プロが教えるわが家の防犯対策術!

0.2mmくらいの針金をY字に半田付けしたいのですが、どうしても付きません。
フラックスをたっぷり塗っても、ポロっと取れてしまいます。
フラックスは鉛フリーの物で、ハンダは100均の精密作業用のヤニ入りです。
針金はステンレスではありません。

針金では半田付けは不可能なのでしょうか?
真鍮の方が付きやすいですか?
それかハンダ変えた方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

#8 です。


<ポロっと取れてしまいます> とあるのは状況から辻褄が合わず、ステンレス針金の疑いがあります。

<針金はステンレスではありません> と言っても、磁石に吸付くステンレスもあり、磁力だけで判断できません。 ほかには材質を確かめる手軽な方法がありません。

ステンレス用のフラクス剤で接着してみたらどうでしょうか。
フラクス剤は、後で良く拭き取ればいいだけのことですから。
   
    • good
    • 0

ハンダ付けの基本らしきことを伝えておきます。



ヤニ入り半田は、本来は電子回路用の極細銅線をつなぐものです。
松ヤニが銅線の酸化腐食・断線を防ぐ効果があり、髪の毛程度かそれ以上太さの[より線]向きです。
ヤニ入り半田とフラックス(ペースト)との併用は邪道ですが、半田付けはどうにかできる筈です。
しかし、半田の材質が柔らかいので、力がかかるような工作用には、本当は向きません。

工作用には、細い板状のブリキ細工用、スズ成分が多い硬い材質を使います。
半田棒を曲げるとチリチリと音がする 俗称[錫鳴りハンダ]が適します。
添加剤は、通常はペースト状(最近は液状)触媒材(フラックス)を使います。
添加剤はよく拭取っておかないと、長期間たって腐食の影響が出てきます。

長く放置してあった金属は表面が酸化や硫化されます。接続部表面の磨きは必要です。
接続部は、半田が溶け流れが広がってから2~3秒間はこてを当てたままにします。
溶けた半田がつやつやに光らないと、半田が素地になじまず剥がれる原因になります。
(電子回路の接続は話が別で、電子部品類の熱劣化を防ぐため、半田が溶けて乗ったらすぐこてを引っ込めるのがコツです)
   
    • good
    • 0

フラックスを使って、ヤニ入り半田を使うと付きませんよ。


どっちかにしてください。説明書に書いて無かったですか?
ステンレスでなく、鉄線ならば磨いてヤニ入り半田でよく付きます。
鉄線を暖めてから、半田を鉄線に当てればヤニが酸化皮膜を取って半田がきれいにのります。
    • good
    • 0

Φ0.2の鉄なら半田は付きます。



実際、半導体の信号用ダイオードのリード線は
鉄に半田メッキしています。

たぶん半田コテが小さいか、半田付けの時間が短いの
どちらかだと思います。
まあ、初心の方のほとんどはコテを当てている時間が
短いというか半田が溶けたらすぐにコテを引いちゃいますからね。

鉄より真鍮の方がいいですよ。

そうそう、鉄線はあらかじめサンドペーパで磨いておきましょう。
ゴボウの皮を剥くように、カッタナイフでこするのもありです。
Φ0.2なら大概のコテで作業はできるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにコテ先は小さいです。
最初に着いている尖ったものです。
真鍮を購入して試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/08 23:57

(1) 金属(針金)に少しでもサビがあると、全体にうまくハンダがつきません。

溶けたハンダに表面張力があるためです。
針金のハンダ付け部分を紙やすり(細目)でよく磨けば、鉄でも銅・真鍮でも必ず良く付きます。

(2) フラックスが多すぎると、温度が下がるので、完全接着ができず、力をかけるとはがれることがあります。
  0,2mmの線を5mmか1センチ程度ハンダもりするなら、フラックスは米粒の程度で十分です。
  ただし、ハンダ付け部分に満遍なく塗り付ける必要があります。 フラックスが溶けて流れるからいいだろうと、一部分だけに塗るのはまずいです。むらなく、でなくてかまいませんが、まんべんなく塗る、です。
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やすりがけして試してみます。
フラックスはムキになって付けていたので、気を付けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/08 23:55

針金を 撚らないと 弱い そして撚った中にハンダを流し込まないと 針金の温度を鏝の温度と同じにする


ハンダが流れ込むまで 鏝を針金から離さない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/08 23:52

母材(針金)の温度はいかがでしょうか?



はんだごての火力にもよりますが、はんだごてで母材を温め、母材ではんだを溶かすようにしないと付きません。
はんだごての先で直接はんだを溶かしているのでは無理です。

母材を支持しているモノがペンチなどごついものでしたらそちらに熱が逃げている可能性もありますね

場合によってははんだごてではなくてトーチなどを使用するのも手です。

http://www.amazon.co.jp/%E7%B0%A1%E5%8D%98%E6%BA …

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%88-SOTO- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
半田付け入門という本を購入してみたのですが、そちらではコテに直接ハンダつけていたのですが、高度な技なんですね。
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/08 23:47

まずはその「針金」の材質を確認しないと。


次は表面処理。紙やすりか何かで磨いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安いフラワー用の針金で素材は記名していませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/08 23:28

半田では無理です。

強度がありません。

もっと融点の高い、銀ろうなどを使わないとダメですよ。
ただ、普通のはんだごてでは温度が低すぎて溶かせませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
置物程度なので、そんなに強度はなくても構わないのですが、触るとすぐ取れてしまうので。
ネットで検索してるとハンダで付けてる方をみかけるので、なにか道具が間違っているのかな?とも思いまして。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/08 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!