アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「悪質レベルをランク付けして、そのレベル応じて問題行動をとった公立小中学の児童を隔離して、隔離後は外部で市が特別指導を行う」と大阪委員らが提案し、橋下市長が了承したとニュースになりました。

そのニュースに関して賛成派の人達の声として「問題行動を行う生徒によって授業が中断して、真面目に勉強しようとしている生徒が勉強ができなくなり、真面目な生徒がバカを見ることがあってはいけない。教育現場でこのようなことがあってはならず、橋下市長の言うとおり」といった声がテレビなどで紹介されていました。

私はそんな番組を見ていて、
そんな勉強がしたくてしょうがないような”真面目な子供”(そういうタイプの子)、今どきこの日本にいるの?
と思いました。

私は今学生ではないですが、私が小中学校の時にはすでにそんな子供はいなかったと思います。「途上国では学校にまともに通えないかわいそうな子供がいっぱいいて、、、、」みたいな話を校長先生がしていても、誰も聞く耳持たないという状態でした。

むしろこういった問題行動が歓迎される気運があり、今にして思えば何かそういう子の行動が大多数の子供の気持ちを代弁していたなと思います。

私はこのニュースを見ていて、「橋下市長って教育委員という人たちに、有りもしない想定に見事に乗せられただけなのでは?」という感想を持ちました。そもそも有りもしない想定の下に教育改革とかしても意味が無いのではという感じです。

みなさんはこのニュースにどのような感想を持たれたでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

余程程度の低い学校だったのでしょう。



僕は進学校だったので、そんな不心得者はいませんでした。

そんな者がいるなら隔離して当然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 僕は進学校だったので、そんな不心得者はいませんでした。

それで 引きこもり になってる hideka0404 さんていったい、、、(笑)

お礼日時:2014/06/21 16:54

勉強は本人が希望するからさせるのではなく、したくなくてもさせるものなのです。

義務教育は本人の気持ちとは無関係です。たとえ無理やり授業を受けている生徒に対しても、その授業を成立させる義務があります。ましてやたとえ少数であったとしても、授業を受けたいと希望している生徒が教室にいるのなら、問題行動の段階に応じた対処が必要になります。

義務教育を受ける義務は生徒にはありませんが、他の人が受けようとしている教育を妨害する権利もありません。授業を妨害する生徒も、それを叱れない親も、自分が騒ぐ権利だけを主張しますが、他の人が静かに授業を受ける権利にはあまりにも無頓着なのが現代社会なのです。

体罰は身体的な痛みよりも、精神的なショックの方が大きくなるのが昨今の事情です。自殺のような最悪の結果を出さないように、しかも他の人の迷惑を分からせるためには、教師の個人的な努力に頼るよりも、社会全体で教育する場を設けるべきだと思います。その提案としての特別指導なのです。暴力行為などの犯罪行為を犯したら、文科省的な道徳教育ではなく、少年院などでの法務省的な教育が必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。

参考にさせていただききました。

お礼日時:2014/06/21 16:55

私は橋下さんの支持者でも何でもないですが、彼は大阪府の名門進学高校出身です。

名門進学校というのはほとんどの生徒が一流大学を目指して一所懸命勉強しています。不良がいると本当に迷惑なのです。表立ってこそ言えないですがほとんどの生徒は学力向上の妨げになるような人間はどこか隔離してほしい、そんなことを考えているはずです(それが人間として正しいかどうかは別として)。

最近のいじめ問題とある意味同じような問題で、どうにもこうにもしようのない人間がのさばり、他の大人しい人間が犠牲になったのではいけないと思います。今は昔の不良なんかと違って大人顔負けの悪が多いのも事実です。そんな連中をどうして手厚く保護する必要があるのか、ということなんだと思います。

なお教育改革ということで民間から校長を積極的に採用していますが、はじめて一年も経たないうちからいろいろ問題が発生していますね。私は民間出身者だからいいというようなのは一種の期待的幻想にすぎないと思っています。教育者はやはり若い頃から教育に情熱をもって歩んできた人間でないと駄目だと思っています。ですからひょっとすると不良の隔離も間違っているのかもしれませんが、現段階では必要かも知れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。
参考にさせていただききました。

お礼日時:2014/06/21 16:56

当然でしょう。


問題行動を起こした生徒の所為で他の生徒の学習が阻害されたり遅延したりすることなど、あってはなりません。
問題行動を起こす生徒は、他の生徒の学習する権利を侵害している・・・。
そう、思います。
日本は、とかく、問題行動を起こす生徒に甘い風潮があるような印象を受けますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2014/06/21 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!