プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ネット取引ができないAという証券会社(A社)に口座があります。
いつも、そこの担当者さんに有望な株を紹介頂いて売買をしています。
当然、電話での対応になり、何といっても手数料が高いです。

A社を利用する以前より、B証券会社(B社)というネット証券会社の口座もあります。
例えば、A社担当に勧められた銘柄「X」があるとします。
これを、A社でも買って、B社でも買ったとします。
その場合、A社にB社でも保有していることはわかりますか?
似たような、Q&Aがあり、そこでは「わからないよ」という回答が寄せられていました。
しかし、つい最近ですが、配当金の受け取り方法が、A社とB社、違う方法(※)で設定してあったようで、A社担当から、「同じ方法に変更して下さい」と連絡がありました。
<※A社は証券会社の私の口座、B社は私個人の口座に入金するとしていました。>
ということは、「私が他社で保有している銘柄もわかってるのでは?」なんて思いました。

実際のところ、どうなんでしょうか?
ご存じの方、教えて下さいませんか。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

回答1.互いの証券会社は、個人の保有株をすべて把握しているわけではありません。



A証券 ○銘柄を1000株保有
B証券 ○銘柄(上記と同じ銘柄)を1000株保有

上記の情報は、互いの証券会社で共用はしていません。

回答2.>配当金の受け取り方法が~中略~「同じ方法に変更して下さい」と連絡がありました。

配当金の受け取りについてご理解されると良いでしょう。

質問者様→A証券→申請→「証券保管振替機構」→請求→発行会社(銘柄の会社)→配当金→証券会社、または、銀行→質問者様

証券保管振替機構は、質問者様の複数利用の証券会社を把握していますが、各証券では把握していないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>証券保管振替機構は、質問者様の複数利用の証券会社を把握していますが、各証券では把握していないということです。
→はい、理解できました。
 どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/08/22 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!