プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

システム
 SACDプレーヤー::DENON DCD-1500RESP
プリメインアンプ
     (1) 真空管式ステレオ・プリメインアンプ TRV-88SE(トライオ-ド)
     (2)ONKYO A-973
 SPシステム
     (1)JBL4312Bmk2ASUS
     (2)ONKYO D-212EX 
  ノートパソコン:U24A-PX3210R Core i5 3210M(Ivy Bridge)2.5GHz/2コア
 ※ラックスマン AS-4IIIなどのラインセレクターを使用しない方法で。 
質問です。
(1)SACDプレーヤーを2台のアンプへ高音質で接続するベストな方法
 SACDプレーヤー側で出力の選択を行うことになると思いますが・・・。
(2)高音質な USBコードと高音質なRCAケーブル(各50cm程度)のご紹介
(3)他に、表題構築に必要なパーツは?
(4)SACDプレーヤーのイヤフォン部は期待できない音質と言われていますので、近い将来ヘッドフォ
 ンアンプ(DAC搭載)を購入予定。これを使用してのSACDプレーヤーを2台のアンプへ高音質での
 システムつくりに使えますか?
(5)プリアンプに使用できるヘッドフォンアンプ(DAC搭載)(5万円以内)はありますか?
 真空管式ステレオ・プリメインアンプ TRV-88SE(トライオ-ド)をパワー・アンプで使用する為
 

A 回答 (6件)

はじめまして♪



SACDプレーヤーから2台のアンプへ接続するには、切り替え機を用いるか、両方に繋ぎっぱなしとする、という方向に大別出来ます。

ラインセレクターを嫌うのは、ケーブル本数が増えるから?とかでしょうか。
そうなれば、実際にプレーヤーの後ろに回って、その都度ケーブル抜き差しをするしか無いでしょう。

両機に繋ぎっぱなし、これは単純な分岐ケーブルを用いる方法と、それぞれにバファーアンプを用いる方法が有ります。
民生機器の利用では、バッファーを設けない方が多用されます、業務用機器ですと繋がった先の機器が鈍なモノなのか、万が一のトラブルも回避出来やすいようにバッファーを通す事が多いようです。

現実的には、増幅率1倍などの、増幅をしない増幅回路は、音質的に好ましい状態で造り込むのがけっこう面倒な部分です。
よほど気をつけませんと、ケーブルとか接点等の増加等とは比較に成らない程、音へ影響が及ぶケースもあります。

単純二股分岐した場合、A-973の入力インピーダンスが50kΩ、TRV-88SEが100kΩ、コレに対してプレーヤーの出力インピーダンスは、、、おっと、、取り説まで辿ったけれど、公表していませんねぇ。
まぁ、重量の有る製品ですし、同社は昔から電源部等にも力を入れていますので、出力インピーダンスはおそらく100Ωクラスだろうと想像出来ます。

一般的には、ロー出し/ハイ受け を基本としますので、アンプ2台の並列接続だとしても、2桁の差が得られているので、モンダイは少ないと思います。
(TRV-88SEの入力端子にDC成分が漏れていなければ、オッケーです。)

この他に、DCD-1500REからA-973へ、A-973のテープ/MDの録音出力端子からTRV-88SEへ、という接続方法もあります。

どの方法が音質変化が少なく、使いやすいかは、試せる範囲で試しながら、納得出来る手法を活用するべきだと思います。

次に、(2)『高音質な USBコードと高音質なRCAケーブル』
実は、ケーブル自体が音を出したり信号を換えたりしませんので、本来高音質なモノ、という表現は正しく有りません、たしかにケーブルに依って微妙に音のニュアンスが変化しますが、これは利用する機器を用いて、聞いた人の感性判断により音質傾向の好みで選択すべきポイントです。
また、高価なケーブル程、音に特徴を持たせる傾向が強く成りますので、感性にマッチすれば至福のサウンドでしょうけれど、逆方向だとガッカリな結果と成りがちです。万円単位の高額ケーブルは自分の感性方向とマッチしそうなケーブル選択が出来るような経験を積んだ人ならば高度な趣味性の範囲としてはオモシロイ分野ですけれど、ソレ以外の人は千円程度から数千円程度のケーブルで収めておいた方が無難ですよ。
USBケーブルは、激安の粗悪品は論外ですが、それぞれ規格により最低限の仕様が決められていますので、ケーブルに依る音質変化は、本来、無いと考えても良いでしょう。
しかし、どうも固いケーブルは接続機器に振動等で影響が有るらしく、ちょっとだけ音に雑味が感じられるケースがあります。有る程度、扱いやすい柔軟性が有るケーブルの方がベターかもしれません。

(3)は実際の構成が具現化してくれば、自ずと決る部分ですね。

(4)、おやおやぁ?? SACDプレーヤーの内蔵DACを使わない、という事でしょうか?
このプレーヤーの特徴は、搭載しているDAC(およびその周辺回路)にあるのですが、、、、まぁ、人それぞれのお考えでしょうから、強く否定はしませんが、本末転倒というか、変だなぁ~って、個人的には感じます。

(5)どのように解釈したら良いのかなぁ、、、TRV-88SEをメインアンプとして使う為にプリアンプが、、これって、単にボリュームをパスした状態ですよねぇ、なぜDAC搭載のヘッドホンアンプという、本来不利な環境へ考えちゃうんでしょうか、、、(まぁ、好きずきですが、、、)私なら、本来のアナログ入力/アナログ出力という「プリアンプ」を用いるべきだと思うんですけれど。
(この場合も、DCD-1500RE内臓DACより上等なモノでなければ、グレードダウンですので、はたして10万ちかいクラスのヘッドホンアンプをプリアンプの代用品にするのは、どうも疑問が有りますけれど、、、)

大半が、私個人の感想との言える書き込みに成ってしまいました事、お詫び致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>よほど気をつけませんと、ケーブルとか接点等の増加等とは比較に成らない程、音へ影響が及ぶケースもあります。
ごもっともです。
>どの方法が音質変化が少なく、使いやすいかは、試せる範囲で試しながら、納得出来る手法を活用するべきだと思います。
具体的な方法のご提示参考になります。
(2)『高音質な USBコードと高音質なRCAケーブル』
予算内で楽しんでみます。
>(4)おやおやぁ?? SACDプレーヤーの内蔵DACを使わない、という事でしょうか?
ネットで調べると、CDPやSACDPのヘッドフォン部は、付録程度の品質との流言?が多いような気がしましたので・・・。
(5)については、TRV-88SEは単体プリアンプ接続により高音質になる・・・らしいので、プリアンプ兼用のヘッドフォンアンプと考えた訳です。
>大半が、私個人の感想との言える書き込みに成ってしまいました事、・・・。
自称ですが、オーディオ歴は数十年以上になります・・・。あまりに細かいことに先走り・・基本的な形を忘れがちになり、無駄な出費を重ねた割には満足の行く音創りがまだできていないのが現状です。8788024様の投稿には、改めて諭された様な気がします。まずは今、手持ちのシステムで追い込んでみます。しばらくは、実際にプレーヤーの後ろに回って、その都度ケーブル抜き差し。面倒に感じたら、切り替え機を考えます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/10/15 04:03

(1) 音質最優先、ラインセレクターの使用は拒否となると


    その都度RCAケーブルを繋ぎ替えるしかありません。
    度の過ぎたマニアは音質のためにそのようにしています。
    あえてめんどくさい方法を取らないと音質に悪いそうです。

(2) 個人の主観による部分が大きいのでどれがよいかとは言えません。
    予算の許す範囲で高額なケーブルを買っておけば満足できるはずです。

(3) ありません

(4) A927、TRV-88ESともにライン入力しか備えていません。
    ライン出力を二系統備えたヘッドフォンアンプであれば可能でしょう。
    ただし同じ部屋に二系統のオーディオセットがあるのは音質上好ましくありません。
    音質優先ならば別々の部屋を用意してそれぞれ別に運用するべきです。

    
(5) ヘッドフォンアンプはヘッドフォン向けです。
    プリアンプとして使えると謡ってあっても所詮はヘッドフォン向けです。
    優秀なプリメインアンプであるTRV‐88SEよりも優秀なプリ機能装備となると
    五万円の予算枠では厳しいでしょう。
    またDCD1500RE搭載DACよりも優秀なDACを内蔵していない限り使うメリットは見出せません。


このように高音質で運用したいとの趣旨からは相反する内容と方向なので
どこかで妥協点を見出すしかないでしょう。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>このように高音質で運用したいとの趣旨からは相反する内容と方向なので
どこかで妥協点を見出すしかないでしょう。 
ごもっともです。大変に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/15 04:08

A-973 は入力セレクターが電子スイッチだから、A-973 の電源が切れてるとプレーヤーの出力を歪ませる。


画像は、発振器で 2Vrms の正弦波を出力して、電源を切った A-973 に接続したときの発振器出力波形。
歪んでるでしょ。
半導体の順方向電圧は約0.6Vだから、それ以上の電圧があると歪む
だから間にセレクターを入れないなら、常に A-973 の電源を入れておかないとだめだよ。
「SACDプレーヤーを2台のアンプへ高音質」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
具体的な電気工学的な障害のご提示ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2014/10/15 03:09

eDison-01


http://www.wisetech.co.jp/brand/NewTone/edison01 …
真空管とオペアンプそれぞれでの出力があります。
入力はUSB、デジタル(光・同軸)、アナログ2つ、DACは96kHzまでです。
UD-301
http://teac.jp/product/ud-301/
出力にXLRとRCAがあるので何とかなるでしょう。
USB DACの機能もありDAD対応です。

USBケーブルだとこんなのがあります。
Continental 5S
http://oyaide.com/audio/audio-products/digital_c …
1万後半します。
Platinum Starlight 7 PSB7/0.5m [0.5m]
http://kakaku.com/item/K0000689288/
6万ぐらいします。
ちなみに、これの5mモノは20万ぐらいします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
製品のご案内ありがとうございます。参考に致します。

お礼日時:2014/10/15 03:05

1月くらいオーディオに興味を持って調べれば、よくこんなアホな質問に誠意をもって答えてくれたなぁと思えるようになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ご苦労様でした。
残念な発言(内容)です。

お礼日時:2014/10/15 03:12

(1)

http://www.amazon.co.jp/F-FACTORY-%EF%BC%B2%EF%B …
このようなものを使って、それぞれのアンプに入力する。
それか、一回一回差し換える。

(2)USBコードの高音質やRCAケーブルの高音質はシステム、それぞれの好みによって違いますので、これがいいとは一概にはいえません。でも、USBコードは500円くらいのケーブルでも音は変わります。USBケーブルで音は変わらないっという人がいますが、それも人それぞれです。
私はUSBケーブルを数種類試してみましたが、なぜか音が変わります。
私は400円くらいのUSBケーブルで落ち着いております。
オーディオ用なんて高いものは必要ありません。ちゃんとしたメーカーでしっかしたつくりであればいいかと思います。

RCAケーブルは、あまり固いものは、SACDプレーヤーやアンプの端子が壊れやすくなるので、太くてしなやかなケーブルであればいいとおもいます。

(3)思いつきません。

(4)FOSTEX hp-a7 という一昔前の製品ですが、これなら新品で5万円以内で購入できます。
RCA入力もついております。USB×1、同軸×1、光デジタル入力×2、これだけの入力があります。
そして、ヘッドホン部が素晴らしいです。

(5) (4)に紹介したDACが、プリアンプとしても使えます。
そして、純粋にDACとして使用する場合、ボリュームを通らないダイレクトスイッチっというものがあります。
音は、プリアンプとしても値段を考えたら十分な音です。DAC内蔵プリヘッドフォンアンプとしては、
これの右にでる多機能、高音質はないように思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
各項目への具体的な内容はとても参考になります。
)FOSTEX hp-a7は、検討させていただきます。

お礼日時:2014/10/15 03:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!