プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく就職試験などで
社会人と学生の違いはどのようなものか
という小論文がだされますが、
みなさんはどのような違いがあるとおもいますか?
私の考えとしては、責任感の違いがあるとおもいます。
社会人は自分自身で全て責任を負わなければなりませんが
学生は親に甘えて責任のがれしている部分があるという考えです。
このぐらいのことしか浮かんでこなくて600字以上のものをかかされることになると他にどんなことを書いたらよいのかわかりません。
みなさんなにかヒントてきなものがありましたら私にアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

学生は、お金を払って(親に払ってもらって)学校に通うから”お客様”


社会人は、”お客様”からお金をもらって生計を立てる”プロ” 立場が全く逆になります。

よく、就職を考える時に「自分がやりたいこと」「自分に合う仕事」しか考えない学生がいますが、会社は「自社のためにどれだけ利益になるか」を一番優先にして考えます。

その辺りのギャップを埋めていくのが”就職活動”だと思います。

上記のような内容で何かヒントになれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
お金の面で学生と社会人との差があることがわかり、
自分では気づかない点だったのでヒントにさせていただきたいと思います!
就職活動をこれからもがんばっていこうとおもいました!
今回はありがとうございました!

お礼日時:2004/06/05 22:51

紋切り型の答えは教科書にもいろいろ書いてありますが、私自身が経験した中で、社会人と学生の最大の違いは、時間に対する執着心です。

あくまでも経験則ですが、まず間違いありません。
 まず、学生は作業に期限をつけずあくまでも完璧を狙いに行きます。これに対して社会人は、いつまで、と期限をきって、その期限内に80%しか完成していなくても見切り発車します。ここが最大の違いではないでしょうか。
 私なりに背景の分析をしてみたのですが、ある意味学生は時間に追われるということを経験しておらず、かつ、時間よりも完璧度で評価されるのに対して、社会人は決められた時間内でどの程度成果をだすか、という部分で評価されるということがあると思います。
 最後に、学生は絶対軸としての頭の良さをもっており、ある意味、社会人よりもキレがよい人もいますが、遅刻が多かったり、タクシーの奥に平気にのったり、挨拶ができなかったりと、社会人としての「常識」が欠如しているケースが多く、人に信頼されず仕事がうまくできないことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
時間に対する感覚の違いがある、学生は常識しらずの所があるということがわかり作文の参考にさせていただきたいと思います!
今回はありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 22:56

お金、コストに関する意識が変わるはずです。

サラリーマンの場合を考えると、1人の社員を1時間仕事させるために会社が支払うコストというものが必ず発生します。経営側は常にそれを考えないといけませんし、使われる側も、自分がボーっと座っているだけで会社は出費をし続けるということを考えて仕事しなければなりません。

結果的に、会社が自分にかけるコストに見合った仕事で会社に貢献する責任が生まれ、責任感というものを感じるようになります。

学生は、自分(親)がそのコストを支払います。自分で支払ったコストに見合うものを学校から得るかどうかは自分次第ですが、別に何も得られなくても、打撃を受けるのはあなたの家(ファミリー)だけです。

うまくまとまりませんが ^^; 要するに、あなたが居ることによる影響が、家族だけではすまなくなるのが社会人かな、と思います。第三者に対して影響を及ぼしながら生きていくようになるため、ほかの人や組織とのつながりを意識しながら生活しなければなりません。それができない人は、仲間からも組織からも見放され、だめ人間として墜落していくことになります。

そういう見方をすると、何か書くネタがでてきませんかねぇ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お金に関することというのはとても書きやすそうなのでヒントにさせていただきたいとおもいます!
詳しく説明していただきほんとにありがとうございました。

お礼日時:2004/06/05 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!