、社会の内容は同じ内容でも様々な角度から問題を出すことが出来るので、少しひねられると解けないという人は確かにいると思います。問題集をひたすら解くというよりは、問題の出し方を知ることです。

記号問題(正誤選択)、時代の並び替え、名称問題、記述問題などありますが、その中でも例えば歴史の問題と地理の問題が融合している問題とか、様々な資料から読み取る問題とか本当に出し方は多様です。それでも、ある程度パターンがありますので、ただ点を取りたいだけであるならば、そういうことを知るといいと思います。

記号や名称問題であれば、ただ知識があればいいかもしれません。ですが、記述問題では(一応)思考が問われます(これも知識のようなものですが、初見ですと思考問題になると思います)。覚えた知識から派生してどう考えられるか、覚えた内容をどう組み合わせられるか、そういったことを考えていきましょう。

中学3年生ということなので、問題集も市販のであるならば受験にも対応できるようなものを選んだ方がいいでしょう。

公民などですと、時事問題などが出たりすることもあるかと思います。それは普段のニュースに触れ、自分の意見を持つことが大事ですね。

この回答への補足

単純に実力がないのかもしれないですね。

でも実際解いていて、◯◯時代の天皇の人数を答えよ、なんて聞かれてわかる人いるのかなと思う時もあるのですが、やはり頭のいい人は解けるもんなんでしょうか?

補足日時:2014/05/13 21:46
    • good
    • 0

実力テストの問題を教科書を見ながら解いても、解けませんか?



もし解けるのであれば、教科書の内容をちゃんと覚えていないということで、「教科書にのっている言葉を覚えるだけじゃだめ」という考えは間違いとなります。
定期テストの勉強では、ちょっと角度を変えて問われると分からない程度の覚え方をしているということなので、言葉を覚えるではなく、内容を覚えるという意識での勉強が必要となります。

教科書を見ながら問題を解いたら、少なくとも社会や理科という科目で全然解けないということは無いと思いますが、どうでしょう?

この回答への補足

確かに社会はあやふやなところがあるなぁと思いました。

そういうとこから完璧にしていけばいいでしょうか?

補足日時:2014/05/13 21:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!