アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分で袴を着るのはどうしたらいいでしょうか?

動画などをみると

タオル2枚
腰紐2本
だて締め2本
コウリンベルトが2本必要→これはごわごわしませんか?2本は普通なのでしょうか?

肌襦袢
長襦袢
はかま
着物
半幅帯

以上で大丈夫でしょうか??
また自分で着る際は帯はどうしたらいいでしょうか?前に持って来て結ぶべきでしょうか?

詳しい方どうぞ教えて下さい

A 回答 (3件)

着付け師をしています。



足袋を履きます
肌襦袢を着ます、ここで補正をします。腰にくぼみがある、胸が大きい、または小さい、そのための胸元の補正も必要かもしれませんね。

長じゅばんを着ます。この際に胸紐と伊達締めを使います。
次に着物を着ます。腰ひもと胸紐、伊達締めを使います。
裾は短めに、着つけます。足袋が見えてOK.コーリンベルトは便利ですが、この時の一本で足りますが、なくてもむな紐をかければ良いのでこれから買うのであれば要らないです。襟はあまり抜かないこと。コーリンを使うなら伊達締めだけあればOK。おはしょりは気にせず、崩れていないなら大丈夫。全部隠れるので、まっすぐにさえなっていれば良いのです。
半幅帯は前で一文字に結び、後ろに回します。普段よりも高め胸下すぐ位に結びます。
袴は前からつけます。紐の長さが違うので、要注意。
前をつけます。半幅帯が一センチ見えるくらいの位置に前紐を当てます。後ろでは帯の羽の上で交差してから前にもってきます、そのままもう一度前で交差し後ろに持っていき、後ろの帯下で蝶結びにします。
後ろ紐を半幅帯の上にしっかりのせ、前に回します。このひもは上前の衿先の位置(身体の右側にきます)で蝶結びにするか片花結びにします。

よって、足袋・肌襦袢・長じゅばん・着物・袴・半幅帯、小物として補正用タオル二枚、もしくは三枚、腰ひも二本、胸紐二本、伊達締め二本。最後の伊達締めは省いても影響はあまりありません。むしろこれを伊達締めコーリンなどにすると便利ですね。

自分でも十分着られますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方からのご回答ありがとうございました☆

贅沢を言ってはいけないでしょうが、沢山回答を頂きましたが私の?にそってイエスかノーだけの方が素人には理解しやすく有り難いです。。(例コウリンベルト2本はごわごわするのか→しません)

結局自分でネットをあさりましたが帯のしめ方もたれを上だったり、手を上だったり。
袴紐も結び方が色々でもう混乱して理解するのに時間がかかりました。。。。

袴はならったもののテキストもなくなり久しぶりの着付けでもうわすれてしまい本とネットをみて余計に混乱してしまったのですが、結論きれればなんでもOKの様におもえました。

また機会があればどうぞ宜しくお願いします

お礼日時:2014/11/10 10:13

遊びで着物を着ているものです。



まず準備するものですね。
素足でという場でもないなら足袋。
肌襦袢よりも少し短めの着物スリップとか襟が大きく開いたスリップの方がお勧めです。肌襦袢にするなら短めに着ますが裾よけも。でないと長襦袢が汚れやすくなります。
長襦袢に半襟がついているかどうか、確認なさってくださいね。
あとは、草履とバッグでしょう。
タオルは補正用です。体型によってはなくてもかまいませんし、逆にスポーツタオルでないと無理な人もいます。
コーリンベルトは長襦袢と着物に使うのでしょう。このあたりは人それぞれ。一番少ない人は腰ひも1本で着るし、多い人だと腰ひも2本、胸ひも2本、伊達締め2本、コーリンベルトは胸ひもの代わりですね。
あれば便利なのが着付けクリップ。なければ洗濯バサミ1つ。長襦袢と着物の襟を合わせておくのに使います。


次にご自分で着る方法ですが、動画だの本だのを見て頑張れば着れるようにはなります。
ただ、着付けのコツを、まったく着物を着ない人に口頭や文章だけで説明するのはかなり難しいです。
そもそも、どんな場に着るのかによって、ふさわしいかどうかも違いますしね。

質問者様が着物をお召になる方なら、短めに着物を着付けて、半幅を前で小さめの文庫にして後ろに回せば大丈夫でしょう。

これまで、ご自分で着たことがないと仰るなら、最初の一回は諦めて着付けを頼まれる方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました
自分で調べきつけることができました

お礼日時:2014/11/10 10:00

まず、ご自身で着物をきれますか?


着物を着れるのでしたら着物のたけを通常より短めに着つけてください。
紐類については、通常の着付けと同様で結構です(人により必要な紐は違いますよ)

帯は浴衣のように前で結んで後ろに回すのでOKです。

その上で、袴を履けば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
やはり前で帯は結ぶものなのですね。
お太鼓の場合は後ろで作っていたのでどちらか迷いご質問しました

お礼日時:2014/11/10 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!