アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近将棋に興味があり、定石を本で学んでいます。
もっと早くやっておけばよかったと思います。
もし、自分に子供ができて、興味を持ってくれるようだったら習わせてあげたいです。
将棋は何歳くらいから始めたらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

ある囲碁雑誌で、女性プロ棋士が、3歳のお子さんに棋譜を並べさせているという記事、何十年か前に読んだ記憶があります。


並べるだけでも、自然とルールや戦法が身に付くようです。
小生は小2の頃兄から将棋を教わりました。程なく兄を追い越してしまい、負け惜しみの兄のゲンコツ随分頂戴した記憶があります。
囲碁は18~19歳くらいに職場で習い、それからは専ら囲碁に熱中しました。
囲碁も将棋も楽しいし、集中力を高め、ストレスを解消するにはもってこいです。
駒音・石音に慣れ親しむことが一番でしょうから、覚えさせたいなら誕生過ぎからでも構わないと思います。でも、余り早いと口に持って行って呑み込んでしまうかも。その心配さえなければ、早すぎると云うことは無いでしょう。
「待った」はいけないことだけは、ハッキリ教えておきましょう。
大人でも、多用する人が居て、みっともない感じですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに並べ方を知るだけでもどの駒がどのような役割をするかが自然と入ってきますね。
囲碁もできると更に趣味の幅が広がりますね。
ルールと同じように礼儀も大切ですね。

お礼日時:2014/11/04 11:33

やっぱり小学生以降では。


コマを上手に置く手先とかルールや駒を覚えたり
何よりじっと座って、我慢して考えていられるかっていう。

この辺はかなり個人差もありますから何とも言えませんけどね。

あとは興味を持ったタイミングが一番でしょう。

親がやらせようとすると急速に興味をなくす場合もあるでしょうし。

プロになるわけでなければ、やりたいときに始めるのがいいでしょう。

プロはプロで、持って生まれた能力がかなり必要なので
早ければいいというわけでもないでしょうし。

幼児やもっと小さいうちから将棋の準備段階として遊べるボードゲームに
「どうぶつ将棋」というのがあります

四枚で対戦し、ルールもわかりやすく,駒に進路が書いてあります。
こういうものから始めるのもいいかと思います。
私は最近アプリで遊んでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
興味を持った時がいい時期なんですね。
「どうぶつ将棋」は初めて知りました。
アプリもいろいろ出ているようですね。

お礼日時:2014/10/28 17:50

駒の動かし方が理解できるのであれば何歳からでも良いと思います。



問題なのはそのあとです。

そのお子さんが、誰かに負ける。
何度やっても勝てない。

その時に、「絶対強くなってやる」って思うかどうかです。
当然「勝てないからもうヤダ」という場合もあるでしょうし、何とかして勝とうとする場合もあるでしょう。

そのお子さんがどういう性格なのかを見極めて対処することが大切でしょうね。

また、あなたが教えてあげるのであれば、礼儀・作法も教えて欲しいな、と思います。
駒の並べ方にも順序がありますし、振り駒をして先後を決め、礼で始めて礼で終わる。その後感想戦。
細かく言えば、上座、下座もあります。

コンピューターやネットでは身につかない世界です。
大人も子供も関係なくいいと思いますけど。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本人の性格やどのようなことまで教えるかも重要なんですね。
そういった礼儀がしっかりしているのもいいことですね。

お礼日時:2014/10/28 17:48

やはり小学校低学年くらいですかねー。

駒の動かし方とルールを覚えれば、そのタイミングでライバルが居ればものすごく伸びますよ。
負けて悔しい、勝って嬉しい、次はあの手やこの作戦で、と考えるのも同年代のライバルがいればこそです。

もっと強くなれば将棋道場で、大人も相手してくれますけど、最初は身近なライバルですね。コンピューター将棋も発展しましたけど、ルールを覚えてからしばらくは人間のほうがいいと思います。
棋譜とか振り返りとかデータを扱うならコンピューターですが。

強い棋士でもロジック以上に「模様」とか「雰囲気」で局面を見ます。駒の寄せ方より右脳でぱっとみた局面判断のほうが正解の場合もありますから、小さな頃から取り掛かる方がいいと思いますよ。

ちなみに私は小学生の頃から初めて一番強かったのが6年生の頃、あとはサボってしまったのでそれっきりでしたが、当時の学校あたりじゃ無敵でした。合わせてトランプの神経衰弱が強くなりこちらも大人を負かすほどの記憶力になり、めくったトランプ、ぱっと見たら位置関係で全部覚えてました。

もう・・・いまはすっかり衰えてしまいましたが(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ライバルと言うのは伸びる要素ですね。羽生さんと森内さんのように。
大局観を養うのも小さい時からの方がいいのですね。

お礼日時:2014/10/28 17:47

小学校低学年くらいからですかね。

山崩しとか、まわり将棋とかからはじめればもっと小さい子でも慣れることができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
山崩しとか、まわり将棋は小さいころにやったことがあります。
まずは将棋のこまに慣れるところからでしょうね。

お礼日時:2014/10/28 17:38

 私は小学生から将棋で遊んでいました。

子供の頃から始めた方が早く覚えます。チェス、チェッカー、トランプなども小学生から遊んでいました。

 御存知かもしれませんが、将棋はコンピュータが人間に圧勝していて、名人でもコンピュータに勝てない時代になりました。チェスやチェッカーもコンピュータが人間に勝っています。囲碁だけがコンピュータが人間に勝てない最後の牙城になっています。

 パソコンの将棋ソフトで遊んでみると良いですが、並みの腕では勝てません。コンピュータで鍛えて置くと強くなれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。コンピューターは気軽にできていいですね。

お礼日時:2014/10/28 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!