アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 アレルギー性鼻炎で頻繁に鼻水が出ます。
最近はその頻度や量も多くてつらいので、授乳中ですがそれを伝えてお薬をもらいに行っています。

 最初に処方してもらったクラリチンというお薬が全く効かず、次にジルテックというお薬に変えてもらいました。
薬局で「このお薬はジェネリックであるので、変えてもよろしいですか?」と言われ、名前が違う程度ならと思い、セチリジン塩酸塩という名前のお薬をもらってきました。

 ふと思ったのですが、ジェネリックにしたところで成分も効き目も全てが同じなのでしょうか?
診察の際、先生には授乳中の旨を伝えてジルテックを処方してもらいましたが、調剤薬局では授乳中を知らせていないから、セチリジンというお薬に変わったけれど授乳中でも大丈夫なのかな…と疑問に思いました。

A 回答 (5件)

先発品と後発品が全く同一のモノという訳ではありませんが



日本の厚労省が医療費削減の為に後発医薬品を推奨しています。

その後発医薬品が広く使われる為に厚労省が両者は同等のモノと定義しています。

本当に安くていいモノならば「薬局で後発医薬品に変更」なんて事はせずに

医師が自信を持って最初から安くて質の良い後発医薬品を処方すればいい事です。

つまり厚労省が同等のモノと定義しているのは医療費削減の為であり、

本当に安くていいモノが存在し、それが先発医薬品と寸分違わず同一である

とのことで同等と定義しているわけではありません。

しかしながら医療費削減というのはこのまま放置しておくと

医療保険制度の崩壊に繋がりかねない現実があります。

なので全くの同一という訳ではないが服用して支障のない人は

同等性の極めて高い後発医薬品を使用して欲しい。というところだと思います。

同成分の後発医薬品に変更して効果が落ちたり副作用が発現するケースは多くは無いですが、

全く無いという訳ではありません。

そしてそれは使用してみないと分からないのが現実だと思います。

私たちが分かるのは研究のデータであり、自分に合うかどうかではありません。


ちなみに産科の先生や新生児医療を専門にしている小児科先生は

治験者(実際に薬を飲んでデータを取るための実験的な患者さん)が少ないため

薬の説明書(添付文書やインタビューフォームなど)に記載されていない

経験上のデータを持っていたりします。



こんなところで不確かな情報を得るよりも

そういう専門の医師に相談する方が安心だと思いますよ。
    • good
    • 1

ジルテックもセチリジンも、主成分は同じで、効果は同等と定義されています。


(ジルテックの成分名がセチリジンです。ジェネリックは成分名が商品名となっていることが多いです)


授乳についてですが、ジルテックが良くてセチリジンだと駄目というように、同成分でジェネリックのみ禁止されているという薬はありません。

しかし、そもそもジルテックは、製薬会社が作っている添付文書には、
「授乳中の婦人には本剤投与中は授乳を避けさせること。〔ヒト乳汁中へ移行することが報告されている。〕」となっている薬です。

「授乳中に飲みたければミルクに切り替えてくださいね」と言っているわけですが、そういう文言はかなりの割合の薬に書いてあるので、厳密に禁止してしまうと、授乳中の方が飲める薬がほとんどなくなってしまします。

そのため、授乳の頻度や先生の経験則により、授乳中の方にも処方されることがあります。母乳でないと飲めないというお子さんもいますし…ミルクに変えられるならそれに越したことはないですが。
実際に成分が母乳に混ざって、お子さんが飲んだとしても、お子さんに悪影響が起こるほどではないという判断です。

ちなみにクラリチンも同様の注意があります。


授乳中であること、調剤薬局にも伝えたほうがいいですよ。ダブルチェックになるので。
    • good
    • 0

全く同じ薬ではありませんので


医師、薬剤師に相談して下さい。
ジルテック自体、授乳婦にはよろしくないようですが…大丈夫なんですか?
服用中は授乳を避けて下さいとあります。


妻が妊娠中の時は薬剤師さんに飲み薬じゃなくて点鼻のほうが
いいと言われて点鼻をつかっていました。
頻繁には使えませんが、あまりに症状が辛い時に使っていました。

参考URL:https://www.medicallibrary-dsc.info/di/faq/zyrte …
    • good
    • 0

こんにちは。



薬の中に入っている有効成分とその量は同じです。

たいていの場合はあまり気にすることはありませんが、薬の大きさや硬さが違うために効き目がいつもと違うなどの違和感を感じることがあるのも事実です。

なので、薬をジェネリックに変更するときには「薬剤師」や「医師」から、「まず、服用してみて心配があったり気が付いたことがあったら次回に申し出てください。」と言われることが多いです。
    • good
    • 0

数年前、TVで、医者が4人ほど集まって、視聴者の質問に答える番組を見ましたが、


その中の1人は「ジェネリック薬品は主成分は同じかもしれないが、それ以外の成分はそれぞれ違う。中には水に溶かして使うものなのに、なかなか水に溶けなかったものがあり、私は基本的にジェネリックは使わない。」と言っていました。
しかし別の人は「ジェネリックがある場合は、基本的にジェネリックを使う」とも言っていました。
ソニーのTVを買うか、ヒュンダイのTVを買うか、の違いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!