プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は33歳で不動産関係の会社に勤めております。
部下に24歳、24歳、29歳の3人がいまして、その3人のことで悩んでおります。
24歳をAとB、29歳をCとさせていただきます。

自分は20代前半は今の会社ではなく、今よりも少し規模の大きい会社に勤めていました。
若く経験の浅い社員は丁稚奉公のつもりでがんばれと前の会社の社長からよく言われていて、
自分もそのつもりで働いていました。
丁稚奉公のつもりと言っても、もちろん給料は普通にもらっていましたし、あくまで意識の話ですね。
率先して上司に質問したり、調べて勉強したり、自分が成長する為にがんばったつもりです。

その後、4年前(29歳の時に)今の会社が支店を出す時に、その支店長に誘われ転職しました。
当初は支店の社員3人くらいで(冒頭のCはこの頃からいました)、最初は仕事がそんなになかったので、
暇なことがつらいと思う日々でしたが、軌道に乗るとどんどんと忙しくなってきて、
ここ数年、支店長と自分は年末年始などの長期休暇を除くと、年に数日休むくらいになりました。
自分も支店長も、それでも会社の為、自分の成長のために、休みがないことも特に不満なくやってきました。

自分は、自分で言うのもなんですが、仕事はそれなりにできる方だとは思いますが、
周りの人間にも自分と同じくらいのレベルを求めてしまうところがあります。
数年前にそれが無理なんだと言うことがわかったところです。
なので、パワハラにもなりますので周りに自分と同じように休み無く働けとは言えませんが、
あまりに意識の低い、働こうとしない20代に嫌気が差しています。


前置きが長くなってしまい申し訳ありません。
不満があるのは24歳のB(社歴1ヶ月)と29歳のC(社歴4年)です。
基本的に仕事のできるタイプではありません。
なのに、Bは7時や8時に帰るし、Cも大差ありません。
ちなみに自分はだいたい10時くらいでしょうか。
Bは事あるごとに休みを主張し、休みと仕事は休みを優先させるタイプの人間です。
もちろん、遅くまでいることが正しいとは思いません。
効率的に仕事をして、早く帰れるならそれで問題はないのですが、
彼らは急ぐべき仕事もあるのに、帰ります。休みます。
自分の意識では、ペーペーは成長したいと思えば、何かやらせてくださいとお願いして仕事をもらいます。
これを押し付けてはいけないと思いながら、やはりどうしても気に入りません。


長々と取り留めのない文章になってしまい恐縮ですが、
おそらく若い人に対して同じような経験、思いのある方がいらっしゃいましたら、
みなさんはどのように対応されているか、どう思われているかを教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

恐らく求められている回答ではないでしょうが、BさんCさん側に立っての意見でもご参考になればと思い書かせて頂きます。




私はいわゆる「ゆとり世代」です。
休みが大事だし、残業なんてしたくないし。
(…と言ってもそもそもが休みも少なく、基本的に12時間以上働いて初めてそれ以降の時間が残業とみなされるような業種です。毎日朝から晩までは当たり前なので、寧ろ質問者さんが羨ましいくらいです。)
それでも、大好きな仕事だから家に帰ってからゆっくり勉強して、質問事項をまとめて次の日先輩に質問したりしながら知識を増やしています。そんなこといちいち人に誇示しませんので、他人から見れば私もBさんCさんのようだと思いますが…
たいていどんな人からも評価を頂き、貴重な知識や技術をたくさん教えて頂いています。


育った環境や時代が違えば、ものの見方や考えなんて違って当たり前だとは思いませんか?
相手の気持ちの想像ができなければ、いくら時間をかけたところでいい仕事などできないのではないでしょうか。
質問を拝見していて「北風と太陽」という童話を思い出してしまいました。
因みに私だったら、人徳の感じられる上司がいたら、誰に何を言われなくても、この身を削ってでも必死になって働きます。
    • good
    • 4

私はBさんタイプです。


仕事はあまりできる方ではありませんし、仕事よりも休みを優先させます。
別に出世したいわけでもないですし、今取り組んでいる仕事以上に仕事を引き受けたいとも思いません。
先にやった方がベターかもしれないという仕事があっても、どうしても今必要でなければ後回しにします。
仕事で何かやらせてほしいとお願いしてまで仕事をしたこともありません。

実害がないのであれば、放っておいてはいけないのでしょうか。
誰もが仕事を生きがいに、仕事上の成長を望んでいるわけではないのです。
勤務時間外に何をしようと、法に触れなければその人の自由です。
時間外に自分磨きをした方がいい、勉強した方がいいと思うのは親切ですが、その親切は相手にとって親切とは受け取られないと思います。

私の先輩は質問者さんタイプで、「若手は残業して遅くまで残らなくては」「自分からやりますって進んで仕事をしなきゃだめだ」と周囲に言っています。
私は先輩の言うことも一理あるとは思いますが、見習う気持ちにはなれません。

なぜなら、私の父がそのタイプで、小さなころから朝5時には家を出て、夜中まで帰ってこなかった人だったからです。
私は「まるで母子家庭だね」と言われながら育ちました。
そして、私が中校生のころから特定疾患にかかった父の介護を、今でも続けています。
今や父は要介護4です。
まだ50代ですが、言葉も話すことができず、トイレにも一人で行けません。
当然仕事も随分前に退職しております。
年に2回は救急車で運ばれ、入院をしてはトラブルをおこし、病院に「これ以上面倒を起こすなら退院してください」と言われてその度に家族が病院に頭を下げています。
高校や大学のころに、私は何度母に「離婚して」と言ったことでしょう。
ただ、父は子煩悩な人で、土日だけは必ず家にいて、いろいろと旅行に連れて行ったり遊んでくれました。
その思い出があるからこそ介護を続けられているのだと思います。

こんな父を見て育った私は、どうしても「会社のために、自分の成長のために、必死で働ける人になろう」と思うことはできません。
お給料をもらっているわけですから、お給料分の働きは絶対にしなくてはとは思っています。
やりがいのある仕事だと思いますし、手を抜こうと思っているわけでもありません。
ある程度のレベル以上は目指しますが、その上を目指そうとは思わないだけです。
意識が低いと言われればそうかもしれません。

私は先輩の論理を聞くたびに、うらやましいなと思います。
家に帰ったらトイレに間に合わずに大便を家じゅうにまき散らしたり、薬で錯綜して裸で外に飛び出そうとする人はいない。
目を話したすきにいなくなって、警察沙汰になったり救急車を呼ぶ事件も起こさない。
病院の方々やご近所にも謝って回らなくていい。
食べてはいけないものを口に入れ、死にそうになるたびにドキドキしなくてもいい。
夜中に数時間お気にトイレに起こされなくていい。
そんな生活をずっとしてこられたんだなあ、一つのことに熱中できる環境だったんだな、いいなあと思います。

他人には他人なりの事情や考え方があります。
自分にとっては受け入れがたい考え方でも、その考え方に至るまでには複雑な経験や価値観があるはずです。
他人にとっては「そのくらい」と思えるようなことでも、その人にとってはとても重要なことなんです。
やるべきことをやっていて、実害もないのであれば、放っておいてはいけませんか?
    • good
    • 20

BとCは


やることはやってる、だから休日は休んで当たり前、その仕事は明日やるからいいじゃん
と思っているかも知れません。
9時出勤?で19時や20時まで働いてる?充分だと思っているでしょう。

不動産関係なら、モタモタしていたら客を他に取られるのでしょう。
だから早くした方が良いのでしょうが
Cはともかく、1ヶ月のBにそんな事分かるわけがないでしょうし。

あなたからすれば働きぶりが足りないでしょうし
あなたと比べて質や量が劣るのがムカつく というだけで、
BCがタラタラやってるせいでどこの誰に迷惑をかけているのか、
会社にどれだけの損害を与えているのかが分かりにくいです。

私は納期絶対の建築系の40代ですが、ペーペー時代から今に至るまで
なにかやらせて下さいとか言った記憶がほとんどありません。
次々に振って来る仕事をこなしていたら、それなりのものは身についたが。
皆が皆何もない状態からガツガツしてるものなのか?
ガツガツせざるを得ない状態にしてはどうかな?

というわけで、
あなたが考えている仕上がりのスピードと、BCが考えるものと差を埋めるために
全てに期限を設定した方が分かりやすいのではありませんか?
    • good
    • 2

>年に数日しか休まない、毎日夜10時まで仕事



こうゆうのは美徳じゃないと思いますよ

むしろ悪いイメージです
そんなに仕事遅いのかなって...

うちの職場にも全然休まない、毎日何時間も残業、帰らないなんて人結構いますが皆そろって仕事できない、暇人(単身、独身、恋人無)ばかりといいイメージありません

私はそう思います


つまり自分と考え方が違う人はいるんですよね

認められない私の考えを押しつけられてもイヤでしょう?




それと、本来残業とゆうのは上司から指示を受けてするものです(もしくは許可を取る)
勝手にしてはいけません
なので残業しろと命令してみてはいかがでしょう
    • good
    • 2

考え方の違いだと思う。



仕事をメインにするか私生活をメインにするか。
また 残業?するのに賃金をきちんと払ってるか
払ってないのか。

もちろん仕事を覚える為・・・
残業代は貰わなくても良い  という考えの人もいれば
きちんと就業時間は仕事をしてるのだから
それ以外に仕事をさせるなら賃金を払えという考えだって
間違えではない。

自分がそうだったから他人も・・・ではないと思う。
ぺーぺーだろうがなんだろうが 関係ないよ。
仕事させたいのであればそれなりの賃金も出す。
(意識の問題もあるけど)

昔ながらの考えは今の人達に通じるか・・・といえば
通じない人の方が多いのかも。
時代の流れ・・・・かなぁ。。。(遠い目

私個人的な事を言うなら
時間外は貰ってなくてもしなきゃいけない事はする。
決して時間外が出ない事にの納得してる訳でもない。

対応は・・・その人のペースで 仕事が終わるなら
何も言わない。

期日に終わらないのであれば 終わるように 残業代払ってでも
終わらせるように言う。
それが仕事であり社会人でしょw
    • good
    • 0

私も経験があります。



これは、今の若手と昔の人との乖離ですね。
こういう言い方は個人的に嫌いですが、いわゆる「ゆとり世代」以降、こういう子が増えています。

ただ、私も上に立つ人間なので思うところがありますが、今の時代は結局そういう子にある程度合わせる事も必要だと思います。

我々の時代が当たり前だった事が、今の子には当たり前ではない。
それは我々の時にも言えた話だと思います。

だからそこは敢えて受け入れて、「この子は何も知らないんだ。だから1から教えて上げないといけない」という気持ちが必要なんだと思います。
分かって当たり前、できて当然、常識、こういうのがズレてる以上、そっちで合わせろではなく、こちらが合わせつつ、理解させて導くような事も必要です。

例えば今回の場合、社歴1ヶ月のBだったら、まだ社会の常識すら知らないのだから、「定時というのはあるけれども、顧客や会社の事を考えて、早めにやった方が良いことは早めにやった方がいいよ。」とか、Cも社歴4年とは言え、そこが分かっていないのならば「自分が会社のために何ができるかを考えないと、上に行けないし、周りの評価も下がるよ。」など、あくまでも諭すような言い方で接してあげると良いと思います。

今の子たちは弱く、押し付けられると引いてしまいます。
ならば寄り添って導く事も、育てる立場の人間としては必要だと思います。

ただ、残業に関しては社会的に賛否があり、会社としても残業代というのは生産性に直結しない出費ですから、業務効率を考えて再配分するだとか、そういった事も必要かと。

それと、一度飲みなどに誘ってじっくり話し合うことも必要です。
仕事の場では、どうしても仕事の感覚で接してしまい、相手もそれに構えてしまいますから、多少砕けた場を作ってあげて、言いたいことや考えている事を全部吐き出させ、その上で自分との齟齬を確認しつつ諭してあげる。

昔の社会って、上に立つものは非常に楽だったんですよ。
言い方はアレですけど、当たり前の常識があって、できない奴は淘汰される。
上に立つ人間はただ叱って、常識を常識と言うだけで、自分で理解しろ!と投げる。
それでも景気は悪くないから、会社にダメージは無い。

しかし今の社会では、マンパワーはとても重要で、質の高い人材なんかそうそういません。
親がある程度健在で仕事もあるから、嫌なら辞めればいいと思ってしまうから、簡単に離れていく。

ならば、自分たちで育てるしか無いんじゃないでしょうか。

それに社歴が浅ければ、本当に能力が無いのか、サボってるだけなのかを判断することはできません。
できない社員をできる社員に育て上げるのも、上に立つ者の責務だと、私は考えます。
    • good
    • 2

2回目の回答ですみません。


私が以前辞めた会社にあなたと同じ人がいました。仕事が生きがい、趣味のどっちか知らないけど、9時からなのに、毎日6時半に出勤。労働契約は昼休憩1時間と書いてあるのに、毎日休憩時間なし。18時までなのに、毎日21時まで働いてました。
ま、それは勝手にやってればいいのですが、やがて、私に強制してくるようになりました。
断ると、すぐに社長に「頼んでもしてくれない」と報告。
その結果、私ははなから長居する職場ではないと判断し、1年きっぱりで辞めました。
今は人手不足で問題になってるようですが、私の知ったことじゃない。
御社の開始時間が書いてないので、例えば9時として、19時まで9時間、休憩なしならすでに10時間働いてますよ。
あなたが趣味だろうと生きがいだろうとやるのは勝手だけど、他人にまで押し付ける権利ありませんよ。
むしろ、強要した時点でパワハラになりますから、どんどん人が辞めていってもおかしくありません。
雇われ身にとって、給料はしょせんはした金に過ぎない。金よりも社風、職場の環境が長続きの第一要素です。
居心地は求めてません。それは甘え。ただ平等を求めているだけです。それの何がいけないですか?
    • good
    • 8

> みなさんはどのように対応されているか



最も端的に言えば、「解雇する覚悟」かな?
解雇ってのは、サラリーマンにとっての死刑ですから、死刑の宣告やら執行は、勇気が必要ですけど・・。

自分や家族のために、必死で頑張っているヤツは、私が命懸けで守ってやらねばなりません。
そう言う仲間を守るためには、「腐ったリンゴ」を排除する勇気も必要でしょ?
逆に言えば、腐ったリンゴまで守る覚悟など、持てませんしね。

その勇気を持たない上司や先輩に対し、頑張ってる部下や後輩は信頼を寄せることはないし、腐ったリンゴ共は、上司や先輩をナメます。

「孫氏の兵法」で有名な孫武が、宮中の女官を指揮した話はご存知でしょ?
王の寵姫2人を切り捨てることで、女官を忠実な兵士にしました。

一方でヤル気のある部下に対しては、呉起と言う将軍は、寝食を共にするなどして、親身に接してます。
この2つの例は対極的ですが、この2つが必要かと思います。

言い換えれば、頑張る部下には優しく、頑張らない部下には冷酷に。
メチャクチャ差別的ですが、我が国は資本主義国で、社会主義の様に平等な社会ではありません。

頑張ってる人には給料や地位で酬い、頑張ってない人には、場合によっては懲罰などで報いることも、「公平」なんです。

この公平が職場に行き届けば、努力する人物が増え、努力しない人間は居場所を失います。

ただ、注意が必要なのは、あくまで成果主義で、残業とか休日出勤などのパフォーマンスには、騙されないコトですね。
努力と成果は、切り離して考えねばなりません。
    • good
    • 2

あなたは


ネットでは「社畜乙」と言われるタイプの人ですね

定時が何時なのかわかりませんが
9-18時だったとして22時だと4時間
休みなしが土日もなしなのかわかりませんが
月平均25日出勤として残業が100時間

給与会計について詳しくないので詳細はわかりませんが
法定労働時間を余裕で突破しているので
まともな給与計算は不可能です
つまりサービス残業ですよね

人は何のために働くんでしょう
まずは生活のためのカネ
カネに余裕ができれば時間が欲しい
あとは生きがいだったり出世だったりもあります

つまりあなたは
仕事が趣味なんですよ
出世も含めて仕事が生きがいで
命を削って経営者にお金を払って(サービス残業)
趣味を楽しんでいるだけ

趣味に使う時間とお金がどこに流れているか?
それが違うだけです

従業員のモチベーションを上げる方法として
ストックオプションなんてやり方もありますよね
経営者が末端のがんばりに報いるつもりがあるなら
そういう対策を考えるものです
    • good
    • 6

もう数十年前になりますので環境も変わっては来ていますが質問者と同様の経験をしました。



当方は与えられたモノをこなす業務であれば明日の分も今日中に終わらせて若しか明日ヒマができたら昼寝するもヨシ、作業の練習をするものヨシ、関連する資格の勉強をするのもヨシと指示してました。
従来から在職していた「親戚を何人も殺して休暇取るタイプ」の社員は年長者も含めて半分くらい解雇しました。
自分で採用して人間的には好きだった人材を切ったのち現在でも個人的に付き合いのある若者を見たとき自分の手法が正しかったと自信をもっています。
「二日酔いなら意地でも早く出社しろっ」と言い続けました。
自分は20歳の頃は遊び第一でしたから。

どうか質問者さまも自信を持って指示してあげて欲しいと思います。
手当てが支払われないなら別ですが月に100くらいの残業時間は当たり前という価値観は古いのだろうなぁとも思いますが・・全て黒企業と類別して逃げる風潮はいかがなものでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!