プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電動ラジヘリ初心者です。キット組立、上空飛行、プロポ設定一通りは自分でできます。今回500クラスを2機、入手できたので1機はJRプロポ仕様でT-REX500純正アンプ、モーターを、もう1機はDEVO7仕様でT-REX純正アンプに社外モーターを組みました。DEVO7仕様の方はガンガン上昇し、モーター回転も高い様に感じます(タコメーター無いので回転数不明)モーターもかなり熱くなります。JR仕様の方は、いまいち回転が不足して本来の出力が出ていない様に感じます(モータも熱くならない)どちらもピッチ、スロットル設定は同じ設定ですが、受信機によって何か違うのでしょうか?※JR仕様機体へ、社外モーターを付け替えてみましたが、同じくパワー不足を感じます。バッテリーも同じ条件です(6セル、2600mmA,50C)何かアドバイス頂けたらお願い致します。

A 回答 (3件)

>が・・・DEVOは、双葉よりで、JRよりむしろ、デフォルトでは、幅が広いはずなんですけどね。


すいません。これ間違いでした。
JRのほうが狭いようです。さらにLow/Hiでも結構ずれます。
http://blogs.yahoo.co.jp/bugencv/33533.html

このメーカーの違いを計算で出す為の表がこちらに乗ってます。
JRのESCで双葉プロポを使うなら、
100%×1100÷1070=これが、マイナス側ATVって感じです。
DEVOは、多分双葉HITEC系列だと思うので、双葉の値に近いと予想してますが。
(ここは、確信がないので、すいません)
これらの設定をATVに突っ込むと、同じスロットルカーブで同じ出力に出来るという
意味で、書かせてもらいましたが。

あと、よく回っているほうの機体も、回りすぎもよくないので、
あまりに回りすぎているなら、回転は落としたほうが飛ばしやすいですよ。
回転数が不明なので、なんともいえませんが。

では!いいRCライフを!
    • good
    • 0

サブトリムは、トリムなので、位置調整に使うだけで、範囲は変りません。


ですが、ニュートラルを設定する場合には、使います。
ニュートラルは、サーボ出力を0にする為で、Lowにする為ではありませんが。

ATV:トラベルアジャストを使ってください。
機種により、ATV、EPA、TravelAdjustだったりしますが意味は同じです。
これを上下140%にすることで、より細かい制御が可能になります。
で、ここに出力する値が「スロットルカーブ」
スロットルカーブのどこを選択するかが、実際のスティック位置となります。
コンピュータープロポは指の位置で出力が決まるわけではなく、
複雑にMIXされて送り出されるので、少しだけ注意です。

恐らく現在の設定は、
実スティック:0~100% (これは常時固定)
スロットルカーブ:0~100%のどこか1点をポイント数(多くは3~5ポイント)で固定しているのでしょう。
で、ATVが:-100%~0~+100%
となっていると思われます。
なので、ATVを
-100%~+100%から
-140%~+140%にすることで、
各スロットルカーブの値を細かく出来るという理屈です。

ただし、今現在の実スロットルが50%未満のエリアが低く
50%以上のエリアが多くなったように、錯覚すると思います。
例として、
実スロットル位置が50%は、サーボ(アンプでも同じです)の0%の位置。
なので0%に何を掛け算しても0なので、同じ=50%の境界線です。
実スロットル位置40%の位置は、-20%のサーボ位置ですので、
ATVがマイナス側を-140に設定している場合は、
-20x140%=-28%と少し値が増えている。
同じく
実スロットル位置60%の位置は、+20%の位置ですので、
ATVがマイナス側を+140に設定している場合は、
+20x140%=+28%と少し値が増えている。
となり、50%を境界に値がおかしくなったように感じるかもしれませんが、
計算上はこれで正しいので気にせず。

タコメーターで、RPM計算するようになると、
モーターの実KVx電圧をギヤ比で割るだけでRPMがでるので、
およそ80%の出力で、飛ばせば、およそ適正なフライトが出来ると思いますよ。
このときに、何を設定したら何回転か?
が計算で出せるようになるので、
スロットル値(カーブではなく実際のパルス幅)の
パラメーターを多くの方が提示していると思いますが、これらで
同じ状態に出来るようになると、参考用にもベストです。

開いているチャンネルに、適当なサーボを接続して、
ATVをいじったらどう変化するかを見れば、多分文章読むより
理解するのは、早いかもしれません。

今私が話したのは、プロポメーカーごとに、
実際のパルス幅が違う(サーボの動作幅)ので、これを
吸収して設定する方法でした。
あと、ニュートラルポイントが、JRと双葉では、1.52msと1.5ms(ウル覚え)
位ずれているので、これの調整のみサブトリムが使用できます。
これによって、A社プロポの50%と、B社プロポの50%の
位置が違う問題が吸収されるというだけです。

で、ここまで書いてなんですが。
貴方のほうは、とりあえず、JRのプロポのスロットルカーブを
少しあげてみてください。ストローク幅が狭いことが問題なのですが、
正確な計算を今すぐに必要か?というと、そうでもないでしょうから、
まずは、飛ばすことを前提にするのであれば、
耳で、回転音で調整しちゃってOKでしょう。

NORMALで、羽の先端の音が少し消えたかな?位でちょうどいいかな。
IDL1で、羽の音がブレードの長さの半分程度消えていれば、とりあえず
3Dフライトする上では、いけると思います。
羽の先端が音速位で、その部分の音が聞こえなくなりますので。
あと、地面でピッチは限りなく0での話です。
但しピッチカーブは斜めストレート0%~100%にしてください。。
じゃないと、浮いてしまった場合、死にますんで。
    • good
    • 0

タコメーターは絶対買ったほうがいいですよ。



プロポって、メーカーによってニュートラルポイントが多少違うことがあります。
なので、A社の40%と、B社の40%では、出力が変わることがあります。
オシロスコープで測るしか通常はないわけですが。
最悪、ESCつなぐチャンネルに「サーボ」をつないでみれば、
その2つの受信機から出ている信号幅が、見れると思います。
季節的に、電池が寝てるときがありますが、2機種で違うとなると、
残りは信号の幅(ATVの可能性が高いと思われます)
ちなみ、2600はちょい、少なくないですか?
3000ないと、テールヘビーだと思いますよ。500だと。
ガバナの出力調整にも、タコメーターがないと、まともに設定しにくいので、
とりあえず、赤外線タイプの安いものを買うといいかと思いますよ。

が・・・DEVOは、双葉よりで、JRよりむしろ、デフォルトでは、幅が広いはずなんですけどね。
DEVOのATVを140%くらいまであげると、JRと確か同じくらいになるはずです。
後は、スロットルカーブ(ガスカーブならですが、ガバナなら直線でしょうけど)を
あげて調整するしかないでしょうね。
ということで、JRの機体のスロットルレート上げて音で最初は判断するしかないかもしれませんね。
あと、超まれに、ピニオンが空回りしてる人がいますので、そこも一応注意。
一定回転数の時だけ、空回りして最悪ピニオンだけ飛びます。
Dカットがあるのに?・・が、実際そうなんですよね。過去何人も
ピニオン吹っ飛びで、オートロした人見てますよ。

この回答への補足

すみません、教えて下さい。サブトリムではなく、スロットルのトラベルアジャストを増加させると出力も増加しますか?

補足日時:2014/12/12 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。タコメーターは近い内に購入します。今回はJRの方が回転不足を感じます。スロットルカーブは100%以上上げられませんよね?サブトリムで上がるのでしょうか?

お礼日時:2014/12/12 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!