プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在の平トタンの屋根が傷んだので、葺替を考えています。全くの素人でその方法に悩んでいます。
現在の平トタンの上から、ガルバリウム鋼板を重ねて置いて貼り付けられないかと考えています。
鋼板どうしを折って繋ぐ事が出来ない(技術がない)ので、長尺の鋼板を横に葺いて、縦のつなぎは10cm?ほど重ねて、ステンレスのリベットで下の平トタンに止めて葺いていこう思います。
屋根の傾斜がかなり緩いので、吹き込みも気になりますが、コーキングで対処出来ないかと思っています。
伸縮もする(横幅が7・8メートルあります)ので、リベットで固定できるんでしょうか?
そもそもそんな葺き方が出来るのでしょうか?
周りの屋根との関係で、波板が使えない状態です(波板を差し込む隙間がありません)。
どんな事でも結構です、どなたかご教授下さい。

A 回答 (3件)

>鋼板どうしを折って繋ぐ事が出来ない(技術がない)ので


・・・これが出来ていないと、雨水の浸入を招いてしまいますし、材料のバタつきを抑えることにもなってます。

>そもそもそんな葺き方が出来るのでしょうか?
・・・吹きさらしの外部では、止めといた方がいいと断言できます。

板金材料は薄いため、単にリベット留めでは相互に接合する強度的に良いとは言えないでしょう。
既存屋根下地の桟木に釘等で抑える必要は出てきます。
既存の屋根材の上にアスファルトルーフィングを敷いたり、万一の為に既存屋根を防水層としての保険にするとした手立てを模索すれば、どうかなと思える程度です。

コーキング材は、絶対的な止水・防水には成り得ません。特にズレるような動きが出ると切れます。
そのため、材料保証も5年以内です。
板金を10cm重ねた分を耐久・耐候性強度のある接着剤若しくはブチル両面テープのようなものであれば、これもどうかなと思えるだけに留まります。

板を折れないのなら、仕舞い部分(端部)の施工は難儀におもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>材料のバタつきを抑えることにもなってます。
・・・そうなんです。それでリベットを多数打とうかともおもってるんですが。
>板を折れないのなら、仕舞い部分(端部)の施工は難儀におもいます。
・・・端の折り返しは、何とか出来るかなァ、とも考えています。
もすこしいろいろ考えて見ます。

お礼日時:2014/10/17 19:11

特殊なやり方はやめた方が良いと思います。

屋根は雨水が通常は下にさがってきますが、台風等の圧がかかった場合は、水下から風の力で水上にものぼって漏水したりもします。コーキングは通常2年程度完璧な
施工でコーキング専門工が施工した場合でも防水専門会社の保障期間h最大5年でしょう。
コーキングとはこの程度のないようです。なぜかというと太陽の紫外線で影響をうける為です。
また金属材はのびます。伸縮にも対応しなければ、障害がおきます。したがって既存屋根を撤去して、
屋ねを改修し なされた方がよろしいと思います。特殊な施工方法をとった場合は台風等の強風をともなった場合に室内への漏水という形ですぐあらわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>屋ねを改修し なされた方がよろしいと思います。
業者さんの見積もりをとったら50万円といわれ、何とか自分でと無い知恵を絞っているところです。
>伸縮にも対応しなければ、障害がおきます。
自分的にはそこが一番心配なところで、皆さんの解答から半分あきらめかけているところです。

お礼日時:2014/10/19 21:16

>長尺の鋼板を横に葺いて、縦のつなぎは10cm?ほど重ねて、ステンレスのリベットで下の平トタンに止めて葺いていこう思います。



無謀

>コーキングで対処出来ないかと思っています。

効果一時的
悪くすると最初の強雨遭遇からして剥離破断

>そもそもそんな葺き方が出来るのでしょうか?

あり得ない

>周りの屋根との関係で、波板が使えない状態です(波板を差し込む隙間がありません)。

そこを考えるのが本題。
>周りの屋根との関係 をまず明示してからアイデア・アドバイスを求める
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
コーキングの対応年数、承知しました。
その他、何が無謀か教えていただけたら有り難いのですが。
>周りの屋根との関係 をまず明示してからアイデア・アドバイスを求める
かなり複雑で、なかなか文章では表現出来づらいところです。増築をした建物なので、隣の瓦屋根の軒先が完全に今回の屋根に接している状態です。

お礼日時:2014/10/19 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!