プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人間」という言葉についてお伺いします。この言葉は中国語のなかで「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味をしているのですが、日本語にはもうこの意味がすっかり消えたのでしょうか。大辞林を見ました。まだ残っているようです。中日辞書によると、『中国語の「人間」は日本語の「人間」の意味はない』と書かれていますが、その逆はどうなるのか気になりました。日本語の「人間」の意味を教えていただけないでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

人間は、人と人の間で生きていることを意味すると思います。



人は生まれた時から人ですが、人と人の間で生きることで人間として成長します。
人という言い方は形としての人であり、生き方や在り方を含めた言い方が
人間という言葉として表されるのが、日本人の使い方だと思います。

多くは、意識して使っている人は少ないかもしれませんが
使われ方を見ていると、その傾向があると思います。

そういう意味では、「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」が
まったく消えてしまっているとは言い切れないように思います。

認識として中国語とイコールではありませんが
人という存在と「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」が合体して
人が人として生きてるさまを統括して人間という言葉を当てはめていると
言えるのが日本語としての使い方になっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答していただきありがとうございます。大変いい勉強になりました。

お礼日時:2014/07/05 15:46

こんにちは。




もう、すっかり、「human」の意味と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/07/05 15:55

 下記の辞書をご確認ください。

『大辞泉』もほぼ同様です。
http://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E9%96%93?dic=d …
================引用開始
大辞林 第三版の解説

じんかん【人間】
〔「ジン」 「カン」ともに漢音〕
人の住む世界。世間。にんげん。 「 -に流行する欺詐(ぎさ)術策の容体なり/学問ノススメ 諭吉」
[句]
人間到る処青山あり

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

にんげん【人間】

〔「にん」 「けん」ともに呉音〕
(1)(機械・動植物・木石などにはない,一定の感情・理性・人格を有する)ひと。人類。
(2)(ある個人の)品位・人柄。人物。 「なかなかの-だ」 「あの人は-ができている」
(3)人の住む世界。世間。世の中。じんかん。 「わがすることを-にほめあがむるだに興ある事にてこそあれ/大鏡 実頼」 〔(3) が原義で,現代中国語でも「俗世間」の意。日本では,中世末から近世にかけて「ひと」そのものをあらわすようになった〕
[句]
人間到る処青山あり ・ 人間は万物の尺度である ・ 人間万事塞翁が馬 ・ 人間僅か五十年

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ひとま【人間】

(1)人のいないすき。人が見ていない間。 「 -守り葦垣越しに我妹子を相見しからに言そさだ多き/万葉集 2576」
(2)人が訪れないこと。 「少し契りのさはりある-をまことと思ひけるか/謡曲・女郎花」
================引用終了

「じんかん」「にんげん」のほかに「ひとま」という言葉もあるそうです。
「ひとま」は古語だと思います。使用例を見たことがありません。
「じんかん」は↑の辞書を見る限り「にんげん」とほぼ同様になります。「にんげん」のほうが用途が広く、「じんかん」の意味もカバーしています。

 当方の記憶では、「人間到る処青山あり」「人間万事塞翁が馬」の場合は「じんかん」と読み、「世の中」の意味でした。どうやら最近は、全部「にんげん」のようです。
 ちなみに「人間万事塞翁が馬」は「塞翁が馬」が本来の形です。後の世の人が「人間万事」をつけたそうです。
 詳しくは下記をご参照ください。どちらかは読めますよね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n134739
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1298. …
 以下は一部の抜粋(重言)。

今度は『成語林』をひく。
人間(にんげん)到る処青山あり(「所」ではなく「処」)
※説明中に〈「じんかん」とも読む〉とある。
人間(にんげん)万事塞翁が馬→塞翁が馬
こうして並べると、「にんげん」のほうが圧倒的に優勢。
「塞翁」のほうは全部が「にんげん」。
「青山」のほうは、『大辞林』だけが「じんかん」を本線にしている。『大辞泉』と『成語林』は「じんかん」を許容扱い。
とくに納得できないのは『成語林』の態度。出典の『淮南子』人間訓に「えなんじ」「じんかんくん」とルビをつけている。でも言葉のほうの読みは「にんげん」ですかい。

ちょっと事情があって3)4)の話を先に書く。
3)人間万事塞翁が馬
4)人生万事塞翁が馬
これは一応3)が正解。ネット辞書は『大辞林』『大辞泉』とも「塞翁が馬」を見なさいとしている。

まず『大辞泉』。
================引用開始
塞翁(さいおう)が馬
《「淮南子(えなんじ)」人間訓から》人生の禍福は転々として予測できないことのたとえ。「人間万事―」
◆昔、中国の北辺の塞(とりで)のそばに住んでいた老人の馬が胡(こ)の地に逃げたが、数か月後、胡の駿馬(しゅんめ)を連れて帰ってきた。その老人の子がその馬に乗り落馬して足を折ったが、おかげで兵役を免れて命が助かったという故事から。
================引用終了

次は『大辞林』。
================引用開始
塞翁(さいおう)が馬
人間の禍福は変転し定まりないものだというたとえ。人間万事塞翁が馬。
〔補説〕 「淮南子(人間訓)」から。昔、塞翁の馬が隣国に逃げてしまったが、名馬を連れて帰ってきた。老人の子がその馬に乗っていて落馬し足を折ったが、おかげで隣国との戦乱の際にも兵役をまぬがれて無事であったという話から
================引用終了

まあ、似たようなもんだ。では4)は誤用かと言うと、そうは言い切れない。
両方の辞書とも非常に重要なことを書き落としている。

【語源由来辞典】
※あんまり余計なことは書きたくないが、最低でもこれくらいの解説は欲しいよな。辞書の記述だと何がなんだかわからない。
http://gogen-allguide.com/sa/saiougauma.html
↑にあるように、元々の言葉は「塞翁が馬」。これにあとから「人間万事」が追加されている。誰が追加したかわからないんだから、「人生万事」が誤用と決めつけるなんてナンセンス、って考え方もできる。
そう考えると、4)が誤用と断言する自信はない。あとから「人間万事」をくっつけた3)が正用と断言するする自信もない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/07/05 15:54

大辞林のような大型の辞書では、過去の文献での意味も調べられるように、現在となっては滅多に使われない用法や意味も記載されています。



現在、「人間」を“人の世、現世”の意味で使うことは、仏教用語以外ではほとんどありません。

「人間」の意味は、“人”の意味です。特定の人物を指すことはなく、人以外のものとの対比で使われる言葉です。例えば、「ロボットではなくて人間が行う」、「人間は神ではないのでミスをする」、「(人以外の)動物は人間のように火を使うことはない」など。

ちなみに「人類」は、“ヒト”全体を指す言葉です。例、「人類の進化」、「人類の敵」、「人類と類人猿の違い」など。

質問文は、まだ勉強中の方の文章とは思えないほど、自然な文章です。
若干、珍しい表現のため、やや不自然と感じられるところはありますが、決して間違ってわけではありません。日本人のなかでも個人差がありそうなことですので、指摘するほどではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。頑張ります。

お礼日時:2014/07/05 15:41

>日本語の「人間」という言葉について。

。。
日本語では 「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」 という意味で使うことは殆ど無いです。 どちらかといえば 「娑婆」(やくざ的な言葉)が 「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」 という意味で使うことがあるようです。

日本語の「人間」 は 人 という名詞的な表現の他に、 動物ではない 「人間らしい思いやり、優しさ」 という時も使います。 それが欠如した場合、「人間」 の対語として 「鬼畜にも劣る」 という風に使います。 「人間として生きましょうね。」 「人間失格」 などもその心根の方から見た人間ではないでしょうか。 これからも、人間性を育む社会であってほしいですね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2014/07/05 15:38

私は専門的なことはわかりませんが、人間って人間のことです。


犬とか馬とかと同じレベルの名詞です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうであれば、「人」と「人間」の違いは何でしょうか。

お礼日時:2014/07/05 15:33

>「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味


日本語でこの意をあらわす場合は人間を「じんかん」と読みます。

が、この使われ方は「人間到る処青山あり」という漢詩由来(作は日本人)の慣用句を言う時にしか無いのが実情です。
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2014/07/05 15:30

日本語では、「人間」は、英語のhuman beingを意味します。


「人」(ひと)という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/07/05 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!