プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは、来年高2になるものです。
将来は大学へ進学後、大学院へ行き、いずれはGoogleで働きたいと思っています。

僕は中1のころからパソコンを使い始め中3でウェブサイト等をデザインしたりしました。まだまだ未熟ではありますが、プログラミング及びデザイニングに興味があり、昔からたくさんの絵を描いたり、(実際に作ってはいませんが)ウェブサービスの構想を練ったりしてきました。

昔アメリカに住んでいたので英検準1級はもっていますが、1級レベルは持っておいたほうがいいのでしょうか?

入るべき大学及び学部はどのような例がありますか?

Googleのこと詳しくはわかっていないので、情報とアドバイス等を宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

語学はTOEFLで見ます。


欧米の企業や大学が評価するのは、基本TOEFLだけです。
80を超えれば多くの大学の基準には載ります。
100をクリアできるのならすべての大学の基準をクリアしています。
韓国や中国の子は死ぬほど勉強するので110を超える人材も少なくありません。
英国系ではIELTSがありますが、
アメリカの大学、アメリカの企業ならTOEFLが主流です。

英検やTOEICは海外ではあまり生きません。
    • good
    • 0

GoogleなどIT企業は明らかな学歴主義ですので、そこを意識した方がいいですね。



グーグルの場合、日本なら東大京大早慶卒が圧倒的に多いです。
東大の情報系ゼミならその年のOBのほぼ全員がグーグルに入ったなんて話もあったので、有利でしょうね。
文系からもマーケとかで行けますが難易度はずっと高いですね。
理系なら情報系、院卒が基本です。
数学や物理学もOKです。
日本の平均値から言っても修士・博士を求める率は高い。
逆に言えば日本企業に多いような、年齢は見ません。
能力は見ますし、そこは日本のようにその子自体のセンスとOJTではなく学歴(専攻と成績)で作られるとみるのが欧米の文化です。


本社狙いや将来性を考えれば世界のトップ50の理系院卒狙いがおススメですね。
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-univ …
(世界大学ランキング。主に研究分野での評価軸)
日本ではマイナーなカルテックなんかでもそこで修士取れればオファーは余裕です。
カルフォルニアの大学なら地理的な優位性も大きいです。
UCLAやトロントでも東大よりも評価は高いですし。

日本人にとって多くの場合、問題はバカロレア(受験資格)と語学(TOEFL)なのでグーグルを主軸に置くのならもっとも確率の高い方法は日本のインターもしくは海外大に実績にある高校に進むか、中卒で高校を海外にしてしまうことですね。
大学院で海外を目指す方法もあるが、語学の面と成績、何よりも適応能力(若いうちが1番高い)からあまり実績はないですね。

日本人的な価値観で言えば欧米の中高生はかなりアホなので(2ケタの計算ができない奴はがふつうにA判定で有名大に入れる)、高校3年間で語学さえ習得できれば欧米の有名大に奨学金付きで入るのは余裕ですね。
ビザと治安の面でアメリカは難しいですが、教育、治安、ビザに問題の無い英語圏に行くといい。具体的には香港やシンガポ、カナダ、NZ,などですね。
環境を気にしなければフィリピンの私立高校なんかも安くてレベルも高い。
そういう韓国人・中国人はたくさんいます。
もっとも易い方法である帰国生向けの小論だけで日本の有名大に入っちゃう子も多いのですけれどね。
この方法は多少はカネはかかるけれどオススメ。
僕があなたの立場ならそうしますね。
そこそこの日本人なら海外の高校で1,2年いて語学に問題がなくなれば余裕でA判定取れちゃうし、それで学校で上位5%入れば、世界トップ30の大学には通常入学できます。
すでにご存知かもしれないけれど、U12、あるいはU15レベルでは語学以外の点で日本人は何十年にも渡って世界トップランカーなんですよ、平均的に言っても。
スイスやアメリカの有名寄宿私立校は倍率はほぼ無いんですww
早い話、カネさえ払えばだれでも・・・それでほぼ全員が欧米の有名大に行きますから。
10代から定期テストに加え、受験が当たり前で、落ちることも当たり前の
ふつうの日本人の子とは18歳までの鍛えられ度合いが違いすぎるのですよ。
韓国やシンガポ、中国も過酷ですからこれは東アジア特有の文化と言えなくもないですが。
ともかくふつうの日本人なら世界ランキングで東大京大レベルの大学に入るのは、(海外にいて語学さえクリアできれば)東大京大に行くよりもずっと余裕です。

なぜか日本人はU22になると一気に停滞するのですがね。
大学から有名欧米大を目指すのは難易度もお金ももっとも高いしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳有りません。
とても細かいご指摘、アドバイスをありがとうございます。確かに昔アメリカに住んでいた時にいた日本人数人の成績というのは一部の現地校のクラスメートを除き圧倒的で優秀であったのを覚えています。 海外の有名大学に入学することというのが日本人ランクでいえば東京大、京都大に入るのより余裕というのは驚きました(やはり努力はしなければいけないことは承知ですが)。
すごく精細でわかりやすく、ためになったのでベストアンサーにさせて頂きます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/01/18 10:28

MITじゃなきゃダメとか変な回答がついているので、再度言っておきますけどね、そんなことはないから惑わされないように。

大体一万人近い数のエンジニアがいるのに全員MITやスタンフォード卒なわけがない。日本法人はほとんどが東大のドクター持ちだという話を聞くが(本当かどうかは知らない)、日本法人はたぶんローカライズのようなことしかしてないだろうから、エンジニアとして働くならアメリカに行くことを考えたほうがいい。で、アメリカ本社で働くなら新卒で入ろうなんて思わないことです。アメリカの企業は、日本企業のように新卒をまとめて採用して、後でいろいろな部署に振り分けるなんてことはしません。誰かが辞めて、ポジションの空きができた時に、それを埋めるのが基本ですから、応募する時点で仕事の内容は決まっているし、当然要求されるスキルも必要とされる実務経験年数も自然と決まってきます。実務経験0での採用はほとんどないので、大学の名前なんて大して重要ではないと考えて差し支えありません(とはいってもあまりにレベルが低い大学だったらレジメを見た段階で却下される可能性はあるが)。私が今いる会社からGoogleに行ったエンジニアだってそんな超一流大をでていません。大事なのは名前よりも何をできるかで、あなたのスキルおよび実務経験と会社側が必要とするスキルが一致するかどうか、それだけです。

まあ、一つだけ言っておくとアメリカの大学を出ていると会社側がその大学のレベルを知っているので、採用時に評価がしやすいというのはあるが、最終学歴が重要なので、大学院からアメリカの大学に行っておけばいいことです。あと、最近はH-1Bビザの競争率が激しくて、取得が困難になっているが、アメリカの大学院をでていると、H-1Bの採用枠が別になるので、大卒よりもビザをとれる可能性が高くなります。

流れとしては、こんなかんじ。
日本かアメリカの大学 → アメリカの大学院 → アメリカの会社に入って経験をつむ → Googleにいいポジションがあったら応募する(採用されるかどうかはあなた次第)

ちなみに今日の段階でのMountain view(本社)でのOpeningsは以下のとおり
https://www.google.com/about/careers/search#t=sq …
    • good
    • 0

それはMITの大学院とか出ないと難しいね。

日本の大学院なんか進学してる場合じゃないよ。

Googleの日本法人にはエンジニアは殆どいないそうです。
    • good
    • 0

Googleの本社?



私はGoogleの本社がある地域に住んでいるので、Googleでのインタビューの話はよく聞きますが、かなり大変なようです。
まず一回のインタビューでは採用はまず決まりません。ふつうは二回から三回のインタビューが必要で、それも候補者はほかにもたくさんいるのでその中で一番ほしいと思われる人材にしかオファーはでません。インタビューの内容も、実際にPseudo codeを書かせて、それを持って帰ってみんなでそのコードの質を検討して候補者の能力を見るというようなもので、おまけにそれを評価するのがこの業界で名の知れた人(Perlの開発者とかPythonの開発者のような世界的に名の知れた人物をGoogleは飼っています)だったりするのでかなりハードルは高いと思ったほうがいい。最近はソフトだけではなくてAsicとかもやっているので、ハードでも採用はありますし、私の会社からチップの物理設計者が何人かGoogleに移っています。ウェブのデザインはこう言ってはなんだが、開発者の中でも下層の仕事です。重宝されるのはバックエンドのほうをできる人で、そういう人材でなければあえて外国人を採用しようとは思わないだろうし、給料も段違いです。
あと大学の話をしているが、あまり大学は関係ありません。というのは、Google本社は新卒はほとんどとりません。ある程度実務経験があって、採用初日から本格的に仕事をできる(かつ優秀とみなされる)人が望まれます。学部学科は情報処理でいいんじゃないですか。

正直なこと言わせてもらえるなら、高2の段階で特定の会社で働きたいというのは目標としては小さいと思います。Googleというのは名が知られているだけで、単なる一会社にしかすぎませんし、そもそもGoogleのことを詳しく知らないならどうしてこの会社で働きたいとおもえるのでしょうか。まあ、高2だと何となくGoogleがよさそうに思われるということでそういう希望が出てくるのかもしれないが(わからなくはないけどね)、もうすこし広い視野を持ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
的確なアドバイスをありがとうございます。確かに視野を絞りすぎていた気はします。Google は一会社として目標に入れておきながら他の道もいろいろ考えてみようと思います。

お礼日時:2015/01/18 10:16

Googleですか?


アメリカ、自国のコンテンツでもそうですが、基本的には他国のコンテンツを無断使用して広告展開し、巨大化した会社ですよ。
サーバーを該当国以外において、脱法行為をすることによって。

現在もその無断使用コンテンツ紹介での広告展開で得る収益がないと、今現在のようなリッチで自分勝手な開発は出来ないでしょう。

そんな会社に入りたい?
    • good
    • 0

>昔アメリカに住んでいたので英検準1級はもっていますが、1級レベルは持っておいたほうがいいのでしょうか?


なんで日本のローカル資格の英検?
常識レベルで考えてTOEICだろ。

>入るべき大学及び学部はどのような例がありますか?
開発者としてならMITでしょうね。日本の大学の時点で論外。
基本的にメインの開発はGoogleの本社ですから。

まぁGoogleで働けるレベルのエンジニアは質問者の年齢ですでにプロレベルに達していたような人たちです。
大学に行くにしても就職のためであって技術を教えてもらわないとできないような人はまずGoogleには入れないでしょう。

本気で働きたいなら少なくとも質問者は高校の時点でアメリカに長期留学&大学はアメリカってやってなかった時点でもうだめかもね。
    • good
    • 0

知っている人は、すでに大学時代から名の知られたコンピュータ技術者で、情報工学系の大学院を修了したあと、外資系のシステム関連企業などを経て、Google のほうが当人を知っているような状態で Google に移ったような人だけです。



英語ができるだけなら、Google じゃなくても英語を使う企業で雑用から何からやっていればいいのです。

Google が新しいサービスを生み出し、それを磨き上げて提供をしていくのに欠かせない人材、と思われるしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!