アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚して1年半の主人と別居して1カ月になります。
私は専業主婦で1歳の息子と県外の実家に居ます。
主人が離婚に応じてくれない為別居が長引きそうなので私と1歳の子供の住所を移動しようかと思います。

ただ主人の仕事の契約が切れる為次の仕事が見つかるまでの間は国民健康保険に入る事になりそうです。
私と子供は引き続き扶養家族の方が良いのか扶養から外れた方が良いのか、その場合婚姻費用は請求出来ないのでしょうか? 
就職したら主人の会社で扶養のまま(遠隔?というものがあるらしいのですが)の方が良いのでしょうか?

扶養から抜ける抜けない関係なく住所が変わりますし息子の児童手当と乳児医療証はどのような手続きをしたらよいのでしょうか?
今現在私に持病がある為保険証が無いと困ります。特定疾患患者なのですがこちらも手続きが必要ですよね?
体調が落ち着き次第週3日位パートで働く予定です。
無知で恥ずかしいのですがどなたか回答宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

>…主人…次の仕事が見つかるまでの間は国民健康保険に入る…


>私と子供は引き続き扶養家族の方が良いのか…

ご主人が「会社を辞めて国民健康保険(国保)に加入する」ということは、それまで加入していた健康保険を【脱退する】ということです。

つまり、ご主人の退職と同時に、ご主人の家族は【無条件で】「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)」の資格を失います。

言い換えると、【無条件で】「健康保険の扶養から外れる」ということです。

---
ちなみに、「国保」には、「被扶養者の制度」が【ありません】ので、「健康保険の被扶養者」の資格を失った場合は「一人ひとりが、それぞれ被保険者(ひほけんしゃ)」となります。(つまり、一人ひとり保険料がかかります。)

さらに、「国保」は、「被保険者一人ひとり」【ではなく】「住民票上の世帯」ごとにまとめて管理・運営されていますので、「その世帯の世帯主」に加入・脱退の届出や保険料の納付義務があります。

つまり、「届け出るのは加入者の住民票がある市町村」「手続きはその世帯の世帯主が(代表して)行う」ということです。

(参考)

『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html
『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenko …
※手続き方法は、市町村によって異なる部分があります。

『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2. …

---
(備考)

【仮に】、ご主人が(再就職するまで)「脱退した健康保険を任意継続する」ということであれば、引き続き家族も被扶養者でいられることが多いです。(詳しくはご主人が加入している健康保険のルールをご確認ください。)

【また】、【仮に】(ご主人ではなく)「実家の家族に生活の面倒をみてもらっている(≒扶養されている)」ならば、「実家の家族が加入している健康保険」の被扶養者にしてもらうのが本来のあり方です。(ただし、実家の家族が「国保」の場合はなれません。)

そして、【仮に】「1日も空白期間なく(誰かの)健康保険の被扶養者でいられる」場合は、市町村にそのことを届け出る必要はありません。

(参考)

『任意継続|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_9.html

>婚姻費用は請求出来ないのでしょうか?

「婚姻費用の請求」というのは具体的に「誰に?何の費用を?」請求することでしょうか?

【仮に】、「夫からの仕送り」ということであれば、夫婦で話し合って決めてください。
 
>就職したら主人の会社で扶養のまま(遠隔?というものがあるらしいのですが)の方が良いのでしょうか?

現在は、「カード式の保険証」が多くなったので、「遠隔地被保険者証」が必要になることはまれですが、ご質問とは関係がないので、ここでは詳しく触れません。

---
ご主人が「再就職」して加入する健康保険は、「再就職する会社が加入している健康保険」ですから「(継続して)被扶養者のまま」ということはありません。

【ご主人が】【改めて】【会社を通じて】【健康保険の運営者に】「家族を被扶養者に認定してもらえるかどうか申請する」ことになります。

【仮に】、認定してもらえない場合は、引き続き「国保」に加入することになりますし、認定してもらえた場合は「国保」の脱退手続きが必要になります。

なお、「健康保険の被扶養者」は、【妻・子であれば】、「別居」であっても条件さえ満たせば認定してもらえます。

ちなみに、「被扶養者の条件(認定基準)」は、健康保険ごとに微妙に(場合によっては大きく)異なりますので、ご主人が加入している(加入する)健康保険の条件をよくご確認ください。

(参考)

【認定基準の一例】

『調査票Q&A>Q1 なぜ送金証明が必要なのですか?|横河健康保険組合』
http://www.yokogawakenpo.or.jp/shiori/chousahyou …
>>…ただし、下記の場合を除きます。
>>(1) 別居している調査対象者が、配偶者または、収入のない学生の場合は、被保険者と同居の延長と捉えるので、添付書類を免除します。(審査において、必要と判断した場合は、提出いただくこともありますのでご了承ください)…

『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
※業界で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。

>扶養から抜ける抜けない関係なく住所が変わりますし息子の児童手当と乳児医療証はどのような手続きをしたらよいのでしょうか?

「住民票を異動する=住所が変わる」では【ありません】。

正しくは、「住所が変わった→14日以内に住民票を移動しなければならない」です。

別の表現では、「転入の手続きを完了させなければならない」「住民登録をしなければならない」などとも言います。

住民票を移動するのであれば、合わせて「児童手当」「乳児医療証」なども「(転出元・転入先の)各市町村の担当窓口」で手続きが必要です。

なお、「一時的な滞在で、すぐに元の住所に戻る予定」など、【生活の本拠が変わらなければ】、「住民票の移動」はしなくてもよいことになっています。

(参考)

『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。|住民票ガイド』
http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497
『Q.生活の本拠(拠点)とは何ですか(生活の本拠の判例解説)。|住民票ガイド』
http://xn--pqqy41ezej.com/?p=269
---
『児童手当 このような時は届け出が必要です|船橋市』
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/teate/ …
『引越し 子ども医療費助成|渋谷区』
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/todoke/hikkosi/ …

>…持病がある為保険証が無いと困ります。

日本は「国民皆保険」なので「無保険」になることはありません。

「健康保険の被保険者」や「健康保険の被扶養者」でなくなった日が、「市町村国保の加入日(≒資格取得日)」になります。

(参考)

『国民皆保険|kotobank』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A …
『保険証の使い方―保険証がない場合|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html

>特定疾患患者なのですがこちらも手続きが必要ですよね?

はい、住所が変わる場合届出が必要ですから、まずは現在の管轄の保健所(など)にご確認ください。

(参考)

『特定疾患医療給付制度|埼玉県』
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tokuteisikkan …

>…週3日位パートで働く予定です。

「仕事をする」ことと、上記の各手続きに直接の関係はありません。

なお、勤務先からは、住所などの確認ため(市町村が発行する)「住民票記載事項証明書」の提出を求められる可能性はあります。

また、収入がそれなりに見込める場合は、「健康保険の被扶養者」の資格削除の届出が必要になります。



*****
(その他、参照したWebページ・参考リンクなど)

『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html
---
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

***
『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

とても詳しい御説明を有難う御座います。
1つ1つ勉強させていただきます。

今現在保険証が無い状態なので主人と話し合い早急に決めたいと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2014/09/19 09:32

Q_A_…です。


ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます。

補足がありましたので回答を追加していただきました。

*****
>今現在保険証が無い状態なので主人と話し合い早急に決めたいと思います。

「保険証の有無」と「保険が使えるかどうか?」に直接の関係はありません。
いわば、「会員証の有無」と「会員かどうか?」に直接の関係がないのと同じようなものです。

---
日本の「公的医療保険」は、「国民皆保険」となっていますので「無保険」になることはありません。

具体的には、【法律上】、「無保険の状態になった」と同時に「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」の被保険者(加入者)になるルールになっています。

そして、【住民票上の世帯主(または国保上の世帯主)】は、「同じ世帯に無保険の状態になった住民がいる」場合は、【14日以内に】【自主的に】そのことを市町村に届出なければならないルールになっています。

ということで、「保険証が手元にあってもなくても」、【保険が適用になる医療費ならば】【必ず】保険給付が受けられます。(保険が使えます。)

(参考)

『保険証の使い方―保険証がない場合|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html


*****
(備考1.)

◯児童手当について

「児童手当」は、「児童を養育している人」に支給されるものですから、「親権の有無」と直接の関係はありません。

なお、「児童扶養手当」はまた異なる制度です。

(参考)

『児童手当の受給者は、父母のどちらですか。|相模原市』
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/faq/13172 …
『離婚と手当|親権.biz』
http://xn--3cwz58d.biz/archives/198


*****
(備考2.)

◯「税金」「社会保険」「行政上の手続き」などについて

できれば「税理士」「社会保険労務士」「弁護士」などの「各分野の専門の(民間の)サービス事業者」に相談して判断・行動したほうが長い目で見れば損がないことが多いです。

とはいえ、よく選ばないと業務の信頼性は事業者によって「ぴんきり」ですし、費用もかかりますので、「とりあえず今すぐ判断が必要」というような場合であれば、「それぞれの制度を管轄する役所など」に相談することになります。
なお、以下のように窓口はバラバラです。

・所得税など「国税」:税務署
・個人住民税など「地方税」:主に市町村の課税担当窓口
・公的年金保険:日本年金機構
・公的医療保険:各保険の運営者(保険者)
・労働保険:労働局、ハローワーク
・その他「国」や「地方公共団体」の制度:主に市町村の各担当窓口

また、公的機関で働いているのも普通の人ですから、「ベテラン」と「新人」では業務能力に大きな差があります。
また、「うっかり」「勘違い」によるミスも当たり前にありますので、そのつもりで相談する必要があります。

ちなみに、言うまでもありませんが、私のように「匿名で何の責任もとってくれない人の助言」は「話半分」に聞いておく必要があります。

(参考)

『税務署の仕事|国税庁』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/wor …
『住民税の申告について|町田市』
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/sh …
『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp
『労働基準行政の相談窓口|厚生労働省』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyunga …
『ハローワークインターネットサービス|厚生労働省職業安定局』
https://www.hellowork.go.jp/index.html
---
『行政相談>問1 行政相談とは、どのようなものですか?|総務省』
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/kyotsu …

***
『税理士制度について|国税庁』
http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/9203.htm
『リンク集|日本税理士会連合会』
http://www.nichizeiren.or.jp/link.html
---
『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …
---
『法テラス』
http://www.houterasu.or.jp/index.html

***
『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …
---
『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-126 …
『ニセ税理士|税理士もりりのひとりごと』(2014/01/04)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-191 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンをしばらくの間使っておらずお礼が遅れ大変申し訳ございません。

今回もとても役に立つ内容をたくさん教えていただきました。
勉強になります。
今現在はまだ主人の扶養に入っています。
息子と住むマンションを探していますので決まって落ち着きましたら弁護士先生に相談してみようと思います。
弁護士先生も様々な人がいると思いますので、何人かの先生にお話を聞いてみたいと思います。
本当に役に立つ事ばかり有難う御座いました。

お礼日時:2014/10/18 15:28

児童手当は、世帯主に支払われます。



奥さんではありません。
離婚して親権とってからにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。
1日も早く離婚できるよう頑張ります。

お礼日時:2014/08/30 23:04

36歳のサラリーマン男性ですが、他県に住んでいる家族を扶養しています。


私自身は埼玉県に住んでいて、家族は岐阜県に住んでいます。
私も痛感しましたが、家族は世帯ごとにまとまって動くのが一番分かりやすいです。

児童手当に関しては、扶養している方の住所ベースになりますので、ご主人が息子さんを扶養しつづけている限りは、変更手続きは不要です。扶養している方の住所が変われば、そこの市役所で再申請が必要です。

お子様の医療費はご主人のお住まいの
市町村に申請を出せば、ご実家の病院で支払った医療費は全額返ってきます。
(少し面倒くさいですけど。)

住所を移した場合は市役所で乳児医療証の申請をし直しになります。

ご主人の扶養からは外れない方が良いと思います。
raruponさんと息子さんの住所を県外に移したとしてもご主人の扶養に入り続ける事は可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
やはり扶養に入っていた方が何かと便利のようですね。
とても参考になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2014/09/19 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!