プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供が恒常性外斜視なのですが、まだ8ヶ月なので、手術はまだ当分、先だとのことで時期も決まっておりません。今は1日に3時間程度アイパッチをさせています。
心配だったので、斜視のことをいろいろ調べていくうちに、子供のころなら斜視は整体でなおすことが出来るということを、知ったのですが、本当でしょうか?骨盤のゆがみを治して、頚椎を正しくするということなのですが、どなたか整体で治した方おりましたら、是非、情報を教えてください。
出来れば、どの位通われたのか、手術は結局したのかどうかもおしえて下さるとあり難いです。
まだ、8ヶ月の赤ちゃんなので、整体に行って良いものかも悩んでおります。

A 回答 (5件)

未熟児で保育器に入っていたわけではないのに、牽引乳頭が見られるというのはやはり珍しいですね。



>片目弱視だと、どんな心配があるのでしょうか?
…片眼弱視、斜視が存在すると、両眼視機能(立体視等)が成立しにくいですので、深視力が必要な2種免許の取得は難しいと思います。しかし普通免許の取得は健眼の視野が正常であれば、片眼が0.3以下でも大丈夫です。パイロットは「各眼については屈折度+1.75~-3.0以内で、矯正視力が1.2以上の者。裸眼視力の条件はない。」との事で、やはり難しいでしょう。
精密な仕事は確かに立体視ができないと難しいところがあります。ですが、努力により克服されている方々も多くいらっしゃいます。ちなみに視能訓練士にも弱視の方はもちろんいらっしゃいます。過去に弱視訓練や斜視の手術をしたり、幼少期に白内障等の手術を受けたような人たちは、視能訓練士という(マイナーな)資格者を知っているので、視能訓練士の志望動機となるケースが結構あります。

ですが、治せるものなら、子供の大事な将来のためですのでできる限りの努力はしてあげたいですね。大変とは思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧に回答いただき、ありがとうございます!
こんなふうに専門家に答えていただけるのは、本当にありがたいことです。

長い訓練になりますが、きっと良くなると信じてがんばります。

お礼日時:2004/07/14 13:34

遅ればせながらの回答にお返事ありがとうございます。



未熟児で保育器に入れられている期間があったのでしょうか?未熟児網膜症では、牽引乳頭(乳頭が耳側に引っ張られるために、中心窩(一番視力の出る重要なところ)が共に耳側に移動し、角膜反射が鼻側に見える状態になります。しっかり中心窩でものを見ているかどうかは、直像鏡などを用い、患児に見やすい視標を提示して、それを見るように指示し、その際に中心窩にその視標が映れば、中心固視していると分かりますが、これは患児の知能がある程度発達してこないと確認できません。今のところはアイパッチでできる限り弱視眼(斜視眼)を使うようにする機会を与えてあげる事でしか対処のしようがないと思われます。両眼開放の状態で過ごしていると、どうしても中心で確実に見える固視眼があるために、斜視眼は中心窩よりずれたところで見続け、いつしかその部分があたかも中心窩であるように脳が理解してしまう「異常対応」の状態に陥ってしまいます。

牽引乳頭の状態があるのであれば、アイパッチの間に見た弱視眼の角膜反射が鼻側にあっても特に不思議ではありません。

このまま治療を続けても、こればかりは100%確実に弱視が免れるとは断言しがたいのですが、ご心配でしょうけれども、早い内から眼科にかかられているので、最善の対処が可能と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答いただき、ありがとうございます。

出生体重は2700gで妊娠週数も39wでした。なぜ乳頭が牽引しているのかは、分からないのですが、未熟児網膜症ではない、ということになるようです。(未熟児ではないので)
他に考えられるのは、家族的なものかもしれないと言われました。また、そうでないかもしれないとも。
とにかく今は、アイパッチをさせてみます。角膜反射は中央で光っているときと、そうでないときとがあります。
日常生活は大丈夫で、盲学校にいくことはないと言われました。運動も普通でしょうとのこと。
片目弱視だと、どんな心配があるのでしょうか?
パイロット。大型2種は無理なのは分かるのですが・・・エンジニアも難しいかなあ?男の子なので、将来がやはり、心配です。

お礼日時:2004/07/12 13:17

随分遅くなってすみません!!



健眼遮閉(アイパッチ)の時間が3~4時間程度であれば、健眼への影響は特に心配は無いと思います。
また定期的に眼科に通われているので、そのあたりのフォローはしっかりしてもらっていると思います。

健眼への影響は、6時間以上の遮閉が指導されている場合、特に注意が必要です。斜視角が大きくなったり、視力が落ちたり(まだ赤ちゃんなので視力測定は難しいですが)しないか等は必ず眼科で検査する必要がありますので、あまり予約日より間隔を開けて受診するというのはちょっと困ります。

しばらくは眼科を信じて頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、お礼が遅くなって申し訳ありません。
実は先日、違う病院を受診した結果、眼の中の乳頭が外に牽引していて外斜視になっていることが分かりました。
その場合、弱視になる可能性が高いと診断されショックをうけていたところです。
本日、以前から診てもらっている眼科受診したのですが、その話をしたところ、悪いほうの眼が眼の網膜の中心で物をみて交代固視することが出来れば弱視が免れるかもしれないと言っていただきました。
最近は、以前にくらべると眼位は良くなっているように親の目からみて思えるのですが(看護婦さんもいっていました)、まだ交代固視できていないようで心配になっております。
アイパッチの時間も4~5時間に増えました。どうすれば、中心で物を見てくれるのか、悩んでいます。
今日、あおむけで、部屋の電気を見ている時、左目は眼の中心に光が当たっているのに対して、斜視の右目が中心よりも少し内側に光が当たっているのが分かりました。そのため、顔を少しずらして右目の中心に光があたるようにしたところ、眼をこすっていました。
(今日、瞳孔を開いたのでまぶしかったのか、中心でみることに慣れてないせいか、分からないのですが)
弱視と言われ、今は、つきっきりでも治してやりたい気持ちで一杯です。
アイパッチをしている時、眼の網膜の中心でものをみているかどうか、確めることはできるでしょうか?
また、以前教えていただいたとは思いますが、何か良い方法はないでしょうか?

お礼日時:2004/07/11 01:07

実際にアイパッチをされていないときに、お子さんの物を見ている(固視している)と思われる眼(アイパッチをいつもしている眼)を手で隠してみてください。

外にずれていた眼が内に戻って、まっすぐその眼で固視(視線が合う)しますか?
固視していたら、今度は隠していた眼をどけて見てください。手を外したときに、両眼共に動いたら(隠していた眼が内に寄り、そうでない眼が外に向く)、隠していた眼で物を見ようとしています。
今度はアイパッチをしていない眼を隠してみてください。隠していない眼(いつもアイパッチする眼)は動かずにじっとしていますか?さらに隠していた眼から手をどけて、両方の眼の動きを見ます。今度は両眼共に動かないのでは? …以上の状態が、何度繰り返しても同じならば、いつもずれている眼は決まっており、交代固視ができていない可能性があり、その場合は、固視していない斜視眼が弱視に陥る可能性が高くなります。 なぜならば、ずれている眼では固視しようとする目標物は最も視力の出る「中心窩」という部分で捉えられておらず、ぼけているために両眼からの情報を融像できず、このために、脳はぼけている情報をカット(抑制)しようとするため、斜視眼は使われなくなるためです。(斜視眼の中心窩からの情報が生きていれば、今度は「複視(物が二つに見える)」を生じるため、この場合もまた、斜視眼からの情報は抑制を受けることになります)交代固視できない恒常性斜視の場合、斜視眼の中心窩抑制が生じることが多く、この抑制除去のため、優位眼のアイパッチにより弱視訓練を行います。(文章だけではややこしくて、専門家からクレームが来そうですが) まだ赤ちゃんですので、シノプトフォアなどの機械を用いた訓練などはできませんし、まずは斜視眼の中心窩で物を見させる(固視させる)ため、アイパッチをしつつ、物をしっかり見る為に絵本を見せたり、おもちゃを与えて遊ばせるといったことになりますね。子供の視力は近くから発達してきます。特に手との連動が非常に有効であったりします。少し大きくなれば、お絵かきも良いですし、まだ赤ちゃんなら手に持って音が鳴るようなおもちゃ、ブロック等ですね。お母さんがお人形を持って声掛けをして固視誘導(追視)させる等も良いかも知れません。
とにかく「見る」事を刺激するような働きかけをアイパッチしている間にしてみてください。

長くなってすみません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。子供が、熱を出してしばらく具合悪かったため、パソコンを開くのが遅くなりました。
さっそく、今ためしてみたのですが、こどもが片方の目を隠されるのを嫌がって顔をふったり、両方の目をつぶってしまったりで、実行できずにいます。今度、人手の多いときにやってみます。
なるべくアイパッチをしている時は、オモチャや絵本など、色々なものを見せてみようと思います。1つだけ気になっていることがあるのですが、右目が斜視なので、左目にアイパッチをさせているのですが、アイパッチを3,4時間もしていて、良いほうの目(左目)に影響はでないものなのでしょうか?左目がわるくならないのかなあ?・・・と、素人なので最近、心配になってきたのですが・・・・。

お礼日時:2004/06/07 18:58

視能訓練士です。



恒常性外斜視でアイパッチをされているということから、いつもずれている眼は決まっているのでしょうね。
斜視角がどの程度か、実際に見ていないので分かりませんが、視力発達はまだ途上段階ですし、基本的に今すべき事は、まずずれている眼で物を見るように刺激し、視力の左右差をなくすことが重要です。もちろん屈折異常があれば、赤ちゃんのうちから眼鏡を掛けるようにしていただきます。

固視交代がしっかりできるようになり、左右同等の視力が出てきたら、斜視手術を考えます。視力発達の時期は8歳頃まで続きます。外斜視のお子さんの場合は、早くに手術をしても術後の戻りが早く、複数回手術を受けていただく場合が多いです。まだお小さいので斜視角の測定も正確にはできませんし、一般に内斜視に比べて、外斜視では少し大きくなってから(大抵は就学前に済ませますが)実施します。
8ヶ月では輻輳(近くを見るために眼を寄せる運動)運動はまだ見られない時期ですし、まだ手術の段階ではありません。

整体についての知識はありませんし、質問文にあるような事は私自身は聞いたことはないのですが、もしそのようなことがあったとしたら成人の方ではないでしょうか?外斜視にも色々なタイプがありますので、一元的に考えられません。実際に治療効果があった方がどのようなタイプの外斜視であったかの具体的情報を得ることは難しいでしょう。しかし基本的に整体は赤ちゃんには行ってはいけないと思います。(まだ赤ちゃんの骨格はしっかりとできていません)

ご心配でしょうが、今は治療を行っている医師の指導に従って、長い目で様子を見てあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご回答どうもありがとうございます。
もう少し教えていただきたいのですが、交代固視とは、どのようなことでしょうか?両眼視が難しい場合に交代視するということでしょうか?斜視角ははかったわけではないので、程度も分からないのですが、麻痺はしていないと言われました。(共同性斜視です)このような場合、視力はかなり悪くなることが予想されているのでしょうか?
最初、アイパッチは2時間だったのですが、あまり固視していないため、3~4時間に時間がふえました。まだ8ヶ月なので、訓練も難しいと思いますが、効果的な方法があったら教えていただけるとありがたいです。今はアイパッチをさせている時に指先を使うような小さなオモチャをあげたりしています。室内よりも屋外で外を見させたりしたほうが良いでしょうか?

また、今は関西に在住しており、子供専門の眼科医に診断していただいておりますが、3、4年後に東京に転勤になる予定です。術後のケアのしっかりとした病院にて見ていただきたいと思っております。術後のケアでしっかりとした視能訓練士に見ていただくためには、どのような病院がいいのでしょうか。また、転勤がなくなった場合、関西でも、同じような病院にて見ていただきたいので、どこかお勧めの病院がありましたら、おしえていただけないでしょうか。

お礼日時:2004/05/30 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!