プロが教えるわが家の防犯対策術!

「×△町○丁目**-*」の○の箇所は、一般的に漢数字、
(たとえば二丁目など)であるものと思っていたのですが
市によっては2丁目など算数字で定められているところもあるようなのです。
この○の部分は自治体ごとに算数字でも漢数字でも
自由に定められるものなのでしょうか?

×△町二丁目15番1号

などと表記するものと思っていました
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

おそらく,「便宜上,算用数字で表記する」自治体が増えてきたということでしょう。


正式な表記は,丁目までは漢数字だと思います。
その後の部分(○番地○号)は,縦書きなら漢数字,横書きなら算用数字が一般的でしょう。

私が運転免許を最初に取得したとき,係員が「念のためおことわりしておきますが,丁目の数字も算用数字になっています」と言っていました。
免許の住所は省略表記なのですが,たとえば「一丁目二番地三号」なら「一丁目2-3」が(旧)郵政省のお薦めする略記法なのに対し,免許上では「1-2-3」となっているわけです。

毎年3月末に,国土交通省が全国の地価を官報に公示します。
これも膨大なデータを紙面に詰め込むために住所は省略表記ですが,運転免許と同様の方式です。

このように,官公庁でも「1-2-3」方式はかなり使われています。
つまるところ,ケースバイケースといいますか,どれだけ「正式の表記」通りに書くことが求められているかによる,ということでしょうね。

なお,横浜市では,「漢数字の丁目」と「算用数字の丁目」を区別しています。
住居表示が施行された地域では,ご存じと思いますが,たとえば「中町一丁目」までが一つの「町」ということになっていますので,漢字表記まで含めてこの書き方が固有の表記である,ということです(正式の書き方としては)。
一方,そうでない地域ですと,「中町」全体で一つの「町」という単位になっているので,それを細分する記号に過ぎない「一丁目」を「1丁目」と書いても構わない,という考えのようです。
(参考URLは横浜市の町名リストの凡例)

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/profile/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
(長めの出張のためお礼が遅くなりすみませんでした)
参考URLを見ました。行政側も承知で使い分けをしているところもあるのですね。

書類等に1丁目と記載されていると本当に1丁目なの??一丁目なのでは?と思ったりも(疑ったり)もしていましたがすっきりしてきました。

お礼日時:2004/06/02 22:51

 自治体によって異なるのではないでしょうか。


 私が住んでいる京都市の「京都市区の所管区域条例」では、○○町一丁目というように漢数字で表記するのが正しいようです。
 住民票でも「○○町一丁目36番地」となっています。

参考URL:http://www.city.kyoto.jp/somu/bunsyo/REISYS/reik …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

漢数字が正しいのは分かるのですが 算用数字の丁目があっていいのかと思っての質問です。

算用数字でもOKなのでしょかね

算用数字が正しい間違いではなく、市が定めたものが正しいということなのかも知れないですね

お礼日時:2004/05/27 22:50

こんにちは。


会社の所在地の登記でも○丁目は漢数字ですよ。
最近は、住民票取ったりしても、算用数字になってたりしますね。
でも基本的には、漢数字にするのが正当と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

漢数字であることはそのとおりと思いますが とある市で算用数字が使われていたので・・・

お礼日時:2004/05/27 22:46

本当は漢数字で書くのが正しいと思います。


かなり昔(郵政公社がまだ郵政省だった頃)の郵便番号簿で読んだことがありますが、郵政省の考えでは、「○丁目」は、単なる番号ではなく、地名の一部ということだったようです。
つまり×△という地名の中に一丁目、ニ丁目、・・・があるのではなく、×△一丁目、×△ニ丁目、・・・がそれぞれ独立した地名であるという考えです。
そう考えると、漢数字で書くのが正しいことになりますね。
また、「番」・「号」を省略して書く場合でも、「丁目」という字は省略しないで書くのが、郵政省が推奨していた書き方でした。
例: ×△2-15-1 ではなく、 ×△二丁目15-1

しかし、実際にはこのルールはほとんど守られていない(と言うより、知られてさえいない)のが実情であると思います。

英語で書く場合にも、郵政省式では
15-1 ×△ 2-Chome (このとき2は算用数字で書くのは、止むを得ないと思います。)
となります。私はこの書き方を正しい住所の書き方として学びました。
しかし、通産省など、他の機関では、
2-15-1 ×△
のように書いています。この書き方は私はあまり良くないと思うのですが、実際にはこちらが圧倒的で、郵政省推奨の書き方をする人のほうが少ないです。

ついでに言うと、「町」と「丁」は同時に使わないのが正しいらしいです。
例えば仙台市では、武士の住んでいた地域を△△丁、町人の住んでいた地域を××町と区別していました。
今ではその区別もなくなり、すべて××○丁目になってしまいましたが。

今まで×△町だったところが一丁目、ニ丁目、・・・に分かれるときは、「町」の字を外して、×△一丁目、×△ニ丁目、・・・というようにするのが本来は正しいようです。
しかし実際に、ご質問文にもあるように×△町○丁目と言っている所もありますね。(例:山形市など。)
この辺のルールは、かなり混沌としているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございまず
私も漢字で書くものと思っていたのです。

生活の中では2丁目など数字を使われている場合もありますが、正式には自治体の区画割では漢字が使われているはずだと・・・

ところが自治体の区画割自体が○○5丁目とあったのでちょっとびっくりしました。

なぜ算用数字にしたのだろう??と思ったのです。

丁 町のことにも触れていただきありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/05/27 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!