プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は臨床工学技士の免許を取得後、学士取得のため大学の4年生に編入し現在卒業研究に取り組んでいます。その内容は「生体適合性と人工腎臓に付着する蛋白の分析」をテーマにしています。質問は就職に関してなのですが、私は「医療に関する研究員」又は「医療メーカーでの開発・研究員」としての就職を目標にしています。この道に進むには大学院に行き研究を重ねる必要があるのは理解していますが、私はこれから先研究していきたい内容として、まだ漠然としていますが医療材料の生体適合性に注目をして「血液が異物に接触したときに起こる反応」を深く研究していきたいと考えています。しかしこの研究内容であると必要な修士は「医学修士」になってきます。ここからが本題なのですが3つ質問があります。「前述した研究内容で医学修士を取得し、企業に開発者や研究員として就職することは可能なのでしょうか?」「研究者・開発者の給料はいくらほどなのでしょうか?」「研究員として企業を目指す前に臨床経験が必要と考えているのですが、実際どうなのでしょうか?」現時点で精一杯自分の将来を考えて行動をとっています。ほんのささいな事でも結構なんでどうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

医学修士にこだわる必要性があるのでしょうか?


「材料の生体適合性」や「血液の異物との反応」ならば,
工学部の材料工学系や有機化学系,あるいは農学部でも研究されていると思います.

逆に医学部で修士課程の募集をしているところはそれほど多くないのでは?

さて質問への答えですが
(1)これについては,可能とも不可能ともいえます.
生体材料を扱っている企業に就職しても,その研究をやらせてもらえるかどうかはわかりません.
企業の研究員は会社の方針に従って研究をやるしかないので,
場合によっては研究テーマ自体がなくなる可能性もあります.
特定の内容の研究をやりたいのであれば,
・その分野で博士を取り,研究実績を重ねて,その分野の専門家として採用してもらう.
・企業にこだわらず,大学で研究者を続ける.
のがいいのではないかと思われます.

(2)給料はわかりません.経験者の方にお任せしますが,たいして多くないことは確かです.

(3)最先端の研究と臨床現場とでは,技術レベルが大きく異なっている可能性が高いです.
純粋に材料の研究を行うのであれば臨床経験をつむ必要はそれほど無いのでは?

#でも,どちらにしろ,せっかく取得した臨床工学技師の資格があまりいかされないような...

この回答への補足

返事遅れましたことをまずお詫びさせていただきます。貴重な内容のお返事ありがとうございます。特に医学修士にこだわっているわけではないのですが、「生体適合性」や「異物接触時の血液の反応」という研究内容ならば「免疫、血球関係」の知識を深めることが必要と考え、それに関して探していたところやはり医科大学の名前が上がり、自然と医学修士につながってしまっていました。医学部で修士課程の募集をしているところはあるにはあるのですが、自分のやって行きたい事がそこには無い、というのが今の現状です。再び質問をさせていただきたいのですが、まず(1)のお返事に関してですが私は「自分の研究内容以外はいやだ!」というわけではありません。研究・開発という「何かを生み出す」仕事をしていきたいと考えています。その「何かを生み出す」事に自分の好きな「免疫、血球関係」を織り交ぜることができるような道があれば何も言うことは無いのですが、そんなに甘いわけが無いですし、悩むところです。(2)の
お返事に関してですが、やはりどこで働くにしても良いとういわkではないようです、「企業ならいい」と聞きますがそれも場所によるでしょうし不確かですね…。(3)のお返事に関してですが、私は、「何かを生み出そうとするならば現場も自分の目で見ておかなくていいのか?」と考えているので書かせていただいたのですが、確かに純粋に研究を続けるなら必要ないかも知れないですね・・・。
 #どうせなら臨床工学技士の資格を生かしていきたいのはやまやまなのですが、冷静に臨床工学技士という職業に関しての未来を考えるとその資格だけで生きていくにはきついものがある気がしています…。
 #長い文章で申し訳ございません、お暇なときで結構なんでお返事をいただければ幸いです。

補足日時:2004/05/21 02:26
    • good
    • 0

以前医療系の研究所で研究してましたが、


周りの研究者は医学部卒とその他の学部卒が半々くらいでしたよ。
かく言う私も医学部出身ではないですが、
遺伝子に関する研究を医者と共同でしてました。
大半の人が研究分野は博士論文の内容で決められていました。
今やっている研究で博士号を取ってから採用してくれるところを探してみては?
あなたの研究なさっているテーマは必ずしも
医学修士でなければできないということはないと思いますよ。
それから、研究者として就職するのは修士では厳しいと思います。
修士号を取ってテクニシャンで就職し、
仕事の間に論文書いて博士号を取るというのもできなくはないですが
周りの協力と並々ならぬ努力が要ります。
給料は公務員の場合しか分かりませんが、人並みです(笑)
何か新技術を開発して特許をとればそれに見合った報酬は得られると思います。
また、研究に使うお金(科研費)は使い道を厳しく調査されますから
給料以外のお金が手に入るということはないです。

この回答への補足

まずはお返事が遅れてしまったことをおわびいたします。貴重なお話ありがとうございます。また質問をさせていただきたいのですが、自分のやって行きたい研究内容(私の場合血液内の免疫機構や凝固などの血液細胞」関係ですが)で仮に博士号を取り就職先を探したとして就職は出来るものなのでしょうか?聞いた話であるとやはり博士課程まで行くとその研究内容の専門知識は深くなりますが、逆に大学外部の就職(企業など)では、その専門知識ばかりになってしまいよほど企業が求めている研究内容をしていない限り開発や研究者としての企業での就職は難しいと聞きます。ということは自動的に大学内に残り少ない給料での研究員の道しか残ってこない気がしています。ずいぶん偏った考えなのは分かっているのですが実際はそうなのかしっかり考えていきたいです。よろしくお願いします。

補足日時:2004/05/21 02:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!