プロが教えるわが家の防犯対策術!

今朝(といっても昨日の朝になりますが)、大雪で近所の人の車のタイヤが空回りして、車を降りては雪かきをし、また空回りさせては雪かきをし、の繰り返しで、四苦八苦して出ていかれました。
( -_-)ジッ


その様子を、布団の中で音を聞いて伺っていて思いました。(ΦωΦ)


なんで頭を使わないんだろう? と。
(?_?;

実際どうかは分かりませんが、根本的な問題として、2速発進はしているのかな? という感じがしました。

1速で発進しようとしているような、エンジン音と空回り音を聞いていると、そんな印象を受けました。

免許を取る時教わったハズですが、雪道などで足を捕られた時は、地面に伝わる力が相対的に少ない2速で発進した方が、空回りしにくいと言われていたハズです。


2速で発進させようとして、なっていたなら仕方ないですが・・・



それはともかく、一番思った事は、雪かきしてダメだったのに、なんで何度も同じことを繰り返すんだ? ということです。
(+。+)アチャー

「頭を使って他の解決策を試してみようという発想はないのか!?」 と、声を大にして言いたいです。
( ̄○ ̄)

そこで、今後同じ苦難に直面しそうな人々に、
【雪道でスリップ(タイヤの空回り)させた場合の解決策(アイデア)を、この場を借りて発表したいと思います!】

(ここはQ&Aサイトなので、「私はこうしてる」「俺はこうした方が良いと思う」などなと、皆さんのアイデア・御意見もお聞かせ下さい。)

困った方の一助となれたら光栄です。
☆彡

(「実際に上手く出来るかどうかはドライバーさん次第」と、まずはお断りさせて戴きます。)




タイヤが空回りした時の解決策。

【助手席&運転席の足元にある、水分や汚れを吸着する為のマットと、その下にある(ハズ)のゴム製マットを引っ張り出して、それをゴム面が外側にくるようにクルクル丸めてロールケーキ状にする。

それを空回りしている箇所にかませて、ゆっくり発進すれば乗り越えられると思います。
(乗り越えた後は、マットの回収を忘れずに!)\(^^ )「ここテストに出るぞー」 (なんて冗談)】

マットの使い方は、状況によりけりで臨機応変な対応をして下さい。

(例えば、丸めずに敷いて使うとか、4枚重ねて使うとか、ゴム面を内側にして丸めるとか、進行方向に4枚縦に並べるとか、色々。)

φ(..)メモメモ


もう一つよく言われているアイデアとしては、雪に塩を混ぜたものを空回りしている箇所に埋めて、5~6分待ってからゆっくり発進すれば脱出できる、というものもありますが、
それが実際できるとしても、5~6分待つのは嫌ですよね?

il||li (OдO`) il||li



なので、どの車にも備わっているであろう物を利用して、解決を図るのが、賢い選択ではないかと思います。
(*・ω・人・ω・*)


なかなか良いアイデアでしょ?
(≧∇≦)b

そう思った人は、ほめてほめてー!?
(^^)\(゜゜)


困った時はやってみて!!
\(^o^)/

上手く出来たら、カンパー イ!
■D\(^^

(お酒は家で飲みましょう。)(笑)



どうやっても上手くいかない時は、メンゴメンゴ (-人-;)(;-人-) のゴメンナサイです。
 ┏○ペコッ


お役に立ちましたでしょうか?

お粗末様でした。(チャンチャン♪)

m(_ _)m

A 回答 (9件)

地域にもよります。



雪国育ちで都会暮らし、普通以上には走れると高をくくっていた私が
なんと都会の駐車場で15分も立ち往生しました。
雪が深い時はどうにもならないですね。
空回りする前に車を使わないかスタッドレスより、チェーンを使う。

空回りした時は1速→バックの繰り返しで振り子のようにしてふり幅が大きくなった時に脱出すればたいていは2-3回で出られます。
つるつるの氷でも車の挙動がつかめれば、おそらくそんなに変わりません。乱暴にアクセルをふかしたら
溶けた氷の上の水の膜に乗ってどツボにはまります。それかシャベルを積んでおいて掘る。スリップ防止用の
砂がある場所ではまく、最悪ボロ布敷いて捨てて脱出でしょうか・・・備えるなら網状になった板のようなものもありますが一旦脱出して止まると動けなくなったりするので嫌いです。

2速というくくりではMT車でしょうが、2速は使ったことが無いですね。
1→R→1→Rでどうしても必要なら乗り越えるときにハンクラッチで調整できるはずです。
最初から2速に入れてしまうとじわじわじわー→つるっ!と出られない感じがします。

オートマしか乗ったことが無い人、運転経験の新しい人は結難儀するかもしれないですね。
新しい車ほど車に乗せられて技術を必要としない時代ですから。
古いMTに乗るような人がスタッドレスではまったら、そこからは脱出できません。
パワーのあるオートマ車ほど難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gurucatさん、回答ありがとうございます。

都会の雪は自分が大丈夫でも、他人が事故って突っ込んできたりする危険が多そうなので、怖いですね。

雪国育ちの人が立ち往生する程の雪は、都会の人にとっては地獄ですね。

お礼日時:2014/12/26 04:06

猫の砂ですがw


勿論使った後に回収しますよ、迷惑ですし。
私は猫を飼っているので、どうせ砂は多く買うので余分に1個
・・・ぐらいの感覚です。

といっても車用には安~い砂を買いますが。
勿論使用済みなんて使いませんよw
持っているだけでトランクが臭くなりそうwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Cetlaさん、2度目の回答ありがとうございます。

確かに、よく考えてみれば使用済みのものを、車の中に入れて常備させておくのは嫌ですね。

芳香剤の代わりになりそう。
ただし、臭い匂いがする・・・

嫌だー (;_;)

そんな砂話しついでに思い出したことを1つ。

知ってます?

以前捨てられてた子猫に付いてこられて、鳴かれたから飼おうか迷っていた時に、
飼ったらランニングコストがいくら掛かるか調べようとホームセンターなどを回って見てきたことがあったんですが、
【猫の砂って最近はトイレに流せる紙製タイプの物まであるんですよ!】

こんな物まであるんだー と、感心した覚えがあります。

そんなのを見て猫の所に戻ってみたら、結局猫は他の人に連れて行かれたみたいで居ませんでした。

後から店から出てきたお姉さんが猫に構っていたので、その人が連れて行った可能性が高いと思ってます。

なついて来てたのは俺の方にだったので、残念半分、責任を背負い込まずに済んでホッとしたのが半分、といった感じです。

飼える余裕が出来たら、いずれは飼ってみたいと思うようになった出来事でした。

なついてくる猫は可愛いですよねー
(*´ω`*)

お礼日時:2014/12/23 04:20

>自動車学校で免許を取る時や、借りた車で運転する時、自分が乗ったことがあるオートマ車には、Dレンジ以外に1や2、もしくはLレンジなどがあり、それで2速発進できたと思います。



CVTは置いておいて、「4速AT」の場合ですが
「L」は、1速のみ、
「2」は、1~2速が自動で切り替わり、
「D」は、1~4速が自動で切り替わるのです。
(オーバードライブOFFの場合は1~3速)

だから、レバーを2に入れていても、発進時は1速から始まってしまいます。

スノーモードのある車の場合は、2速からスタートする機能があります。

CVTの場合は無段階ですから、もっと柔軟にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TXV12003さん、再度の回答ありがとうございます。

そうだったんですね、勉強になります。

基本マニュアルしか運転してこなかったので、オートマ事情は全然知りませんでした。

自動車学校で習った記憶は・・・

覚えていないなぁ


詳しい解説ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 23:52

スリップしている時点で、夏タイヤのまま走行しょうとしているスットコドッコイか、運転未熟者のどちらか。

危険なので運転しないで下さい、て事かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BMW_E34さん、回答ありがとうございます。

どうでしょうねぇ

何年も雪国に住んでいる方だから、その辺はしっかりしていると思いますよ、たぶん。

お礼日時:2014/12/19 23:46

そもそも「雪上でのタイヤの空回り」に対して、質問者様が文頭であげられている状況がどういった物だったのか具体的な描写がなくわかりませんし、それに対しての各回答者様らもイメージしている状況がそれぞれ異なっているような気がします。



質問文では「空回りさせては雪かきをし」とありますので、それなりの積雪量があり、雪かきをしたのもおそらく亀の子状態といいますか、お腹に雪を抱え込み手足だけが宙に浮きバタバタしている(タイヤが空回りしている)物と想像します。
この場合、お腹の雪をある程度取り除かないことにはタイヤが接地しません。おそらくタイヤが削り磨き上げたタイヤ跡の部分に何かを噛ませようと、チェーンや砂を撒こうと、車体の重みはお腹の部分で保持されていますので思うような効果は期待できないでしょう。

要するにタイヤが雪を噛まず滑っているのか、浮いているのか。

浮いている状態になってしまってはセカンド発進も何もありません。

「こういった場合」と状況を統一した上での提案のし合いならわかりますが、きっかけとなる質問者様の文面も音だけを聞いての推測で現場を見てはいないわけで、既にここでタイヤが接地しつつスリップしているのか、浮いてしまっての空回りなのかが特定出来ません。

質問者様が提示されている「マットをクルクル丸めてロールケーキ状に」についても、場合によってはきわめて危険です。

雪とタイヤの隙間にうまくかみ合ってくれればまだいいのですが、ゴム面を外側にしたところでマットにはタイヤのようなスタッド(デコボコ)があるわけではないので、「ゴム対ゴム」でタイヤとマットはある程度グリップしてくれるでしょうが、マットと圧雪された雪面の摩擦は強くはなく、発進を試みた段階で瞬時にマットはタイヤと雪面の隙間を滑るように後方に巻き込まれ吹っ飛ばされる可能性が高く、タイヤ後方に必ず人がいないよう注意すると共に、気がつけばマットは宙を舞い遙か後方に、反対車線や道路外に(紛失)と言う可能性も。これが思わぬ事故を招きかねません。飛んでいく行き先(方角、距離)までは予見できませんから。
アスファルト路面でのスタックならまだしも、砂利道上での圧雪面で無理な空回りが圧雪を掘り下げ路面の砂利まで掘り込み、砂利をすくい上げ吹き飛ばし救援に駆けつけた人の身体や顔にぶつかり大怪我を、と言った事故もあります。雪に馴染む物で摩擦を形成しなければ意味がありません。

こういった意味ではむしろ車内のフロアーマットのカーペット面を外側にして巻き上げた方が、カーペット面が雪面に付着し、ふき飛びを防止しやすいです。
ですから質問者様の提案は試験には出ません。

・タイヤが掘り下げた穴にはまって抜け出せない(お腹に抱え込んではいない、タイヤに車体重量は掛かっている)
・単に空回りで磨き上げ雪面をグリップしないだけで、摩擦を工夫し作り上げるだけで走行し抜け出せる。(凍結、圧雪面などの場合)
・タイヤが掘り下げすぎ、お腹に抱え込んでしまいタイヤ接地面は浮いてしまっている。

などにより対処法が異なります。
共通するのは、タイヤをしっかり接地させ、摩擦を作るよう工夫することです。
接地摩擦で走る乗り物ですから。

「雪に塩を混ぜたものを空回りしている箇所に埋めて、5~6分待ってからゆっくり発進」は問題外。
わざわざ雪を氷に変えたところで、それがタイヤを面で支えようとも点で支えようとも滑りやすくなるだけです。
新雪を隙間に放り込み棒などでつつき固める、足で踏み込み固めた方が、まだタイヤのスタッドとの食い込みを確保できます。

はまり掘り下げた穴に沿って4輪とも溝を掘り、人工的なわだちを延長して作り込み高低差をなくし走り抜けるのも1つの手です。

あるいはあえて可能な限りハンドルを左右どちらかに切り、磨き上げた轍と違う方に進行を試みるのも手です。

わずか一センチ、二センチでも前進・後退が可能なようなら、それを順番に繰り返すことで掘り下げた轍が徐々に点から線となり、いわゆる滑走路、助走路が出来ますので勢いがつけやすく脱出できる可能性も高まります。

滑りやすいように塩を撒くという話しはウインタースポーツの会場でもよく耳にしますが、滑らず抜け出せるように塩を撒くと言うのはあべこべです。
柔らかく削れる雪面を硬く凍らせれば抜け出しやすい、と言う安易な発想ですね。そうは行きません。

最後に「なんで頭を使わないんだろう?」ですが、誰だって寒い車外に飛び出し雪の中様々な作業に時間を取られるより、さっさと抜け出したいがために手早い方法をとるだけです。
それでもどうにもならないときに外に出て、仕方なく抜け出せるまであれこれ手を尽くすのです。

頭も身体も時間も使わず抜け出したいのです。

私は元より雪国の人間ですが、カチカチ、テカテカに磨き上げられた圧雪路面でくぼみにはまったとき、道をつけて誘導するように備えていたタイヤチェーンを路面に伸ばして敷き込み飛ばないように方々踏みつけてチェーン路面を作り、容易に抜け出した経験も何回かあります。
毛布やマット、何を挟み込む敷き込むにせよ、この「踏みつけ雪面に貼り付ける」作業は鉄則です。

タイヤ交換を自分の手でした経験がある方なら、駆動輪(二駆、四駆)をジャッキで持ち上げ、掘り下げた穴を雪で埋めて平らにしてしまえばことは簡単です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nabe710さん、回答ありがとうございます。

事情に詳しい方からの回答です。

勉強になります。

皆さんも参考にして下さい。

お礼日時:2014/12/19 23:42

私は猫の砂を常備しています。


簡単に出られるんですよ~
タイヤチェーンも持っていますが、1度も使った事がありませんw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Cetlaさん、回答ありがとうございます。

猫の砂ですか・・・

お金掛かってるじゃん!

しかもそれ、道路にそのままになるんでしょ?

ダメでしょ、道路を汚したら。

まさか、使用済み、ではないですよね?
嫌だー 使用済みは嫌だー
 il||li (OдO`) il||li

お礼日時:2014/12/19 23:33

>雪でタイヤが空回りした時どうしてますか?



私なら、空回りしないように素直に「タイヤチェーンを装着」します。

タイヤチェーンの装着は慣れてしまえば、短時間で装着することが出来ますし、その後もタイヤが空回りすることなく安全走行が出来ます。

むしろ、スタッドレスタイヤ装着や四駆車であることを過信して走行するほうが危ないと思います。

なお、今どきはAT車に乗ってる人達が多いので、2速発進という機転が利かない人達も多いと思いますけど、車種によっては「スノーモード」が付いてるので、わざわざ2速発進をする必要はないでしょうが、今どきの人達はタイヤチェーンの装着すら出来ない人達が多いと思います。

最近では、自動車教習所でタイヤチェーンの装着方法を実践的に教えないと聞いたことがありますが、私が自動車運転免許を取得した昭和43年頃は自動車運転免許の学科試験は「法令と構造」に分かれてましたので、タイヤチェーンの装着方法なんかも自動車教習所で教えてましたけど、自動車教習所で実践的に教えなくなったことも問題だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tpg0さん、回答ありがとうございます。

そうですね、チェーンが良いのはごもっともです。

鎖タイプだけでなく、装着が簡単だと謳った、プラスチックタイプみたいなものもありますよね。

最近は、雪国でもスタッドレスしか着けていない人ばかりです。

主要な道は除雪されるので、それで問題ないんでしょうけど、一歩あまり除雪されない所に入ると、足を捕られる所があるのに、なぜかチェーンをつけない人ばかりで困りものです。

ドライバーさん達、見直してみてはいかがでしょうか?

チェーンをつけるだけで、だいぶ楽になると思うのにね。



最近の自動車学校では、チェーンをつける実習が無いんですか!?

何を教えているんだか、お金貰えればいいだけかよ! と驚きです。

お礼日時:2014/12/19 22:48

えーとですね。


マニュアル車はともかく、AT車の多くは2速発進ができません。

(2速発進とは、レバーを「2」に入れて発進することではありません。セレクトレバーを「2」にすると、初めは「1」でスタートし→速度が出たら「2」に自動で切り替わるためです。)

スノーモードや、マニュアルモードのついたAT車なら2速で発進することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TXV12003さん、回答ありがとうございます。

自動車学校で免許を取る時や、借りた車で運転する時、自分が乗ったことがあるオートマ車には、Dレンジ以外に1や2、もしくはLレンジなどがあり、それで2速発進できたと思います。

なので大半の車がそうなのかと思っていました。

多くが出来ないとは意外です。

お礼日時:2014/12/19 22:34

54歳 男性



私はいらない毛布を車に積んでいました

雪でタイヤがスリップした時は、雪と毛布の間に毛布を入れ

抜け出しました

単に摩擦が増えれば抜け出せます

肝心なのはアクセルは強く踏まないですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toiawasedesuyoさん、回答ありがとうございます。

脱出に毛布は良さそうですね。

でも、雪で濡れてビチョビチョになりそうなのが、嫌な感じがします。

お礼日時:2014/12/19 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!