プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

閲覧いただきありがとうございます。

絵本の読み聞かせのお手本とすべき声優(俳優)さんを、推薦していただきたく質問させていただきます。

私は、とある人材交流サークルに所属しています。クリスマスよりも、だいぶ早いのですが、11月中旬に、交流会の催し物(クリスマスパーティー)があります。

その際に、「日本人で日本語に不自由しない幼児・児童」と「外国人及びハーフで、日本語が、まだまだ、つたない幼児・児童」を分け隔てなく、”紙芝居・絵本・短い童話・詩”の読み聞かせをする計画をしています。

(自分でも、イマイチ理由が分からないのですが、交流会のメンバーの全員一致で、私が読み手になることとなりました。)

正直な所、私は、ビジネスでプレゼンテーションをしてきた経験が、ある一定量はあるのですが、「子供向けの読み聞かせの経験は、一切ありません」。

「うまく話そう」とか、「思い出に残るようにしよう」とか、極端に高い目標を掲げる気持ちは無いのですが、子供さん向けなので、ビジネスプレゼンのようにテクニックで押し通したくありません。

素直に謙虚に、「心」を込めて朗読したいと考えています。

そこで、読み聞かせのお手本とすべき声優(俳優)さんを御教えていただけると幸いです。
自分は男ですが、お手本とすべき方は、元NHKの加賀美佐知子さん(漢字を間違えていたらすみません)しか、思い浮かびません。


お教えいただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

まず、既婚で、お子さんはお持ちでいらっしゃいますか?


「ハイ」なら、お子さんに聴衆になってもらって、練習ができますし、素直に、とか、謙虚に、とはどういうことなのかがわかっていただけると思います。

仮に未婚であって、練習相手がいないとしても、子供たちが聞いてくれる素地を作ってあげることが大事です。
こういう場合、質問者様は「俳優さん」を念頭に置かれているようですが、もっともっと子供目線に立つことが重要かと思います。

そして、この読み聞かせをする絶好の教師、というか手本にしていただきたいのは「保育士」「幼稚園の先生」です。
まあ女性であることの方が多いのですが、場面場面でのキャラクターの入れ替えや一人何役もこなす芸達者ぶりは、子ども心にもインパクトがありました。
登場人物ごとに声色を変えてみるとか、そういうことができず、平板に読んでしまうと、子供たちは興味を失ってしまいます。

回答:
「餅は餅屋」のたとえ通り、子供相手の読み聞かせをしている人に聞くのが上策。お知り合い・同級生等に保育士がいらっしゃるのなら、その方にノウハウを聞くのがよろしいかと。
俳優・女優ということなら、もう、このお二人しかいません。「まんが日本昔ばなし」の市原悦子氏と常田富士男氏。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
未婚・独身の男です。さらに、甥・姪もいません。

子供さんへの読み聞かせに、全く自信が無かったので、お手本を探すことにしました。

勤務シフトが、特別なために、友人やその子供と触れ合う機会は、ほとんどありません。
また、交流サークルでは、普段、子供さんを連れて来られる方はいません。
だから、身近な所にいる子供さんを相手に話そうというアイディアが浮かびませんでした。

一番、基本的な発想が抜けていました。
ご指摘いただき、ありがとうございました。

>「まんが日本昔ばなし」の市原悦子氏と常田富士男氏。
質問文に書き忘れた私が悪いのですが、ネット検索すると、圧倒的に上記の御二人が、良いお手本とされていました。TSUTAYAで、「日本昔話」をレンタルしてみたのですが、「情のある味わい深い語り口は、1か月くらいでは、”サルまね”すらできない」と思い、あきらめました。(そして、質問文を書きました。)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 15:01

先日とあるテレビ番組にて絵本作家(研究家?)の方がおっしゃっていたのですが、


「絵本の読み聞かせは子供のイメージを想起させるために行うもので、
 あまり情感豊かに読み聞かせるとそのイメージに引っ張られてしまい
 子供達自身がイメージを広げることを邪魔する恐れがあるので
 むしろ素人が話すようにあっさりと読んで、子供達のペースで絵を楽しませるのが良い」
とのことだそうで。
その番組で現役女子アナとタレントが読み聞かせを披露して比較したのですが
その先生はアナウンサーの技術をフル活用して読んだアナウンサーよりも
ほぼ棒読みのタレントを勝者としていました。

絵本であれば恐らく少人数で、子供達全員が絵本の絵を確認出来る距離で行うでしょうし
子供達がお話を聞いて、絵を見て盛り上がるのを止めないように気配りすれば良いのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問文を書かせていただく前に、ネットで調べたのですが、
「情感豊か、感情こめこめ派」と「情感抑えめ、いくらか平板派」という感じで、グループが分かれているようでした。

どちらの主張も、間違っていないと思うですが・・・難しいですね。


>子供達全員が絵本の絵を確認出来る
>距離で行うでしょうし
>子供達がお話を聞いて、
>絵を見て盛り上がるのを止めないように
>気配りすれば良いのではないかと。

上記のアドバイスを、しっかりと受け止めたいと思います。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/23 03:29

失礼ですが、「誰々をお手本や参考に~」の時点で「一朝一夕にそれらの方々と同じ様な語り口が身に付く」とは思えないし、「仮に身に付いたとしても、それこそ『テクニックじみたものになってしまう』のではないか」とさえ思えます・・・。



私はいい年こいて「独身」ですが、「5番目の方」の言われる様に「自分の子供、居なければ身内の子供か近所の子供相手に練習する」というのが最も現実的じゃないでしょうか・・・。

「試行錯誤」というか「実践あるのみ」かと。


「スラスラと読み上げる」よりは「ゆっくりと間を持たせて読んでいく」のがコツなのかなぁ・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「試行錯誤」というか「実践あるのみ」かと。
ご指摘の通りだと思います。

いろいろと反省したいと思います。

そして、次へ、クリスマスの催し物につなげていきたいと思います。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 15:34

インターネットラジオ音泉で番組をしている、大原さやかサンはいかがでしょう?



「月の雫」と言う朗読番組ですが、良い番組ですよ。

無料で聞けますので、検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

まとまった時間が、作れた際に、確認したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/28 10:29

女性で、聞き手に聞かせる技術をもっているのは、ラムちゃん 平野文さんかな。


『心を込めて』とは違うかもしれませんが、具体的な手段で伝える人なので、参考にしやすいかも。いくつかのナレーションの本を出されています。
プレゼンのテクニックとは違うものを知ることができると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

まとまった時間が、作れた際に、確認したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/28 10:30

中田譲治さん



飛田展男さん
http://www.artsvision.co.jp/data.php?id=616
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

まとまった時間が、作れた際に、確認したいと思います。

ありがとうございました。

(声優さんを売り込む為のHPには、個性的なものがあるんですね。)

お礼日時:2014/09/28 10:32

男性の方なら「きかんしゃトーマス」の森本レオさんが私は好きですが、いかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問文を書かせていただく前に、ネット検索してみたのですが、
「感情を強く込めて、声色を変える派」と「子供の想像力を引き出すために、あえて、ゆっくりなだらか派」とがあるみたいです。

まだ、どのような作品を読み聞かせるのか決まっていないのですが、貴重なご意見として、承りたいと思います。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!