プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供のお付き合いから始まり、家族ぐるみで10年以上親交のあるお宅のご主人が亡くなりました。
夫婦でお通夜に参列しようと思うのですが、香典額はどのくらいが良いのでしょうか?
夫は40代後半、私は30代後半、友人夫婦も同じくらいです。
夫と私は別姓なので連名にしようと思うのですが、それもマナー的にはどうなのか。
お詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちわm(__)m



長年のお付き合いの御主人様あまりにも早い逝去でさぞかしご遺族様も

悲しんでおられるでしょうね。

通夜・告別に参列をお二人で列席は良い事だと思います。

さて夫婦別姓とかここはご主人様のお名前で包んでいいかと思いますが。

金額的には土地柄もありますが、相場で言いますと五千円~一万円

もし告別式の後の火払い(お斎)にも列席ならば包みの金額も三万位でしょうか。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

昨日、お通夜に行ってきました。喪主である奥さまは気丈にしていらして、娘さんたちも私たちに気がつくとそばに来てくれ、本当に心が痛みます。 告別式には参列できないので、お通夜のみ、10,000円にしました。
お優しい言葉、遺族でないけれど私も染み入りました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/06 09:57

葬儀なら連名で1万円というところですが、


通夜の場合寂し見舞いですから2,3千円です。
葬儀に出られないという理由で香典も一緒に包むなら
別に一万円包んだほうがいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回は通夜のみの参列でしたが、10,000円にしました。夫同士もごくたまにですが、飲みに行ったりしていたものですから、子供のお付き合い以上のものがあるかな、と思いまして…
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/06 10:12

あなた方夫婦が普通の中流以上の経済状況にあるなら「1万円」が妥当と考えます。



殆ど親交がなく「ご近所がお義理で出す香典」なら3~5千円でしょうけど家族ぐるみのお付き合いですよね。

また逆に1万円を超える香典だと、それは親族以外としては別のお返しを考えなきゃいけないから面倒。

以上、10回以上お葬式の会計係を担当したものからの見解です。

--

冠婚葬祭において、「悩んだら1万円」って、結構役に立ちます。

披露宴に参列する結婚祝い、身内の香典、職場でのお香典・お祝い、お年玉などの
踏襲すべき前例や経験がある場合はそれに従い、
そうではない「悩みどころ」の場合には、「いつも1万円」と決めてしまうと楽です。
例えば、出産祝いや入院のお見舞い、新入学祝い、高校合格祝い、就職祝い、・・・、悩んだら1万円。

--
別姓の夫婦って良くわからないんですが、通称で別姓を名乗ってらっしゃるってことですよね。
古風な伝統に即して云えば「冠婚葬祭は家単位。家の代表が贈り、贈られるもの」なので、
普通の同姓の夫婦が「鈴木太郎・花子」なんて表書きを書いてきたら常識を疑いますが・・・、別姓なんですよねぇ?
1)古風な伝統を重視するなら旦那さんの名前「鈴木太郎」だけにする。
2)表書きは旦那さんの名前で書き、裏に連名で、「鈴木太郎・佐藤花子」と書く、
3)表書きで「鈴木太郎・佐藤花子」と書く
4)夫婦別々に香典を包む
ことになるんでしょうが、

4)を許容する人は少ないと信じたい。「冠婚葬祭は家単位」の原則をまったく知らない(or否定したい)人でしょう。
「いままで夫婦だと思っていたけど違うんだ。」と思うでしょう。
あなたか旦那さんが亡くなった時、お相手はお香典で悩むことになります。

1)~3)のどれも「当たり前で気にならない」方もいるんでしょうね、いまどきの若い人たちは。
伝統を軽視する風潮(これはいつの世にもありますが)に加えて、家より個人を重視するという家族観・家庭観の変化もあるのかもしれません。

私個人(アラフィフのおじさん)の意見としては、3)は違和感があり、2)は許せる。


夫婦別姓という新しい試みを採用しているのですから、いろいろな案件に対して一生涯、いや死後(お墓への墓碑銘(**家代々の墓)や俗名の記名)までも通じる一貫した姿勢・ポリシーが求められるということです。新しい試みには試行錯誤がつきものでしょうが、しっかり悩んでください。


--
伝統や風習って長い歴史の中で生き残った「妥当な方法」であり、「長い目で見て公平な方法」なんです。
特に冠婚葬祭のお金のやりとりは「持ちつ持たれつ」「長い目で見てチャラ」が基本ですからね。
それに従っていれば悩まなくて済むから楽です・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金額、連名の是非だけでなく、冠婚葬祭のこともいろいろとお答えくださり、ありがとうございます。
大変勉強になりました。悩んだら10,000円。私もルールを決めてしまおうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/06 10:07

お答えしま。


>香典額はどのくらいが良いのでしょうか?
5,000円
>夫と私は別姓なので連名にしようと思うのですが、それもマナー的にはどうなのか。
問題ありまへん。
せやけど・・・最近「家族葬」が多いのに行かれるんでっか?
行く前に「行ってええか?」の確認をされる方がええと思いまっけど・・・
急に来て「断る」はせんと思うんでっけど、嫌な顔されるかも知れまへん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回は、喪主である奥さまから連絡をいただき、顔を見てやってほしいと言ってくださったので参列させていただきました。ですが、こういった場合でなければ、確認は必要ですよね。はっとしました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/06 10:00

香典5000円程度


プラス故人の霊前に供えるどら焼きやフルーツ(供養物、のし紙を付けて)でも持って行ったらいかがですか。
供養物は、けっこう故人の親族が助かります。

ご夫婦だと分かっているのですから、ご主人の名前だけでも宜しいかと。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昨日、お通夜に行ってきました。供養物を準備することができなかったので、夫の名前で10,000円にしました。新盆にはお送りしようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/06 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!