アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妻が27で心療内科に通ってます!一ヶ月間セロクエル昼100と夜100でレメロン25寝る前に飲んでる!
以下の症状があります!
一日前までの記憶がない
薬服用後寝る際に手足肩が勝てに動く
胸苦 し い
脈が聞こえる
寝れません
耳詰まり
鼻詰まり
体がだるい
テレビ、携帯、パソコン前みたいに使いたいげと使えなくなった
頭処理ができない
頭がジンジンする
喉乾く、
人の話最後まで聞けない
日常生活ができなくなった
それで妻は病気が治らないという思ってますが経験がある人はアドバイスください。お願いします。

A 回答 (3件)

ご心配ですね。

早急に医師にかかつてください。できれば心療内科ではなく専門医のいる専門病院、いわゆる精神科です。心療内科では限界があります。ごくごく軽いものならOKデスが。身体的症状は薬の作用(副作用では無い)と思います。飲んでる薬は直接脳に作用します。私もそうでした。例えばご飯を口に持って行く時に相当早いタイミングで口が開き、口に近ずいた時点では口が閉じているというぐあいです。すぐに薬を変えて調整しました。抗うつ剤は脳の機能も支配するのです。それ以外の症状は病気によるものか判断出来ません。早急に医師に相談して下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。


比較的新しい薬が処方されていますね。
考えられる事は、No1の方が回答されておりますので。
精神疾患の場合、何が病気の症状。何が薬による副作用。何かに関連して起因している症状。等、本人も家族も正確に理解する。医者が何を考えてこの薬を処方しているのか。
主作用があるので当然、副作用が出ます。この副作用が出るリスクを含んでもこの薬を服用した方が良いとされる論拠。他の薬の選択肢はないのか。他の薬を選択した場合、今の薬と比べどうなるか。などなど。

医者と患者。そして家族が対等な立場で情報を共有し、信頼関係を作る事が大切です。
そして、その信頼関係が療養の大きな力になる事が多くあり、逆に信頼を作れない、小さな事で信頼を裏切られた時は、患者さんの為にならない事が多く発生している事も事実です。

「どうしよう!!」と言う気持ちが、この問いかけを発する気持ちになったのでしょう。
症状は把握されたようです。次は、何が病気の症状で。何が副作用の症状で。何が避ける事ができない薬によって引き起こされる別の病気の症状なのか。それぞれを主治医と共に情報共有をして、整理してみて下さい。

決して直らない病気であっても、症状を楽にする方法があるはずです。
どんな困難があっても、患者・家族が発症した病気を理解し受け入れる事ができた時に出口が見えてくる事もあります。

症状の把握という第1段階は終わりました。次は、主治医(医療者)との信頼関係を作り、情報の共有。そして、信頼関係の構築です。これができれば、病気を理解し受け入れる事ができているはずです。

最初は真っ暗闇の中、出口の見えない迷路に投げ込まれた気分だと思います。
それが、蛍の光でも光が必ず差してきます。小さな光でも数が増えれば明るくなりますから。
必ずどこかに「蛍」はいますから、患者さんも家族も辛いと思いますが諦めないで下さい。


あえて、厳しい事を申し上げますが、「蛍」は向こうから近寄ってきてくれません。小さな光を探すのは非常に苦労します。でも、その苦労の上で見つけた「蛍」が役に立たない事も数多くあります。
そんな中で見つけた「希望の光」を放つ「蛍」を見つけた時に決心をさせた「心」は強いと思いますよ。

文章作るの下手なのでこんな回答になりましたが、参考になれば。
    • good
    • 0

こんにちは。



 のどが渇く
 体がだるい

などはお薬の副作用が関係していると思います

 胸が苦しい 眠れない

今飲んでいるお薬があっていない可能性があります
こちらは主治医の方によく相談して これからのことも併せて
ご相談ください。

 人の話を聞けなくなった
 日常生活が出来なくなった

病名は統合失調症でしょうか
もしそうなら 病気のせいでなっていると思います

病気が治らないと思っていらっしゃるようですが 決められたお薬を必ず飲むことを守っていれば 
経過次第で お薬の量も減っていきますし 
お仕事をされていたのならまた復帰できます。 この状態がずっと続くことはないので
ご安心ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!