プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分で調べてみたものの、いまいち理解できないところもあり…、教えて下さい。

現在夫はサラリーマン。第2号で厚生年金に加入しています。
私は所謂サラリーマンの妻で第3号です。子供はいません。(今後作るかは未定)

今、夫の扶養を外れるか悩んでいます。
外れると言っても会社員やパートで働く予定はなく、細々と続けている個人事業を拡大するつもりですので、厚生年金に加入することはないです。第1号被保険者になります。
大幅に収入が増えるとも思えないので、年金は最低限だけ支払い、国民年金基金等に入るつもりはありません。
私の年収は(経費を引いて)200万以内になると思います。

この場合…
(1)夫も私も生きていた時、受け取る年金に差はありますか?第1号と3号の年金は同じなのでしょうか?

(2)今後子供を産まないとして、夫が死亡した場合、遺族年金に差はでますか?


要点だけ簡潔にわかりやすく教えて頂けると嬉しいです。無知ですみません。
直近の話(扶養範囲内に抑えて手当ももらった方がお得…等)は無しで構いません。将来もらう金額という点に絞ってお願い致します。

A 回答 (2件)

>(1)


 ・同じ
>(2)
 ・同じ

・第一号被保険者、第三号被保険者、も国民年金加入者と言う点では同じ
 違うのは、国民年金保険料の負担があるかどうかのみ
 第一号は国民年金保険料の負担有り、第三号は国民年金保険料の負担無し(無料)
 サービス面、支給面に関しては、同じ国民年金加入者なので同一
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
将来的には変わりないことがわかり安心しました。

お礼日時:2014/06/17 17:02

>(1)夫も私も生きていた時、受け取る年金に差はありますか?第1号と3号の年金は同じなのでしょうか?



はい、「受け取る年金額」は同じです。

詳しくは、「老齢【基礎】年金、障害【基礎】年金、遺族【基礎】年金」などの額は、「国民年金の第1号被保険者」も「国民年金の第3号被保険者」も同じように取り扱われるということです。

>(2)今後子供を産まないとして、夫が死亡した場合、遺族年金に差はでますか?

いえ、でません。

ご主人が亡くなった場合の「遺族年金」は、(xxmihanaxxさんではなく)【ご主人が加入していた年金保険】によって額が決まります。

もちろん、「受け取る配偶者が1号か3号か?」のような要件も【ありません】。

『年金の受給(遺族年金)|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

*****
(その他、参照したサイト・参考サイトなど)

『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
---
『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『「ねんきんネット」サービス|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp
---
『障害年金|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です|内閣府』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/20120 …
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?|藤澤労務行政事務所』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html
---
『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …
『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト)
http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan
※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は「日本年金機構」に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考URLもありがとうございます。
自分で調べても本当に自分が理解した通りでいいのか?と疑問に思ってしまうので、はっきりと、YES・NOで答えて頂き安心できました。

お礼日時:2014/06/17 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す