アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ずいぶん前の話で恐縮なのですが、東武東上線の 上板橋とときわ台の間で人身事故があって 東上線の全線で運転見合せになっていたときのこと。

あのとき私は 副都心線に乗っていたのですが、車内アナウンスで 『東上線内で人身事故の影響で運転見合せしているため、この電車は和光市止まりとさせていただきます。』

これについて教えてください。

なぜ、副都心線は和光市から森林公園方面に向かうのに、人身事故の現場と反対方向なのに、東上線内を走れないのでしょうか?

運転見合せは 上板橋とときわ台の間ですから 池袋~成増の間だけを運転見合せにすればいいのではないです?


東上線で人身事故が起こるたびに不思議に思うのですが、なぜ、事故現場と離れている区間まで含めて全線で運転見合せになるのですか?

A 回答 (5件)

こんにちは、初めまして。


他社ではありますが、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。

>なぜ、副都心線は和光市から森林公園方面に向かうのに、人身事故の現場と反対方向なのに、東上線内を走れないのでしょうか?

東上線に入れなかったから和光市駅で打ち切り、
東京メトロの和光検車区に収容した。そういう運転変更を行ったのですね。

運転整理の方法としては定石であり、対処としては正解です。
理由として、

:1:
和光市駅までは東京メトロですが、その先は東武東上線。和光市駅で東武の乗務員に交代しています。
ダイヤ乱れの時は電車が遅れますが、それに合わせて乗務員も行路表(一日の担当列車の時刻が記されている)通りに動くことが出来ません。
ダイヤ乱れに伴い、和光市駅に東武の乗務員が居ない、別の乗務員の手配が間に合わない事態となります。
乗務員が居なければ電車は動かせられません。

東武の乗務員は東武の線路、東京メトロの乗務員は東京メトロの線路を担当し、他社の車両の構造を習熟する形で運行しています。
東京メトロと東武とでは、保安装置も異なります。
東京メトロの乗務員が、そのまま東武の線路に電車を持っていく事は出来ないのです。

東武の乗務員が和光市駅から先の区間、電車を持って行ってくれないと、
今度は和光市駅を頭に、副都心線や同じ線路を走る有楽町線が渋滞してダイヤが乱れてしまい、ますます酷い事態になってしまいます。
その為、和光市で打ち切ったのです。

和光市駅には東京メトロの車庫があります。
和光市駅で打ち切り、車庫に取り込み、東武から帰って来るタイミングでクルマを出せば、東京メトロ側のダイヤは正常を保てます。

:2:
東武線の全ての車両が東京メトロに入る事が出来る訳ではありません。
東京メトロの入れるのは、限定車種なのです。
ダイヤ乱れなので、ダイヤ通りの位置にその特定車種が居る訳ではありません。
副都心線や有楽町線のダイヤまで乱せません。影響を最小限にするために乗り入れを取りやめたのです。


:3:
東武の信号操作は、信号扱い所で行う昔ながらの方式だったのですが、
東上線系統につきましては、他社と同じくコンピューターを使い、司令所での集中操作を行っています。
コンピューターによる集中制御は、人が少なくて済み、誤った信号操作が無くなるので、正常運行時は良いのですが、
ダイヤ乱れの際は入力が煩雑となり、人出も足りないので、信号扱者(駅長)による手動操作のような臨機の変更を掛けられません。
だから、全線で止めたのです。


:4:
人身事故の処置そのものは短時間で済ませられるのですが、
警察の現場検証で時間が伸びる傾向があります。この人身事故、事件性があるか無いか、警察はそういうのを見ています。
疎かに出来ないのは、言うまでもありません。
そして、当然、どの位掛かるか時間など読めません。

時間が読めないのに、いつ動くかなど分かる訳がありません。
いつ動くか分からないのに、東京メトロとの相互乗り入れ再開など、言える訳がありません。
自社のダイヤをなるだけ荒らさないようにしなければなりません。
だから、相互乗り入れを中止したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくよく分かりました(@゜▽゜@)

東京メトロと東武鉄道では直通している、と言っても運行方法とかいろいろ違うんですね。

お礼日時:2014/10/01 22:34

すげー単純に。

和光市までは副都心線です。で、その先は東武線です。

東武線は事故で止まっている=運転指令は大騒ぎしているんですが、
副都心線には何も異常が無い=和光市までは平然と動かせるのです
けど、東武線の運転指令は東上線全線を見てますので、副都心線が
和光市から乗り入れても、その先の面倒を見ないといけません。

要は「グチャグチャにテンパってるトコに、普通の顔して平然と乗り込むと
テンパってる側が余計テンパるから、そういうことはやめましょう」ってだけ
の話。すなわち「乗り入れ先が事故などで運転整理が大変な状態になる
時は、乗り入れを中止しましょう」という協定になってるんです。

この場合、この協定に従って乗り入れを止めちゃったってわけです。

副都心線は東上線の結構奥まで入り込んでるので、こういう不具合が
あるのですが、他の線区でも意外にこういうのってあります。

たとえば、千代田線とJRだと、綾瀬-北千住が「管理上は千代田線」
なので、表参道で事故でも綾瀬まで一気に止まっちゃう=松戸-綾瀬の
乗客は、全然関係ない所の事故で、松戸まで戻らないと上野方面に
行けない・・・というメチャメチャ迷惑なことが起きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました♪


確かに混乱は少なくした方がいいですものね。

納得しました( v^-゜)♪

お礼日時:2014/10/01 22:37

途中駅で折り返し運転をするとその駅に乗客が集中します、成増駅だと通常の数倍の乗客をさばくことになるので通常の駅員だけでは対処しきれないので受け側の地下鉄やバスも含めて人員の動員場合によっては警察官の手配などに時間がかかります、また復旧見込みが解らない状態で途中折り返しをすると運転再開したときに運転すべき電車が無いなど却って混乱を大きくすることになりますからとりあえず全線で運転を中止して最寄り駅で止めるのが一般的です。



また直通運転を中止することでダイヤの混乱をその線内のみにとどめることが出来ます。
副都心線との直通を続ければ東京メトロの他西武線、東急線などにも波及して収拾が付かなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すんごい詳しく教えていただき 本当にありがとうございました( v^-゜)♪

直通している電車が事故を起こすと 相手先でもいろいろ大変なんですね。

お礼日時:2014/10/08 10:48

片方だけの都合で出せるからと出してしまえば、すぐに出せる電車が無くなります。



電車は基本そのまま折り返すか、終点から一度基地に戻ってチェックしたらで再発進ですから、
折り返しポイントのある回せる範囲で回さないと詰まってしまいます。
    • good
    • 0

正確な事情は東武鉄道に質問した方が良いと思います。


素人が考えて、こういう事ではないかと思われるのは、副都心線の電車が和光市まで来たら、その先は東上線を走行します。
その東上線が運転見合わせ状態であれば、副都心線も和光市までしか走れないということになると思います。
全線で運転見合わせにするのは、運転を再開したとき、その後ダイヤを平常に戻すためには、全線で止めていた方が楽というかやりやすいのではないかと思います。
中途半端に動かしてしまうと、車両や、それを動かす運転士・車掌の動きが収拾がつかなくなり、ダイヤの乱れがより長時間になってしまうのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!