プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

例えば検問等で呼気1リットル中のアルコール濃度が0.15ml以上が検出されたら飲酒運転(酒気帯び運転)として何の事故も起していないにもかかわらず切符きられて減点処置され罰金も科せられ踏んだり蹴ったりの処遇になるようですが重ねて言いますがこの段階では何らの事故も犯罪も犯しておらず誰にも全く迷惑を掛けていない。
酒=アルコールに対する影響の強弱度なんて人それぞれの個人的体質もあってその適応力が全く異なるのでコンナコトしてもナンセンスそのものではないでしょうか。
例えば仮に呼気1リットル中のアルコール濃度が0.5ml程度に飲んでも平気な酒に強い人も居るでしょうし0.05ml程度ですらフラフラ状態になってしまう人も居るでしょう。
事を起した結果としての責任を問うというのが公平な処罰処置方法だろうと単純に思い感じてしまうのですがどうなんでしょうか。
ウィスキーボンボンチョコを数個食べただけでヘロヘロっぽくなってしまう酒の苦手なゴールド免許(免許取得してから後に1回も運転したこと無しに免許更新のみし続けている所謂ペーパードライバー)の女が運転した事態の方が余程何百倍も危険運転者になり得るのではありませんか?
何か不思議な違和感をどうしても拭えないので教えてくれませんか。
この現行法律って変でおかしくはないですか?!
事故や事件を起こしたその結果としてその責任を追及する厳罰でもってコレが公平な法律体系ではないのでしょうか?
本当に不可思議です日本の法律の志向性が理解できませんので教えてください。

A 回答 (5件)

日本の飲酒運転の検挙には2種類あります。



1.酒酔い運転 : 検問時の運転手の言動や平衡感覚をもとに判定

2.酒気帯び運転 : 呼気中のアルコール濃度で判定

ですから、ご質問のような心配はご無用です。

酒酔い運転 酒気帯び運転 基準 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%85%92%E9%85 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/10 17:22

法律には遊びの部分が必要なんですよ。



道路交通法では、何人も酒気を帯びて運転してはいけないと定められています。
0.01mlだろうが違法なんです。
罰則規定が数値化されているだけなんです。
アルコールの影響は個人差があるので、数値によってはお目こぼしがあるということです。

売春と同じです。
売春防止法では、何人も売春してはならないと定められています。
でも、単純売春は罰則規定がないのです。
捕まるのは管理売春や周旋、斡旋です。

このように法律は遊びの部分を設けて適用しているのであって、それこそが公平を保つ役割を担ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/10 17:22

これは、法的には意外と鋭い質問です。



質問者さんが提唱しているのは、通常結果主義
ないし結果無価値といわれる考え方です。
つまり、犯罪は侵した結果だけで評価すべきだ、
という考え方です。

この考えだと、故意犯も過失犯も同じ評価に
なります。

これと対照的なのが、行為主義ないし行為無価値
というものです。
これは結果に関係なく、行為だけで評価してしまえ
という考え方です。

この考えだと、何もしていないのに、思想が悪いから
処罰する、と北朝鮮や中国のようになってしまいます。

日本の刑法は、結果主義を基本としつつも
行為主義も加味しています。
故意犯の方が過失犯よりも重く処罰される
のがその例です。


”日本の法律の志向性が理解できませんので教えてください。”
    ↑
ということで、質問者さんの指摘も一理あります。
しかし、道交法などは、発生した犯罪を後から取り締まる
刑法などと異なり、行政刑法といわれ、
予防という面が強い法律です。

酒を飲んで運転すると、事故という結果を発生する
可能性が高くなるから、それを事前に予防しよう、という
考え方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/10 17:21

>事故や事件を起こしたその結果としてその責任を追及する厳罰でもってコレが公平な法律体系ではないのでしょうか?


飲酒運転が事件なんですよ。迷惑と関係なくそう定めました。

すべての法律に納得している人なんていないので、
貴方も納得いかないまま一生を過ごせばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/10 17:21

事故を起こしていようが無かろうが 少しでも飲んで運転したらその時点で違反です


強弱も体質も関係ありません
「飲んだら乗るな」とはそういう事です

事故を起こさないように と言う抑止力もあるんですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/10 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!