アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

行政法について(行政行為の定義)、質問します。
宇賀克也著「行政法概説1」の309ページをみても、よく理解できません。

「処分」(行政手続法2条2号、行政不服審査法2条1項)には「法律行為」と「事実行為」とがある、と書かれています。
では、講学上の「行政行為」とは、「法律行為」のみを含み、「事実行為」は含まないと考えてよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

 法学部の学生でしょうか?



 抽象的な質問なので、答えだけでいえば、

 >講学上の「行政行為」とは、「法律行為」のみを含み、「事実行為」は含まないと考えてよいのでしょうか?

 それでOKです。

 しかしながら、法律用語の定義には、「なぜそのような定義が必要なのか」という問題提起がセットになっています。

 「なぜそのような定義が必要なのか」という視点なく法的議論をしても、余り意味がありません。

 勉強がどの程度の段階かにもよりますが、宇賀先生の本を一度読み通してから、再度質問の点について考察するのが勉強になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
より一層勉学にはげみます。

お礼日時:2014/07/02 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!