アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デッサンの講評で講師が”見えている絵”と言っている意味がよくわかりませんでした。
何が見えているのかよくわかりませんでした。
見えていない絵の人は訓練で見えるようになるのでしょうか?

A 回答 (6件)

 


 一言誇示 ~ ひとひねりした褒めことば ~


 あなたの描写力を「よく観察したね」と、率直に褒めたのでしょう。
 「よく見て描いたね」ではなく、描く前から「対象が見えている」と
いう意味で、あなたの持って生れたセンスを評価しています。


 たんに「うまいね」と云ったのでは、評者の貫禄がないので、すこし
重みをつけたとみられます。描き手を褒めるふりをして、さらに一段上
から賞している点も見逃せません。


 絵画では、デッサンにおける質感や、クロッキーにおける輪郭などが
最小限の描込みで最大限の効果をもたらすのが理想です。
 あるいは、不要なものを排除した構図やトリミングへの賞賛です。


 この種の傾向は、訓練よりも偶然の可能性が高いのが特徴です。
 かつては、知性的で抽象的な作品を「冷たいね」と賞した時代もあり、
のちの「クール・ビューティ」などで(通俗的に)継承されています。


 楽器演奏で「音が立っている」とか、合唱の一人を「声が立っている」
などという場合もあります。音や声が大きいからではなく、正確な音程
で絶妙の間合いが、ひときわ突きぬけて聴こえる現象を指すのです。


 音楽や文学に比べて、美術(とくにポップ・アート)には、古典的な
技法が確立されていないので、まるで自信のない教師も多いのです。
 絶賛・羨望・共感・疑惑・軽視・蔑視の順に評価されるはずです。


…… ゲーテの日記(18120123)によれば“エグモント”の写しが手許
に届き、素人音楽家ボイネブルに頼んで一日に何度となく弾いてもらっ
た(P255)。沈黙のみがゲーテにとって防波堤であった(P265-266)。
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4003 …
── 小松 雄一郎・訳《新編 ベートーヴェンの手紙(上)19820118 岩波文庫》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/18100615
 エグモント年譜 ~ ゲーテとベートーヴェンの運命 ~
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

講師の立場とかまで考えが及びませんでした。
感覚の問題なのだと思います。
『ベートーヴェンの手紙』の抜粋は興味深く面白かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 15:51

どこをどのように描けば、それ「らしく」見えるようになるのか、言い換えれば、デッサンのコツのようなものが、感覚的に「分かっているね」という評価なのだと思います。



どんなに、細部まで緻密に「見て描いた」として、また正確無比に形が取れたとしても、必ずしも、モチーフの「らしさ」が表れてくるとは限りません。
デッサンを技術に偏重して語るのは、日本の美大受験での悪い傾向で、とにかく、正確な形、細部の描写・・・などなど、技術で何とかしようとする人が多いかと思います。
しかし、的確にそれ「らしく」見えるポイントを押さえておけば、それほど根を詰めて描くことなくとも、モチーフの「らしさ」を表せたりします。


あまりに「らしさ」を誇張し過ぎるのも、やはり良くないこと(演出過多、「やりすぎだね」的な)かと思いますが、的確に要点を押さえてデッサンをすること、またモチーフの雰囲気・空気感といった曖昧なものもデッサンで表すことができるのか、というのは結構重要だったりします。
そういうのを、感覚的にであれ「見ることができてしまう」目を持っているのは、大きな武器になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感覚の問題なのだと分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 16:01

そういう用語は特に無いので、わからないことはその先生に聴くべきだったと思います。



まあ聞いた感じでは好評価のような感じを受けますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訊きにくい雰囲気だったので、引っかかっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 16:02

デッサンの基本は、モチーフを正確に写し取ることですから、花や葉の形、枝の付き方といった形状だけではなく、それぞれの質感、量感の違いも表現しなければなりません。



「見えている絵」とは、細部にまで神経が行き渡っていて、モチーフを良く表現しているという意味だと思いますが。

デッサンに限れば、どれだけ細かい部分まで忠実に写し取れるかです。
細かい部分までよく見ることですね。

細かい部分にまで目を向けることによって、具体的なモチーフではなくて、例えば自分の気持ちを表現する場合に、自分の気持ちをどこまで細かく見ることができるのか、に通じますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デッサンにはその人の心や気持ちが表れてしまうのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 16:09

#1さんがおっしゃっているのは、どういうシチュエーションで「見えている」という話が出たのか、その前の話の流れがわからないとよくわからない、ということですよ。



植物のデッサンを見て開口一番「見えてますね。」と言い、それで終わったのか?

この回答への補足

絵を見て独り言のようにぶつぶつと話して最後に”見えてる絵だ”しか聞き取れませんでした。
絵の好評でよく使う表現なのか、一般的にどういう意味で使われる言葉なのか知りたかったのです。

補足日時:2014/06/07 20:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございした。

お礼日時:2014/06/10 16:06

何を指してそう言ったのか、前後の文脈はどうだったのかなど、もうちょっと判断の手がかりになるものがないと難しいです。

この回答への補足

わかりにくい文章で申し訳ありません。
講師の言っていることが聞き取りにくかったのでよくわからなかったのですが、家で自習した植物のデッサンでした。何が見えているのかよくわかりませんでした
音楽も聴こえる人と聴こえない人という表現があるので、絵も見えている人と見えていない人というのがいるのかと思いました。
デッサンも訓練しなくても見えている人、訓練によって見えるようになる人がいるのかと思いました。

補足日時:2014/06/07 19:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/10 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!