プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日WAIS-IIIを受検しました。
以下の結果から特徴などいろいろ分かることを教えていただけないでしょうか?
現在38歳の男です。



全検査IQ 116
言語性IQ 114
動作性IQ 115


言語理解 107
知覚統合 101
作動記憶 126
処理速度 130


単語 11
類似 11
知識 12
理解 8
算数 13
数唱 18
語音 12

配列 16
完成 6
積木 13
行列 12
符号 14
記号 17
組合 受検なし


一昨年いろいろと活動はしていたんですが、能力不足と人間関係の悪化で失敗してしまい、気分の落ち込みや自信喪失、人とあうのが怖くなってしまいました。

これまでも片付けや整理ができない(やってもまとまらない)、ギリギリまで体が動かない、連絡をうまく取れない、細かい配慮が取れない(よかれと思って言った言葉が誤解を生む)、すべてを真正面から受け止めてしまう、詰めが甘いなどをこれまで何度も繰り返しており、きちんとやろうと思っても失敗してしまうので、原因を突き止めたいと思い心療内科に行きテストを受けました。

心療内科の先生は出てきた結果から「そこに書かれていることに注意して行動したらいいよ」と言われたのですが、いくら聞いてもそれ以上のこともいわれず、食い下がったものの、慣れとか○○と考えたら良いとかしか言われず、次はもう来ないで良いと言われました。

ただ考え方を変えるにしてもどう変えたらよいかわからず、またその指摘を治せば自分の不安や悩みを解消できるのかもわからず、来なくていいと言われ余計不安と将来への焦りでいっぱいになっています。

長文になってしまいましたが、以上から質問にお答えいただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

azazsan様



No.1です。
ご丁寧なお礼のお言葉、恐縮です。

補足していただきました内容につきまして、可能なかぎり説明を書かせていただきます。

1.医療機関からの報告書の内容について
「状況理解に乏しい」という点は、私が申し上げた「ものごとを全体的にとらえたり、ものごとの関連性、意味を理解すること」の苦手さに関連すると思われます。

「社会的な状況を焦点化して必要な情報を汲み取ることは苦手である」や、「周囲への依存性が高く、周囲から働きかけてもらうことを当然と思っているフシが有る。また、トラブルが生じても自分で解決するより『なかったこと』にしてトラブル回避を図ろうとする。また周囲への配慮や関心に乏しく、行動を起こす際の優先順位は『自分のため』になることが多い」「ややひとりよがりな理解をして、衝動的に行動する傾向がある」などは、数値的な検査結果や、ご質問文からは、読み取れません。
検査中の様子や、心理士との面談でおっしゃったことを合わせて判断された結果かも知れません。

2.ご質問の点について
> 苦手の>(2)ものごとを全体的にとらえたり、ものごとの関連性、意味を理解することと、
> 得意の>(5)計画能力(全体の状況を見て、やり方を考える能力
> が似ているようで良くわからない

この点は、WAIS-IIIの下位検査の評価点のパターンから考えられる特徴として書かせていただきました。
したがって、まずは、azazsan様ご自身の日常的な行動や、お仕事などの特徴で、こういうところが見られるかどうかを振り返ってみていただければと思います。
思い当たるところが全くないということでしたら、この解釈は適切でない可能性があります。

「『もっとこうやったら良くなるのに』と思うことが多い」というのは、計画能力に関わっています。
また、『具体性のない話の理解ができない』と書いていらっしゃいますので、「ものごとを全体的にとらえたり、ものごとの関連性、意味を理解すること」のうち、後半部分は、当てはまるかも知れないと考えます。

> >(1)ものごとの表面や外見的特徴に惑わされる傾向がある
> というのがイマイチ理解できません。

この点も、数値的結果から上がった「仮説」です。
要するに、「見た目にとらわれる」傾向があるということですが、これにつきましても、日常的にそういうところがなければ、妥当な仮説ではなかったとなります。


あとは>1 つずつ順番に処理する以外に、言葉を手がかりにする、全体から入るよりも、部分から入って分析的にアプローチするというやり方が効果を上げることもよくあります。
をもう少し具体的にお願いできないでしょうか?

これらにつきましても、これまでのご経験で当てはまるところがあるとか、実際にやってご覧になってうまく行くようでしたら、azazsan様の特徴とみなすことができるということです。

「1 つずつ順番に処理する」とは、最初はこれ、次は、これというようにステップを踏んで取り組んで行くことを意味しています。

「言葉を手がかりにする」というのは、図やイメージをヒントにするのではなく、たとえば、何かの仕事をする際に、箇条書きに仕立て順にしたがうとか、初めて出かけるところに行くのに、地図を見て行くのではなく、道順(○○駅で下車して、△番出口から、右に向かい、□番目の交差点を左折する……)にしたがって行くといったことが例としてあげられます。

また、「部分から入って分析的にアプローチする」という点は、たとえば、キットや工作をつくる、ジグソーパズルを組み上げるという場合、部分的なパーツに分けてそれぞれをつくってから、全体を組み上げるというようなやり方を意味しています。

言葉だけの説明でなかなかイメージしていただくのがむずかしいかも知れませんが、最初の回答でお示ししたような一般向けの本なども参考にしていただければと思います。

3.長所活用型のアプローチと、IT機器やアプリの活用
その際、最初の回答でも強調させていただいたように、あくまでもazazsan様の長所をうまく活かし、短所や苦手なところにはなるべく負担をかけず、長所でカバーするという「長所活用型アプローチ」をお撮りになることをお勧めします。

また、最近では、スマホなどのIT機器をうまく使って、弱点をカバーするという対処方法や、アプリもたくさんありますので、こうした工夫もうまく利用できるものがあるかも知れません。
ネットで検索されるか、関連の本をご覧になるとよろしいかと思います。

「詰めが甘い」「連絡を怠る」と行った点については、たとえば、Googleカレンダーや、ToDOリストのようなソフトで、リマインダーを用いて、定時に「連絡を確認する」とか、「最終的に確認する」という連絡を自分に入れるというような対処も可能かと思います。

「人が好き」というのは、どのような仕事をなさる上でもとても大切な特徴と思います。
長所を活用なさって、適職が見つかることをお祈りしています。

以上、まとまりませんが、補足させていただきます。
    • good
    • 0

心理士です。



日常生活や、お仕事でいろいろとお困りのご様子、拝察致します。

心療内科で大人用の知能検査であるWAIS-IIIを受検なさったということですが、一般に、医師(精神科医や、心療内科医であっても)は、知能検査の結果を読み取る知識、スキルは持ち合わせていらっしゃいません。
むしろ、可能であれば、WAIS-IIIを実施してくれた心理士に直接、結果の説明を受けられるとよろしいと思います。
というのも、心理士の方は質問者様のお話を直接聞いていらっしゃいますし、検査中の様子、行動なども直接見ていらっしゃいますので、より確実な解釈ができるからです。

以下、お示しいただいた結果と、お書きになった質問者様の困っていらっしゃることや、特徴に基づいて解釈、説明をお示ししますが、数値と文章だけに基づいたものですので、あくまでも一つの参考資料としてお読みください。

1.結果の見方(数値の意味)
WAIS-IIIは、日本だけでなく、世界的にもっともよく用いられている大人用の知能検査です。
WAIS-III で用いられている IQ(知能指数)や、群指数(言語理解、知覚統合、作動記憶、処理速度の4つ)は、統計学的には、「標準得点」と呼ばれる数値です。
すなわち、ある年齢集団の中で、平均的な成績を取ったときに、IQ も、群指数も 100 となるようにつくられた、相対的な数値です。
また、IQ、群指数とも、90~109 の範囲が「平均」と評定され、この範囲に理論的には、50%の人が含まれるようになっています。
110~119 の範囲は「平均の上」、120~129は「高い」、130~は「特に高い」と評価します。

同じように、それぞれの下位検査(単語以下、記号探しまでの13の検査)の評価点も、ある年齢集団の中で、平均的な成績を取った場合に、10 となるようにつくられた、相対的な数値です(統計学的には、標準得点ですが、換算の仕方が、IQ や、群指数とは異なります)。
評価点は、7~12 が「平均」の範囲で、そこに 50%の人が入るようつくられています。

2.全般的な知的水準
質問者様は、全検査 IQ=116 で、90%の信頼区間(測定誤差とご理解ください、質問者様の真の IQ が、90%の確率で存在する区間を推定したものです)は、112~119 になります(以下、信頼区間の説明は煩雑になりますので、割愛します)。
したがって、質問者様の全体的な知能の高さは、「平均の上」にあたると考えられます。

3.個別の認知能力
1)言語性 IQ、動作性 IQ
言語性 IQ は、主に言語的な理解力や表現力、言葉による思考力の高さを示す指標で、これに対して、動作性 IQ は、主に視覚的な情報処理能力や、空間認知の能力の高さを現します。
質問者様の場合、言語性 IQ=114 も、動作性 IQ=115 も「平均の上」の能力をお持ちです。
両者の間には有意差(統計学的に意味のある差)は認められません。

2)群指数
群指数は言語性、動作性という区分よりも細かく、また、実証的なエビデンスに基づく認知能力の分類です。
それぞれ、次のような能力を測定しており、また、その元となる下位検査は、括弧内に示したものです。
(1)言語理解(Verbal comprehension;VC)……言語意味の理解、言語的知識、言語的な思考・推理、言語表現などの能力(単語、類似、知識)
(2)知覚統合(Perceptual Organization;PO)……視覚的情報の統合、視覚-運動能力や、非言語的な思考・推理などの能力(絵画完成、積木模様、行列整理)
(3)作動記憶(Working Memory;WM)……聴覚的な短期記憶の大きさや、聴覚的短期記憶に保存した情報を使った情報処理など能力(算数、数唱、語音整列)
(4)処理速度(Processing Speed;PS)……心理的作業の速さ、視覚的な短期記憶、視覚的情報の記号化、などの能力(符号、記号探し)

質問者様の場合、処理速度=130(特に高い) がもっとも高く、次いで、作動記=126(平均の上)が高くなっていました。
言語理解=107 と、知覚統合=101 は、「平均」的な能力です。

統計的な有意差を確認しますと、4 つの群指数の間には、次のような関係が見られます(≒は有意差なし、不等号は有意差ありを示します):

処理速度≒作動記憶>言語理解≒知覚統合

3)IQ、群指数の結果の意味
IQ 、群指数のいずれも、質問者様は、平均以上の能力をお持ちでした。
したがって、知能や、認知能力の高さという点ではまったく問題はありません。

しかしながら、言語性 IQ と動作性 IQ の間に有意差はなかったものの、群指数については、4 つの群指数の間に有意差が認められ、作動記憶や処理速度は高いものの、言語理解と知覚統合は低いというバランスの悪さがありました。
ただし、誤解のないように申し添えますが、上に書きましたように、結果そのものは平均的な能力をお持ちだった訳ですが、質問者様ご自身の内部でみますと、「個人内差」がかなりあったということです。

決して「能力不足」ということではなく、この認知能力のバランスの悪さが、質問者様の特徴であり、それが種々お困りの点に関わっていると考えられます。

とくに知覚統合が低かった点は、片付けや整理ができないことの背景にあるように思われます。
知覚統合は、空間認知や、ものごとの関連性を理解することに関わっているからです。


4)下位検査評価点の分析結果
群指数に有意差が認められましたし、下位検査の評価点を見ますとやはり、かなりの高低がありました数唱=18に対し、絵画完成=6など)。そこで、下位検査の評価点の高低に着目した分析(プロフィール分析)を実施してみました。

その結果、質問者様の特徴として考えられたのは次のような点です。

(1)得意と思われることがら:
(1)情報を1つずつ順番に処理すること(視覚・聴覚とも)
(2)情報を数10秒という短期間記憶すること(視覚・聴覚とも)
(3)数を扱う能力
(4)抽象的な視覚刺激を見て理解すること(形、色、模様などでものを分類するなど)
(5)計画能力(全体の状況を見て、やり方を考える能力)

(2)苦手と思われることがら:
(1)空間認知
(2)ものごとを全体的にとらえたり、ものごとの関連性、意味を理解すること
(3)やや抽象的な概念の理解、言葉による、とくに抽象的な思考

(3)知的能力発揮に関連する要因
(1)ものごとの表面や外見的特徴に惑わされる傾向がある
(2)確信がないとなかなか応えたり、作業に取りかかったりしない傾向が窺われる

 これらは、あくまでも検査の数値的な結果を分析して考えられた「仮説」ですので、質問者様が困っていらっしゃる点、得意な点、苦手なことなどと照らし合わせて、確認してください。

4.検査結果の解釈
平均以上の知的能力をお持ちですし、処理速度が高かったことからは、いったん身についたことはかなりの効率で作業がお出来になると思われます。
ただし、個人内差として、言語理解や、知覚統合が低かったことからは、新しい知識やスキルを身につけるときには、かなり意識して取り組み、学習や訓練をする必要があるかも知れません。

一方で、ものごとの関連性や意味の理解が苦手であることや、表面的・外見的特徴に惑わされる傾向があること、また、抽象的な概念の理解が苦手と考えられることは、細かい配慮がとれないとか、すべてを真正面から受け止めてしまうという特徴に関わっていると思われます。

5.今後の方針
平均以上の知的能力をお持ちですので、まずは、ここまでにご説明したような質問者様ご自身の特徴を自覚なさることが必要です。

その上で、今回の検査結果で分かった、得意なところや、長所をうまく使い、短所にはなるべく負荷をかけない、あるいは、長所でカバーするということをお考えください(長所活用型のアプローチ)。
質問者様の場合、情報を 1 つずつ順番に処理する能力が高いと考えられました。
このタイプの方は、1 つずつ順番に処理する以外に、言葉を手がかりにする、全体から入るよりも、部分から入って分析的にアプローチするというやり方が効果を上げることもよくあります。
この点を十分に意識なさるとよいと思います。

短所や苦手な点を努力で克服するのは大変な努力を要しますし、効果も上がりにくいので、意欲や自信を喪失することにつながりかねません。
苦手な面には、上記のように、なるべく負担をかけないで済ませるとか、長所・得意な面でカバーする工夫をなさることをお勧めします。

詳細に述べる余裕がありませんので、こうした工夫については、最近たくさん出版されている大人の方の発達障害についての一般向けの本をご参照ください。
質問者様が読みやすいもの、分かりやすいものをお読みになって、他の方がなさっている工夫を取り入れてみることをお勧めします。
私がよく紹介するのは、次の本です:
星野仁彦(著)(2011):発達障害に気づかない大人たち<職場編>.祥伝社新書#237.¥780+税
著者の星野先生ご自身が、ADHD をお持ちの精神科医ですし、この本には、星野先生の診
療経験から、具体的なアドバイスがたくさん紹介されています。
ご一読の価値はあると思います。

以上、ご参考まで。

この回答への補足

vzb04330さんご回答大変ありがとうございます。
WAISIIIの結果を見て医師の説明に納得いかなかったのでネットで調べていた際、vzb04330さんのご回答を見て自分も見てもらえたらなと思っていたので念願叶って嬉しい限りです。

まず、医師の方から頂いたプリントの所見では
不得意領域として「状況理解に乏しく、状況理解に合わせた行動が取りにくい様子がある。また、社会的な状況を焦点化して必要な情報を汲み取ることは苦手である」
また、障害特性として対人・コミュ課題として「周囲への依存性が高く、周囲から働きかけてもらうことを当然と思っているフシが有る。また、トラブルが生じても自分で解決するより『なかったこと』にしてトラブル回避を図ろうとする。また周囲への配慮や関心に乏しく、行動を起こす際の優先順位は『自分のため』になることが多い」「ややひとりよがりな理解をして、衝動的に行動する傾向がある」と書かれてました。

正直、そこまでわかるのかと感心しましたが、依存性?トラブル回避?情報を汲み取ることが苦手?と何が原因でこういう結果が出たのか全く説明もなく納得がいかなかったこともあったのですが、vzb04330さんの分析からは腑に落ちることが多々有り大変感謝しております。

特に
>(3)やや抽象的な概念の理解、言葉による、とくに抽象的な思考
>(2)確信がないとなかなか応えたり、作業に取りかかったりしない傾向が窺われる
は確かに具体性のない話の場合理解が出来なかったり、相手ともめたりする原因になったりしていて思い当たる節があります。

また冗談やボケが飛躍しすぎて理解できないとよく言われてしまったり、細かい言葉遣いにこだわってしまうのは処理速度のせいなのか言語理解とのズレのせいかなとも思いました。

そこで少し疑問なんですが、
苦手の>(2)ものごとを全体的にとらえたり、ものごとの関連性、意味を理解することと、
得意の>(5)計画能力(全体の状況を見て、やり方を考える能力
が似ているようで良くわからないのと、
>(1)ものごとの表面や外見的特徴に惑わされる傾向がある
というのがイマイチ理解できません。

ただ、「もっとこうやったら良くなるのに」と思うことが多いのですが、これは計画能力に関連するのでしょうか?また皮肉がわからないなどは意味の理解や惑わされていることになるのかなという気もします。

あとは>1 つずつ順番に処理する以外に、言葉を手がかりにする、全体から入るよりも、部分から入って分析的にアプローチするというやり方が効果を上げることもよくあります。
をもう少し具体的にお願いできないでしょうか?

また、今仕事探し中なのですが今までマトモに職についたことが無いことと先に申しましたとおりトラブルがあってから一歩前に出ることにためらいがあります。詰めが甘いこと、連絡を怠ってしまう、人から言われたことにショックを受け、また人間関係が円滑に進まないのでは、なによりきちんと仕事をこなすことができるのか心配です。(これでも人のことは好きなんですよ(笑))

質問のお礼なのに長々と質問を書いてしまい申し訳ありません。質問の回答に時間とお手間をかけてくださりありがとうございました。できればvzb04330さんにきちんとお代をお支払いしてカウンセリング受けたいくらいですが。重ねての質問本当に申し訳ありません。もし余裕がおありなら再度回答をもらえるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

補足日時:2015/01/19 21:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!