プロが教えるわが家の防犯対策術!

鯨・鮪・鰻それぞれ事情や背景は違っても、今後、外国からの消費規制要求や保護の機運が高まって、今までの様な独占的な消費は難しくなるのかもしれません。
他では、どんな物質、産品が、日本の消費の極端に多いものですか?
今後、ご存知の価格と共に輸入そのものが厳しくなる物質、産品をお教え願えませんか・・・

A 回答 (9件)

何度もすみません。



日本の食文化の優秀差を海外に伝播してしまうと、まぐろのように食べれなくなります。

海外でツナは、大して人気薄なのです。
目的はトローリングであって、食べる目的ではないからです。
日本では高級魚の300kg大のキハダマグロが下魚です。
オーストラリアではソテーして食べるそうですが、ま~そんなものでしょう。
だかた、日本人のバイヤーが高く買い上げるのが不思議でならないのです。

アフリカの鰻もそうです。
マダガスカルで”養殖”されているアンギラ・モザンビカ。
黄色い鰻で、背中に斑点があるのが特徴です。
蒲焼にしてしなうと、見た目も味も遜色ないです。
同じような理屈で、フィリピンやインドネシアのアンギラ・ビカーラ。
オーストラリアのアンギラ・オーストラリス。
これは既に輸入済みです。
日本のバイヤーは、世界中で代替魚を津々浦々まで探してきます。
そして、養殖させます。
でも、地元では食べないのです。

誰かが回答していましたが、海外では多くの魚介類が、冷蔵保存が利かないので、内陸では食べられません。
日本の山間部のちょっと昔の話と同じです。
鮮度の悪い魚なんかは、ヨーロッパのスーパーでは当たり前に並びます。
日本人好みの鮮度の良い魚は売られません。
時間的に無理なのです。
多くの漁船に冷蔵設備がありません。
カツオなども。血抜きしないので、すぐ悪くなります。

最近中国人が食い出しました。
勿論田舎にも冷蔵庫が売れ出したので、内陸人が魚を食い出したので、近海の魚では足りません。
ですので、韓国やフィリピンまで出張って密漁するんです。
捕ってきた魚はバカ売れだからです。

この上、日本式の調理法まで浸透しだしたらと思うと、ぞっとします。
欧米人は日本人のように炊いた米はあまり食べませんので、佃煮や塩辛は食べませんが、中国人はなんでも食い出しますからね。
最近では納豆が人気だそうです、
やばいですよ。
誰ですか納豆菌教えたの。
イスラエルでは、日本式の納豆をパンにサンドして食べるそうなくらい人気だそうです。
もう・・・ヤバイです。
やはり、日本人が食べて旨いものは、外人が食べても美味しいもんなんです。
フィンランドやノルウェーでは、イクラが捨てるものだったそうです!
それが、今では日本へ100%輸出しています。
地元で食い出したら・・・ヤバイです。
クウェートには、旨い日本食堂があるそうで、日本人の板前がいるそうです。
問題なく食材が手に入るそうです。
インド洋・・・さすがです!
80%のクウェート人は金持ちだそうで、そんな高級な日本食でもプラチナカードで、コギャルが食いにくるそうです。
でも蕎麦だけは、日本から輸入するそうです。
さすがにそば粉は作れないのでしょう。
あれは、日本の環境でしか育たないのかもしれません。

レディガガがそばキチだそうですが、来日した際にも富士そばを食い回ったそうです。
日本のファーストフードは、健康に良いのです。
ま~海外からすればサラダのカテゴリに入りそうですからね。
レディガガだけなら良いですが、そんな外人が増えたら、マジでヤバイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重ねての情報提供、ご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。

貴重な情報話題を賜り大変に参考に成りました。
心より感謝とお礼を申し上げます。

何やら秘密の基地や隠れ名店を公開してるような気分です→公開が後悔に成らぬように、我が国の食文化と伝統の美意識を、これからも大事にしたいものです。

お礼日時:2014/08/28 13:40

そうそう・・・海藻類などは、日本人以外は”消化できない”などと、まことしやかに吹聴されています。



ちゃんちゃらおかしいですが、ぜひ今後とも食べないで頂きたいですね。

イクラはロシア語ですが、外人がタラコなどの魚卵をキャビアのように食い出したらと思うとギョっとします。

厚焼きタマゴもそうですね。
素材は世界中にあるのに。ほとんどがゴミ。手付かず。

ちなみに、我々が愛して已まない”海苔弁”には欠かせない”白身フライ。
これはアフリカのケニア・タンザニア・ウガンダにまわがるヴィクトリア湖に生息する巨大魚”ナイルパーチ”えです。
地元の日はあまり食べないそうです。
他にも白身フライといえば「メルルーサ」「ホキ」などが一般的です。
なんせ量がはんぱない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。

貴重な情報を賜り大変に参考に成りました。
心より感謝とお礼を申し上げます。

お礼日時:2014/08/27 21:35

>世界消費の大半を日本が占めてる物は?



えびですね。東南アジアなどでは日本人向けにえびの養殖が盛んに行われています。
日本人は高級えび(イセエビなど)を除く小型のえびの90%近くを独占的に食っているのではないでしょうか。

>価格と共に輸入そのものが厳しくなる物質、産品をお教え願えませんか・・・

自然食品やエネルギー関連の輸入品はほぼすべてがその方向へ行くと思われます。
いかに養殖技術を発達させて海外で作り、輸入するか、観光とエネルギーを使わない頭脳的高級産品の輸出産業育成特化が国内的な懸案でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。

>世界消費の大半を日本が占めてる物は?

えびですね。東南アジアなどでは日本人向けにえびの養殖が盛んに行われています。
日本人は高級えび(イセエビなど)を除く小型のえびの90%近くを独占的に食っているのではないでしょうか。

>価格と共に輸入そのものが厳しくなる物質、産品をお教え願えませんか・・・

自然食品やエネルギー関連の輸入品はほぼすべてがその方向へ行くと思われます。

そうですね・・・それに極端な拘泥執着するばかりに、産地偽装や偽ブランドや価格高騰と言う問題を、我々日本人自身が創り出してしまったのかもしれませんね・・・

お礼日時:2014/08/27 18:20

自然環境問題の視点からのご質問かと思いますが、設問にやや無理があります。


「独占的な消費」「日本の消費の極端に多いもの」とされておられると同時に物質、産品と範囲を無限大と思われるほど広げられておられます。

石油などはすでに輸入そのもが難しくなってきています。
石油の輸入量は、日本は世界でも屈指の国です。
アメリカは元来産油国です。
第二次世界大戦前までは、日本はアメリカから石油を輸入していました。
アメリカ国内の石油は戦略的の温存して、輸入しているだけです
結果として価格が高騰しています。
自然環境保護という観点からのみ考えれば石油の大量消費そのものが大問題になるのではありませんでしょうか。
石油に変わるものとして、シェールガスが注目されていますが、岩盤を破壊して採取することから、将来深刻な自然破壊につながるのではないかと懸念されています。
このように「物質」「産品」と範囲を広げられますとご質問の趣旨の焦点が完全にぼやけてしまいます。

「独占的な消費」「日本の消費の極端に多いもの」という食品は日本人の食習慣に依存しています。
お米も日本人が食べるような焚くという食べ方は日本特有の調理方法です。
近年この調理方法が広がった結果、電気炊飯器が多数輸出されるようになりました。
中国人観光客のお土産の目玉商品です。
他の国では煮るか炒めます。
結果として米の種類そのものが違います。
水産物にしても、数の子やいくら、たらこなどの魚卵類は日本人のみが食べると言っても差し支えがありません。
他の国ではせいぜいキャビアなどが高級嗜好品として消費されるだけです。

漬物類は日本式の浅漬けや糠漬けなどはどこの国にもありません。
海外はピクルスのような加工方法の保存食品です。
スーパーで売られている漬物類の生産地をご確認下さい。
干物もスーパーで販売されているものは国産品よりもノルエーなどの輸入品が多いのではありませんか。
干物を焼いただけで食べるのは日本人だけです。
このように、日本人の嗜好に合わせて数多くの食品が日本向けに加工が施されて輸入されています。
日本向け専用ですから、文字通り独占的消費をしています。

加工食品などの輸入実績は下記のサイトでご確認願います。

第3章 加工食品の輸出入動向(PDF:537KB) - 農林水産省
www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_doutai/pdf/22bun3.pdf

農林水産省/農林水産物輸出入統計
www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kokusai/

ご覧になられてお分かりの通り、輸入されていない物を探すほうが難しいのではありませんか?

米国産の牛肉が牛の疫病の関係で輸入禁止になった際に、オーストラリアの大臣が日本へ来「心配無用です、オーストラリアが肩代わりします」と大見栄を切って帰りましたが、帰国後にオーストラリアの畜産農家から「日本向けの牛肉は簡単には増産できない、ワレワレが食っている肉とは質が違う」としかられました。

鮪や鰻が大量消費されるようになった経緯を御存知でしょうか。
東京の江戸時代から続く鰻屋の主人が「鰻は本来贅沢な喰い物だった、スーパーで買ってきて温めなおして喰うような機械で作ったもので済むのなら鰻職人はいらなくなる」と言っていました。
まぐろも漁民が食べる魚で江戸の街では下種な魚とされていました。
トロも昭和初期に貧乏な新聞記者にいきつけの一膳めし屋のおやじさんが、これならいくらでもあるから食べな」と言って当時見向きもされなかった鮪のハラミを喰わせたのが始まりです。
冷凍技術がなかった時代には、一度では食べきれない大型魚である鮪は持て余されていました。
氷の冷蔵庫の時代でも、脂が多いトロは味がすぐに変わり、持て余されていました。
現在でも東京の下町の年寄りはトロを好みません。
冷凍技術が発達した結果遠隔地でも美味しく食べられるようになって普及しました。
以上のように工業技術の発達と食習慣がマッチした結果起きている現象です。

このように、食習慣、即ち、食文化の問題と自然保護の問題を短絡的に結び付けてしまいますと何がなんだかわけが分からなくなります。

今一度、ご設問を見直されて補足説明をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。

>日本人の嗜好に合わせて数多くの食品が日本向けに加工が施されて輸入されています。
日本向け専用ですから、文字通り独占的消費をしています。

貴重な情報やエピソード、ご考察を紹介頂け、大変、参考に成ります。
また、設問の曖昧さ、文章表現の拙さにご叱正とアドバイスを賜っておりますが、本質問は
◇何故、鰻やマグロや鯨を日本が寡占的に消費するのだろうか?
◇他に世界需要の過半~90%を占める食材や物品はあるのか?
◇それは、どの様な要因で起こった現象なのだろうか?
との、特別な纏めを求めない、素朴な疑問であります。

お礼日時:2014/08/27 18:13

いろいろあげたけど、外人は食べないものばかり\\\



だから間違い日本食堂が増えるのかもね。

外人が来日すると、まず食の豊富さに圧倒されます。
だから、日本を観光させないのが一番かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。


>いろいろあげたけど、外人は食べないものばかり\\\

だから間違い日本食堂が増えるのかもね。

外人が来日すると、まず食の豊富さに圧倒されます。
だから、日本を観光させないのが一番かも。

独禁法違反、買占め?
有限資源は大切に、感謝の心で、いつまも味わいたいものです。

お礼日時:2014/08/27 18:00

タラコ・数の子・明太子・カラスミ・筋子・トビコ・フグ・アンコウ・ドンコ・マンボー・昆布・ワカメ・メカブ・ウニ・ハモ・しじみ・ノゴグ

ロ・タイ・カレイ・ヒラメ・ナメタガレイ・ホタテ・ホヤ・ナマコ・岩海苔・とろろ・なめこ・梅干・白子・シラス・チリメン・にぼし・温泉卵・日本酒・梅酒・焼酎・醤油・ショッツル・キリタンポ・海苔の佃煮・イナゴの佃煮・田麩・蒲鉾・さつま揚げ・鰹節・ふりかけ・ソース焼そば・たこ焼き・たい焼き・お好み焼き・広島焼き・明石焼き・今川焼き・焼き鳥・牛タン・日本蕎麦・うどん・味噌汁・味噌・煮卵・おでん・ちくわ・磯辺揚げ・磯部焼・餅・大福・団子・etc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。


タラコ・数の子・明太子・カラスミ・筋子・トビコ・フグ・アンコウ・ドンコ・マンボー・昆布・ワカメ・メカブ・ウニ・ハモ・しじみ・ノゴグロ・タイ・カレイ・ヒラメ・ナメタガレイ・ホタテ・ホヤ・ナマコ・岩海苔・とろろ・なめこ・梅干・白子・シラス・チリメン・にぼし・温泉卵・日本酒・梅酒・焼酎・醤油・ショッツル・キリタンポ・海苔の佃煮・イナゴの佃煮・田麩・蒲鉾・さつま揚げ・鰹節・ふりかけ・ソース焼そば・たこ焼き・たい焼き・お好み焼き・広島焼き・明石焼き・今川焼き・焼き鳥・牛タン・日本蕎麦・うどん・味噌汁・味噌・煮卵・おでん・ちくわ・磯辺揚げ・磯部焼・餅・大福・団子・etc

それぞれに事情や背景が有り、その危機レベルも対応策も多様なのでしょうね・・・
感謝の心で注意し味わって食べさせていただきます。

お礼日時:2014/08/27 17:56

まだ回答に出ていないものとして



数の子です。大半がカナダからの輸入です。現地では苦いので食べないようです。
鱈子です。スケソウ鱈はダメで、真鱈の子です。からしめんたいこはうまい。
鯨の肉です。給食を思い出します。尾の身などは鮪のトロよりもうまいです。
フグです。韓国でも食べますが、刺身はありません。
ウニです。ペルー沖で大量に取れ、加工されて輸入しています。
牡蠣です。外国でも食べますが、日本の消費量が多い。
深海魚です。外国では食べません。日本ではブームです。
昆布です。海苔も多いですが韓国でも食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。

>数の子です。大半がカナダからの輸入です。現地では苦いので食べないようです。
鱈子です。スケソウ鱈はダメで、真鱈の子です。からしめんたいこはうまい。
鯨の肉です。給食を思い出します。尾の身などは鮪のトロよりもうまいです。
フグです。韓国でも食べますが、刺身はありません。
ウニです。ペルー沖で大量に取れ、加工されて輸入しています。
牡蠣です。外国でも食べますが、日本の消費量が多い。
深海魚です。外国では食べません。日本ではブームです。
昆布です。海苔も多いですが韓国でも食べます。


貴重な情報をお教え願い、大変、参考に成りました。
資源枯渇や規制が強まってから慌てなくて良いように、節度ある消費と可能な物は養殖や代替品も実用化したり利用しなければと思います。

お礼日時:2014/08/27 17:53

タコですが、モロッコやモーリタニアで取れたタコのほぼ全量が日本に輸出されています。


元々これらの国はタコを食べる習慣がなく、“日本人はタコを食べるらしい=獲れば獲るほど儲かる”ということで乱獲が進みました。
タコの繁殖のスピードよりも食べるスピードの方が上回っているわけです。
WWFも、タコを食べ過ぎる日本を批判しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。

>タコですが、モロッコやモーリタニアで取れたタコのほぼ全量が日本に輸出されています。
元々これらの国はタコを食べる習慣がなく、“日本人はタコを食べるらしい=獲れば獲るほど儲かる”ということで乱獲が進みました。
タコの繁殖のスピードよりも食べるスピードの方が上回っているわけです。
WWFも、タコを食べ過ぎる日本を批判しています。


大好物のたこ焼きのピンチですね・・・
カニ風味の蒲鉾や回転ずしのいくらモドキの様なフェイク食材に成ったら味気なく嫌ですね。
これからは生活習慣病対策の面からも、少し加減して食べるようにします。

お礼日時:2014/08/27 17:49

マツタケ



日本人しか食いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂戴して、誠にありがとうございます。

>マツタケ

日本人しか食いません。


そうなんですか・・・
私が、小さいころはシーズンに成れば一杯採れてスキヤキに肉が隠れるほど入っていたり、マツタケご飯にもふんだんに入っていました。
それが、何故,こんなにも稀少な高級品に成ってしまったのか?
高いから稀少品なのか稀少品だから高いのか、お蔭で我が家の食卓では随分ご無沙汰してます。

お礼日時:2014/08/27 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!