プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

世界には今現在数百基の原発が稼働中で、建設中、計画途上などを合わせれば直ぐに千基を超える原発が稼働します。世界の人々はそんなに怖がっていません。どうしてそんなに怖い原発受容れられているのでしょうか? その答えは発電コストが安い、科学的に安全運転が可能で、かつその安全な保全が担保出来ると確信しているのです。原発のゴミ処理は地中深く留め置く実証基地の建設は今現在北海道で進行中です。そんなに大きな問題では無いです。又、運転中のマイナーな事故も起きますがあくまでも大災害に繋がる事故は今までも無いのです。反対派はこのマイナーな事故を極大見し、あたかも取り返しのつかない大災害が発生すると言うのです。震度9.0の中、女川原発は大災害に落ちることなく保全出来ました。震度9.0は今後起きそうにもない極めて大きな数値です。福島原発は津波を過小評価した安全設計のミスでした。津波の想定基準は当然見直しちゅうである。
あの東北大災害によろ原発運転停止後の日本の貿易赤字は定常化しております。これは運転停止に伴う石油などの輸入が大きな要因です。当面は十分な外貨準備高がある現在は大丈夫でしょうがこの状態を長く続けることはできません、燃料費高騰に伴う輸出競争力の低下も来たし日本経済は破綻します。原発運転は国内循環消費型のコストで、国内経済を刺激する効果があるのですが、石油やガスによる発電方式は国の富を一方的に海外に流し続ける資金流出型のコストで日本経済の活動に全く寄与でしないエネルギーです。これは子孫にも残す小さくない資産なのです。風や太陽光による電力発電は全くエネルギー密度が低くコスト競争力はゼロです。趣味の範囲のものと言いても過言では無いでしょう。日本は海に囲まれた島国で外国からの送電線は無いのです。日本国内で完結しなければならないのがこの電力です。日本の経済運営には原子力発電は無くすことは日本が存在できない事を意味するのです。

A 回答 (34件中11~20件)

だ・か・ら・と・言・っ・て・危・険・な・原・発・を・評・価・で・き・る・わ・け・で・は・な・い。

    • good
    • 0

No.1,2です。



まず、原発推進派と一方的に決めつけたことについては、訂正します。
それ以外の点については、概ね質問者さんの見解に賛成です。

ただまあ、私は専門はITですが、技術者の端くれですので「より安全な原発」というのに強い関心があります。

まあ、地球内部が空洞化して岩盤崩壊という珍論(苦笑)を展開する人もいますが、それはさておきどんな地震や津波がきてもOKという原発ができれば、現在、積極的に反原発を主張する人たちの根拠を、封じることができます。

そのための有力な手段が「浮体原子力発電所」であるわけです。


参考:ウィキペディア『浮体原子力発電所』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E4%BD%93% …

あと、私の持論の一つでもあるのですが、海中に作ればミサイル攻撃にも耐えられるんですよね。海水が天然の防壁となるので。

既存の原発をどうするかという問題は残りますが、反原発主義者が主張する理屈の大半は、これで粉砕可能です。
今後の検討の選択肢として、付け加えて欲しいと願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。資料のウキペディア見させてもらいまsた。海中原子力はなかなかのもののようですね。かなり、実現が可能な様子。さて、係留地点?海点となるとどこらへんになるのでしょうかね?是非予算を組み実証テストを希望したいです。

お礼日時:2014/08/16 20:07

地球は燃えていますよ。


これは小学生でも知ってる。

そして、空洞化した場所は地球の引力により地表が吸い込まれる。
断層のズレでさえ、あのレベルの震度。

その上は半球レベル・地球レベルの大地震。
マグニチュードなんて10とかそんなもんじゃない。

その時の原発を誰がコントロール出来るのよwww


出来るわけが無い。
そして、いつかその時は来る。

安全な訳が無い。
子供でも解るよ。
    • good
    • 0

>>>日本の経済運営には原子力発電は無くすことは日本が存在できない事を意味するのです。



大きな勘違いですよ、そう思い込んでるだけです。
アウトドアなんてやったこと無いでしょ? あなたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原発が無くても経済運営は勿論出来ます。しかし、これまでのように安価な(?)電力を多量に使う事は極めて難しい事態になり、産業活動は停滞、低下の道を歩む事になりうるのです。現在でさえ必ずしも電気料金ばかりではないが大きな一因として工場の海外移転が続いております。日本経済を支える中小零細企業の社長さんに一度聞いてみてください。何度も言いますが価格競争力では太刀打ちが出来なくなるのです。どうやって、油代を稼ぐのですか?国内産業といえる農業でさえ耕運機は輸入の油です。野菜は高騰します。すべての物価高騰を招きます。経済運営を過小視してはいけません。大きな勘違いであれば幸いです。
アウトドアの質問のその意味が良く理解できませんでした。
有難うございました。

お礼日時:2014/08/16 08:50

地震の危険性がなく、河川から冷却水が取れるなら、原発は危険ではないと思います。

条件が日本とは違いすぎるのです。
    • good
    • 0

事故に備えた保険は必要であるが、これを自動車保険のように使う(保険会社の儲け)のならいざ知らず、使わないのであれば、これは実質的な出費ではない。



なお、原子力に限らず、火力、水力などいずれの発電方式も同じである。
水力なんてダムが決壊すれば甚大な被害がでる。

ひとつ付け足すと、地熱発電を推奨する人がいるが、事実上これの拡大は無理であることは明らかだが、この地熱発電も同様のことで、絶対にマグマが噴出して大爆発しないなんて保証は無いのである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故が発生しなければ保険料は実質的な出費では無い。全く仰せの通りです。
地熱発電は火山国の日本では有力な熱源でしょうが、これまで以上の開発は容易ではなく、環境破壊など極めて難しいものと思います。
有難うございます。

お礼日時:2014/08/16 08:58

原発の経費を考えるにあたり比較として乗用車を考えます。



乗用車には本体価格と燃料代以外にいろいろな費用が掛かります。まず大事なのは保険金です。重大事故を起こした時に備えて対人賠償無制限の任意保険に加入するのはもはや常識です。

車検費用も掛かります。定期点検費用も掛かります。こういう費用をけちると思いもかけない局面でトラブルを起こし、重大事故を起こす可能性が高くなります。車を廃車にするためのリサイクル費用も必要です。ガレージ代もかかります。

車に乗るのであれば、幾重にも安全配慮をしたうえで、事故を起した場合に備え、リサイクルにも金を出さなくてはならないんです。

事故を起こさなければ、保険金は捨て金ですし、廃車をどこかの河原に穴を掘って埋めるのならリサイクル費も掛からないでしょうけど。

さて原発。ろくに保険金も準備しないで事故になって大金がかかってます。これに懲りたら保険金をせっせと積まなくちゃなりません。重大事故を起こしたのですから等級は厳しいでしょうね。質の高い定期点検費用も放射性廃棄物のリサイクル費用も全部必要です。原発を置く地方への謝礼の額も高くなるでしょう。

事故の始末をしない、新たな事故に備えない、環境にも配慮しない、ならもしかすると採算は原発が有利かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に原発の過酷事故に対する損害補償保険は、その受け手は居ないと考えるべきでしょう。ただし、原発保有国がその原発基数に応じて一定額を積み立てる制度は可能かも知りませんが、これも極めて難しい問題と思います。しかるに、原発は選択肢から外す事も出来ないでしょう。小生の質問の言葉には「原発は本当に怖い装置でしょうか?」としてありますがその答えは恐れを知るべき装置でしょう。しかし、人類の英知で管理出来得る範囲の装置として活用すべきものと考えます。過酷事故を起こさない、起こった時或は起きそうになった時には初期段階での事前遮断装置、そしてその遮断システムと冷却水循環確保に尽きると素人ながら思いめぐらしております。そして極めてマイナーな事故、失敗を極大視し、これが過酷事故に直結するかのような、不安強調には賛成しかねます。既に今や油やガスに依存する電力エネルギーはコスト高を招いております。日本の経済活動を無視した原発停止、廃止ぬは日本経済の大きな停滞に繋がります。
回答有難うございました。

お礼日時:2014/08/15 12:48

今までの原発の事故確率が1%と計算してもよい。



しかし、これからは違う。
かつての東電のように、「電源喪失の場合は考えなくてよい」なんてバカなことは言わない。
幾重にも安全装置を考えねばならない。

コストについても、事故処理することを前提でものを言ってる輩がいるが、事故を起こすことが分かっているのであれば最初からやめとけばよいのである。
事故を起こさない場合の採算はあきらかに原発有利である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何方かがおしゃった原発の事故率1%は何かの間違いでしょう。過酷事故が1%で起こったら毎日世界のどこかで発生し地球が持たない事態でしょう。1%はその分母、分子の内容を分析する必要があります。

有難うございました。

お礼日時:2014/08/16 09:04

なんとか原発の危険性を薄く見せようと努力していますねえ。

喝破しちゃいましょう。

まず、事故発生確率。重大事故の件数がスリーマイル島1基、チェルノブイリ1基、そして福島の4基で、スリーマイル島を大したことなかったというのなら5基が重大事故です。世界の原子炉数はIAEAのサイトで確認できます。稼働中のものは450基くらいですが、もはや稼働を停止したものを含めるとだいたい500基。このうち5基が重大事故ですから5/500=0.01=1%です。

たとえ話をすると500台のいろんな車が作られて、そのうち5台がとんでもない事故をひきこしたってことです。ひどい話です。

安全係数? あぁ工学についての知識が足りませんね。あれは元になる事象が想定できる場合にだけ有効なんです。福島第一原発は津波の高さを安全係数をおいて想定していました。武藤栄副社長自信が「土木学会の評価に基づいて津波の高さを想定したが、結果として想定以上の津波が来た」と説明してます。科学を生業にする者としてはっきり言いますが想定外の事態が起これば安全係数もへったくれもないんです。

「廃棄物は地中深く(安定地盤の地中深くは極めて安定的で廃棄物留め置きには最適)留め置くことは難しい事ではありません、単に土を深く掘り込めばよいのです」って無知にもほどがありますね。

チェルノブイリの石棺をご存じでしょう。今、最初の石棺が壊れだしたので、それを覆う石棺を用意しています。用意している石棺も100年持たずに壊れるでしょう。チェルノブイリでは向こう10万年、石棺を作り続けることになります。福島もこうなる可能性があります。

原子力発電がコスト的に有利という話も最早嘘八百だと言えます。まず、福島の始末費用は原子力発電に必要な費用の後払いです。これからの事故に備えた積立も必要です。少なくとも、福島の後始末に必要な額と同額を用意しておく必要があるでしょう。そして10万年間高濃度放射性物質を閉じ込めるのに必要な設備の開発費と建設費と維持費。ぜんぶでいくらになると思われますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1%の意味ですが、原発稼働の初年から現在まで何年か分かりませんが、例えば60年としましょう。1/60=0.017%が年間における事故発生率となります。しかしこれからは我々はあの過酷事故を含め学習を積みかさねたのです。既に大きな既知の科学のある意味成果を得たのです。事故の積立金は事故が無ければ資産の勘定に入ります。過酷事故が発生しない工夫はどんどん進みます。石棺と地中深くの状態を比較して評価は出来ないでしょう。
ともかく、発電コストは安くない、高い従って経済活動には原発廃止が有利と言っておられますが間違い、勘違いです。
もう一度、世界は何故更なる原発を続けているかその根本思考を探ってみてください。
有難うございました。

お礼日時:2014/08/16 09:23

事故を起こすことで環境汚染をうたっているが、是こそ甚だしい勘違いである。



であれば、交通事故を起こすから自動車を廃止せよというのと同じ論理となる。
事故を起こさないように安全対策を実施することで、危険なものでもその機能を活用することでその科学力を享受できているのである。
自動車だって電気だってガスだって、みんなそういうことで使っています。

CO2については、化石燃料を燃やす限りはそれに応じて発生し、現に温暖化現象と思われる異常気象で人が亡くなっていることを真摯に考えるべきである。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!