アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、投稿させて頂きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8693640.html

ちょっと方向転換がありまして再度投稿させて頂きました。

車は:ホンダ:ストリームです。

結線方法は
・黄:? どこが常時電源でしょうか?テスターで調べるしかないですか?
・赤:シガーライター 15A
・黒:近くの金属部

ヒューズBOXの蓋裏を写真であげましたので、参考にして頂き
黄:どこに結線
赤:「シガーライター」でいいのか?

等、宜しくご教示お願い致します。

「車ETC接続で黄:常時電源はヒューズBO」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

 たくさん回答が付いているのに


反応が皆無なのは、理解できないのでしょうか?

 前回の質問も拝見しましたが、
自動車電源の基本を理解されていないとしか・・・

 アナタの場合
取り付け業者にお金を支払って
お願いした方がいいと思いますよ

 ETC壊すだけならいいのですが
アナタの自動車電源の知識を見る限り
最悪 ショートによる車両火災のリスクも
ありますし・・・
    • good
    • 5

 ヒューズBOXから取るなら


テスターで探す!

 簡単に取るなら
エーモンの「電源取り出しハーネスは?」

 OBDIIコネクターに差し込むだけで
常時電源とアースがカンタンに取り出せますよ

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …

 <取り付け方法>
OBDIIコネクターに挿すだけ!!
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=content …
    • good
    • 1

そのヒューズ配置表に描かれているの本のイラストは「説明書を読め」という意味だろうと思います。



実際、ホンダのサイトで、説明書ダウンロードしたら、詳しく乗っていましたよ。
年式によって違うみたいでしたので、お手持ちの説明書にすべて答えが書いてあります。
    • good
    • 0

べつにセットアップだけ業者にやってもらって、取り付けは自分でもなんら違法でもないがな?


取り付け台浮くし法律も取り決めないがな、自分主観を押し付けるなよ。
軽につけてたやつ、大形に乗せてごまかす? 話が飛躍しすぎ。
どのみちセットアップするときに、バックスやイエローハットでもセンサー反応するかのチェック
くらいしてくれるわ。それで540円とってんだからさ。

ETCの常時電源なんて、利用履歴のメモリー保持と、抜き忘れ警告にしかつかわれないから
常に常時電源が主電源なんてあるわけないだろ?車うごかんのにETCが作動する意味がどこにある
長々と長文書いて中身は抜けてるな。
主電源はACCの15A サブ電源で7.5Aカシメつき電源取り出しヒューズでも200円程度だが
それからとると目隠しのフタが閉じないから、フロントからオーディオ外して、クリップで分岐させて
もっていくのが見た目もきれいだ。まあ多少大仕事にはなるけどね。

あと本のマークの付いたヒューズ これってオプション品装着するさいの開きヒューズじゃない?
まあACC系だと思うけど100円ショップでテスターかって図ってみたら?
ちゃちゃっとつけたけったらここからぬけばいいんじゃない?
    • good
    • 5

私もETCは過去2台とも、自分で取り付けています。


車自体は過去8台乗り継いできましたが、オーディオもカーナビも、社外ドアスピーカーの取り付けも、業者に任せたことは一度もありません。
業者に依頼すると、安い製品だと、工賃が同じくらいかかる場合もあり馬鹿らしいです。

ETCの電源はオーディオのハーネスから分岐させています。

常時電源は接続しなくてもかまいません。
    • good
    • 4

No.3です。



ハザード以外で常時電源はホーンがありますが、ストリームはエンジンルームにあり
且つATセレクトレバーと兼用です。ならばバッテリーに直結する方がましとなります。
ですので多くのストリーム乗りの方は、サンルーフのヒューズから常時電源を取っておられます。

>サンルーフはない車です。
サンルーフの有無は関係ありません。
先に回答した通り、ヒューズボックスのサンルーフの位置に常時電源が来ている筈という情報です。
    • good
    • 4

>ハザード以外でヒューズが切れても安全な「常時電源」はどこになりますか?



安全上、保安上の問題があるので「もしもの時にも安全」なのは「カーステのみ」です。

それ以外は、どれも、安全上、保安上の問題があるので、電源を分岐してはいけません。

この「電源を分岐してはいけない」は「どこから分岐したとしても」です。「ヒューズボックスじゃない場所から分岐したから問題ない」は通用しません。

ヒューズボックスの手前から分岐しようが、ヒューズボックスから分岐しようが、ヒューズボックスを通った後から分岐しようが「安全上、保安上の影響が出る」のは変わりありません。

そういう訳で「カーステの電源から分岐する以外の事は考えちゃいけない」です。それ以外の事(ヒューズボックスの事やシガソケの事)は「すべて忘れて、無かった事、見なかった事」にして下さい。
    • good
    • 1

色々書く前に、自動車電源の基本を。



・メイン電源(バッテリー電源)

バッテリーから直に来ているか、ヒューズボックスを経由してバッテリーから来ている電源のこと。

エンジンキーを切っても通電していますから「常時電源」とも言います。

バッテリー直なのか、ヒューズボックス経由なのかは、何用の配線かによって違います。

・ACC電源(アクセサリー電源)

バッテリーから直ではなく、エンジンキーに連動した電源。キーを回さないと電源が入りません。

エンジンキーを切ると切れてしまいますから「アクセサリー電源」とも言います。

ヒューズボックス経由かどうかは、何用の配線かによって違います。

・アース

基本、バッテリーのアース側に接続されています。

バッテリーのアースが近くの金属部分に接続されているとは限りません。

・ETCの電源は、どうして3本なのか

ETCが通常「電力」として使っているのは、メイン電源(バッテリー電源、常時電源、黄色)です。

赤色のACC電源は「車の状態」を見るためだけに使っています。

例えば、ETCカードを入れたままエンジンを切ったら「ETCカードが残っています」と言う音声が流れます。

この音声が流れるのは「エンジンキーをオフにしてしまった後」ですから、電源は「常時電源」じゃないといけないのです。

・シガーソケットの電源は?

通常、ホンダ車であれば、シガソケは「エンジンキーをオフにすると切れてしまう、アクセサリー電源」です。

また、プラグは、挿し込み方が悪いと接触不良を起こすので「差し込んで、通電しているつもりで、通電してない」って事が起きます。

これは、シガソケの「穴」と「ソケット本体」の問題なので「ソケットに配線を直結するから」ってのは無意味で、何の解決にもなりません。接触不良の原因と問題は「その先の別の部分」にあるのですから。

なので、シガソケはETCには使えません。

以上を踏まえて、シガソケの事は全部忘れましょう。

>結線方法は

ETC電源は、カーステレオの配線を二股に分岐して使うのが一般的です。

例えば、以下のような「分岐キット」を使います。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/526760 …

一旦、カーステに刺さっている20ピンのコネクタを抜いて、この「分岐キット」を抜いたコネクタの先に付けて、分岐キットをカーステに差し込み直すだけです。

>・黄:? どこが常時電源でしょうか?テスターで調べるしかないですか?

上記の分岐キットを買うと、どの線がメイン電源(バッテリー電源)か書いてあります。

>・赤:シガーライター 15A

上記の分岐キットを買うと、どの線がACC電源(アクセサリ電源)か書いてあります。

>・黒:近くの金属部

近くの金属部は、バッテリーのアースと繋がってないので駄目です。

近くの金属部がバッテリーのアースと繋がっていない場合、電源との電位差が大き過ぎたりすれば、ETCが一発で壊れます。

上記の分岐キットを買うと、どの線がアース線か書いてあります。

あと、シガソケのプラグに、アースとACC電源だけ繋いで「使わない時は抜いておく」ってのは駄目です。

もし、こういう「抜いたりする時がある」なら、メイン電源も同時に切断しないといけません。アースとACC電源だけ切断され、メイン電源が繋がったままだと、最悪、ETCが壊れます。

前の質問も見ましたが、まったく知識の無さそうな質問者さんが配線したら、たぶん、99%の確率で「ETCがオシャカになる」と思います。

あと、自分でETCの取り付けをするのは非常識なんですが、どういう理由で、自分で取り付けるんですか?

「自分で取り付け」する理由って、当方は「軽自動車用にセットアップしてあるETCを普通車に取り付けして、高速料金を誤魔化す」しか思い浮かばないのですが。

普通は、ETC車載機を買ったら、車載機をセットアップに出して、車載機が戻って来たら取り付けも業者にやってもらうのですが。

業者も、ETCの取り付けを購入者にやらさせないのが普通です。上記のような「セットアップしてあるのと違う車種に取り付けされて、不正使用されてしまう」と言う可能性があるので、購入者自身での取り付けは極力避ける筈です。
    • good
    • 3

>・黄:? どこが常時電源でしょうか?テスターで調べるしかないですか?


ストリームはヒューズボックスで、サンルーフが常時電源みたいです。
テスター当ててみてください。

>赤:「シガーライター」でいいのか?
はい、いいです。+-注意してください。

電源取出しはヒューズ型が便利です。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?categor …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

サンルーフはない車です。

お礼日時:2014/07/28 12:37

ヒューズボックスから、電源を取るときに大きな鉄則があります。



「自動車の安全や走行に係る場所からは絶対に分岐してはいけない。」

と言う所です。
これはアクセサリーなどを作っているメーカーも鉄則にしている部分です。

たとえば、ハザードの電源から取ったとします。
その機器が故障してハザードのヒューズを切ったとします。

ハザードは、ウインカーを駆動するのと、緊急時の停止時を後続車などに知らせる安全のための装置です。
それが一緒に切れて動作しなかったらどうなるでしょう?

ヒューズを分岐する場合は、その重要度から、剪定する必要があります。

エンジンから取った場合、走行中に一緒にエンジンが停止してしまった時も考えられて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

ハザード以外でヒューズが切れても安全な「常時電源」はどこになりますか?

お礼日時:2014/07/28 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!