プロが教えるわが家の防犯対策術!

人類史において、私たちはコンピュータの発達による情報化社会が始まった時代の最初の世代と言えるでしょう。コンピュータが一部マニアのツールではなく、一般的に誰もが使うようになったのはここ20年くらいでしょうか。

その過程には多くのトラブルがあったかと思います。パソコンやインターネットなどの黎明期笑い話を教えてください。

・・・私は知人に「ウチのヤフーが壊れたから治してくれ」と言われて困りましたw

A 回答 (14件中1~10件)

うっかり印刷とクリックしたら、出てくる出てくる 同じものが100枚くらい。


泣きそうになって慌てて停止を押しても何故か止まらない。

マウスを逆に持って大変な思いをしてクリックしてみたり。

20代の社員が誰もパソコンを使えないので、私が(一番年長)独学で毎日朝まで書類作成に奮闘。

せっかく作った書類が突然消えてしまってやり直し。
ある時使ってもいないフォルダに入っているのを見つけたり

そういえば あれは20年くらい前でした。

あの時もおばさんでしたが、もうおばあさんになってしまいましたわ。

でもパソコン大好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトにもよるけど、印刷の設定って今でも結構小難しいんですよね。

>マウスを逆に持って大変な思いをしてクリックしてみたり。
正しい持ち方を知らなかったということでしょうか、これは笑えるw

>せっかく作った書類が突然消えてしまってやり直し。
>ある時使ってもいないフォルダに入っているのを見つけたり
怪奇現象ですね・・・何かの拍子に誤操作で移動してしまったんでしょうか。

>でもパソコン大好きです。

ご年配でもインターネットやメールを使えれば、人生が拡がりますよね。これからもお楽しみくださいw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/20 14:01

あ、笑い話を書き忘れていました。


パソコン勉強会で講師に「おい、たちあげとけ!」といわれて、おもわずPCのそばに自分が直立してしばらく待っていたという話がありますw。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その笑い話、どっかで聞いた事ありますw

「落としとけ!」を真に受けたら大変なことになっちゃいますねw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/22 11:07

会社のパソコン同好会でマシン語を習いましたがものにならず、仕事に生かし始めたのがマシニングセンタという巨大な工作機械に「G 言語」をベーシックで編集して流し込み、結構複雑な部品を作ったりしていました。

そのころに使っていたPC が日立のベーシックマスターという8ビットの初期のパソコンで、メモリーは8メガくらい、ベーシック言語を入れたらほとんどいっぱいになるというしろものでしたw。もちろんメモリーは8インチフロッピーで、こちこちかちかちと時間ばかりかかっていました。ブラウン管のデスプレー、カソードチューブで形状をイメージで出すときなど、真円を描くのに5秒くらいかかっていましたw。そのころは、
ワープロやCAD は各社専用のシステムばかりでしたが、ようやくウィンドウズ95が出て、その細密な描画をみてたまげたのをおぼえています。1997年ころ、ようやくパソコンCADが実用の域に近づいていたころです。私が私用で専用ワープロからパソコンのワードに変わったのもそのころでした。インターネットは知りませんでした(やりはじめたのは2000年ころ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日立のベーシックマスター
すごい年代物ですねw 幼稚園児の頃に友達のパパの部屋にこんなのがあった気がします。

C言語なら聞いた事あるけどG言語ですか。やはりベーシックで編集するんですね。

こんな初代ファミコン並の処理能力で、大きな工作機械を動かしてたと思うと、なんだかおっかないですねw

先日取引先の方が二級建築士の資格を取ったんですが、試験でいまだに図面を手描きするそうですね。実際手描きで設計してる人なんてもういないけど、自前のPCを持ち込ませるわけにもいかず、試験会場にPCを用意したとしても誰もが公平に使えるCADソフトというのが無いからでしょうか。

私もインターネットを活用しはじめたのは2000年頃でしょうか、ミレニアムはデジタル情報化社会の幕開けですね。実用できるデジカメもその辺りから出始めましたねw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/22 11:05

MZ-700についてもうひとつ。



このパソコンはグラフィック表示ができず、文字しか表示できませんでした。

しかし、ワイヤーフレームの3Dアニメーションをしたいと思いました。
当時、画面上でアニメーションするのにも、処理能力不足でしたので、別の方法を探しました。

このパソコンには、ボールペンで線画を書くことができる「プロッタプリンタ」が内蔵されていました。製図用のX-Yプロッタのミニ版のようなものです。

そこで、X,Y,Zの3次元座標で構成された、立体図形の座標データを入力しておいて、3D→2D変換して、平面上の座標に変換し、プリンタ用紙上に立体図形を描きました。
さらに、x軸y軸z軸、合計3回、3次元の回転変換を行い、少しずつ立体的に回転させた図形をプリンタに印刷しました。(↓高校数学で出てきた記憶が・・・)
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/linear_im …

印刷したものを重ねて、パラパラアニメにして、3Dアニメーションを楽しんでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラフィック機能が無かったのですか。BASICでは「CIRCLE」「LINE」コマンドなどでグラフィックを描いてましたよね。

プロットプリンター面白いですね。何色かあったみたいで。

>x軸y軸z軸、合計3回、3次元の回転変換を行い、少しずつ立体的に回転させた図形をプリンタに印刷しました。(↓高校数学で出てきた記憶が・・・)

サインコサインタンジェントってやつでしょうか、私にはさっぱりわかりません。こうゆう数式がわかれば色んなプログラミングが出来たんでしょうね。

今じゃリアルな3Dモデルを画面上で作れますからね。そのうち3D表示できてそれに触るように操作できる時代が来るのでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/20 13:57

その昔、ファックスが送れないというので、見に行くと何回も送信を繰り返し



先方に夥しい量の紙が排出されていた・・・なんての。よくありましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>先方に夥しい量の紙が排出されていた

初期のファックスでしょうか、相手にとっては迷惑な話ですね。相手が紙を再セットすればいいのかもしれませんが。

今はファックスメールが多くなってますが、いまだに通常ファックスで原稿を送ってくる取引先もありますね。版面がはみ出してしまったり、めっちゃ見にくかったり、送り側で原稿が重なってスキャンされてしまったり、トラブルは時々ありますね。

何でもファックスが出始めたころ、スルメを送ろうとした年寄りが居たとかw 明治時代に電線に荷物を引っ掛けて送ろうとした人と同じく、笑い話ですねw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/20 11:50

最初に買ったパソコンはMZ-700(MZ-731)でした。


http://ja.wikipedia.org/wiki/MZ-700
2種類のBASICインタプリタが付いていましたので、まずオーディオ用のカセットテープで数分間読ませてから使えるようになります。
当時は、ソフトは買うものでも、ダウンロードするものでもなく、キーボードから手で打ち込むものでした。

ゲーム1つするにも雑誌に載っているプログラムを何時間もかけて根気よく入力する必要がありました。
数kバイト~数十kバイトの16進数の羅列や、BASICのソースプログラムが雑誌に載っていたのです。


その後、アセンブラを覚え、機械語でのプログラミングをするようになりました。このころの知識は、今のWindows7などのパソコン上でソフトを作る上でも役立っています。

またパソコンで家電製品をコントロールするため、電子回路も自作していましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初期の市販PCですね。マイコンって呼んでた頃でしょうか。電気屋さんで見たような気がします。

私は任天堂ファミリーベーシックでBASICを覚えたのですが、「スプライト」機能でマリオなどのキャラクターを手軽に動かせたので、2KBという少ないメモリでも結構遊べましたね。

私もよくベーマガの面白そうなプログラムを手入力してましたw プログラミングを理解してない頃はタイプミスが多くて、「RUN」命令しても走らないことがよくありましたw

BASICでは処理速度が遅すぎるので、私もマシン語少し手を出したんですよw
アセンブラって何でしたっけ?高校でやったような・・・

>またパソコンで家電製品をコントロールするため、電子回路も自作していましたよ。

すごいですね~!そこまでできると色々拡がりますよねw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/20 10:54

昭和38年仕事で,機械の制御技術で自動化のコンピュタ-の元祖見たいな



物を作っていました。

リミットスイチ・電磁弁・エヤ-シリンダ-・リレ-などを使用して

シ-ケンス制御するわけです。

作つて,動かしてみて,空気圧が高くてホ-スがパンクしたり,リミットスイチのあたりが

強くて壊れたり,使い物にならない代物でした。

部品を壊しますので,購買部からクレ-ムの来る事ありました,部品の注文書持って

課長のところに行き土下座して頼んでいました。

約2年間かかって,自動化ラインで使用出来る物が出来ました。

コンピュタ-みたいなもの,始まりかな?

初めて使用したのは,プレスラインで12人で作業していたのが自動化により

半分の6人で作業出来るようになりました。

自動化によって,人が要らなくなりますので開発する方としては複雑な気持ちになりました。

良く職場で話したのは、我々の孫の時代は自動化によって人が要らない時代になる。

そのような時代になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アナログ回路で自動化とは、すごいですね!昭和38年ったら東京オリンピックの前年じゃないですかw

当時はようやく真空管によるデジタルコンピュータの開発が始まった頃ですね。部屋一杯のコンピュータ施設が今じゃ爪の先ほどの回路に詰まってるんですもんねw アポロ11号に搭載されていたコンピュータも、初代ファミコンより非力だったとかw

>良く職場で話したのは、我々の孫の時代は自動化によって人が要らない時代になる。

少なくとも、暗記する必要性はかなり低くなりましたね。人工知能やロボット工学が進んだら、人間は一体何をすればいいのか・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/19 18:08

Windows95がブームになったとき、パソコンマニアは狂乱していましたが、一般人は「Windowsとやらが流行っているようだが、それは美味いのか?」というような反応でした。


当時働いていた会社のPOSに「これにWindowsとやらは入らないのか」とか会社の人が話していたなあ。

その頃の4コママンガで、キャバ嬢が別れ際に名刺の裏に何か書き込んで「連絡してね(はーと)」というのでワクワクしながら裏返したら、「http://www.~」と書いてあったというオチがありました。今の人は意味が分からなくて笑えないんだろうな。「あのね、当時はね、インターネットはまだパソコン通信と呼ばれていてマニアの人しかやってなくてね」なんて。

そして私はカッコつけてボーナスをはたいてWindows95パソコンを買いました。もちろんネットなんて繋がっていません。テレホーダイが始まっていたかどうか。
まだ当時はExcelが高価でデフォルトで入っておらず、名前は忘れましたが廉価版ソフトが入っていました。そしてそれで職場の備品管理シートを作ったのです。今どこの会社でもやっているものです。
これを使うと、それまで電卓を使って1日がかりだった月末の〆作業が数を数えて入力するだけと1時間もかからなくなりました。するとワタクシ、上司に呼び出されまして。
「変なものを使うな」ということでパソコンを使うことが禁止されました。いや、当時はセキュリティがどうのこうのなんてのはない、保険とヤクルトのオバチャンは会社のどこに入っていっても怒られない時代でした。

10年くらい前、たまたまその当時いた会社と仕事上で関わることがあり(もう辞めていました)、オフィスに入ったら、顧客管理を台帳で手書きでやっていて「今どきまだ手書きかよ」と衝撃を受けました。オフィスを見回すと、パソコンはノートパソコンが1台だけありましたが、あまり使われている感じではありませんでした。
しかし現在、回り回って社外に漏れちゃマズい資料は紙ベースにして鍵のついた棚に入れるのが最もナウいと聞いて「結局一周してそれかい」と思う今日この頃です。
ちなみに私が今いる業界は、Wordが使えただけで「パソコンに強い。SEを目指せば」と呼ばれる昭和な業界です。連絡先の管理で業界の知り合いが困っていたのでExcelで住所録を作ってあげたら、お礼にお菓子を頂いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows95発売の時は、パソコンから離れていたので、なぜパソコンのOSの発売で大騒ぎになってるのかよくわかりませんでした。

http://www.~」は当時、ラジオで「詳しくはエイチティーティーピーコロン・・・」と一字一句言っていて大変そうだなぁと思いましたねw

>これを使うと、それまで電卓を使って1日がかりだった月末の〆作業が数を数えて入力するだけと1時間もかからなくなりました。

すごい効率化ですよねw すぐに使いこなせたエロエロさんの柔軟さも素晴らしい!

>「変なものを使うな」ということでパソコンを使うことが禁止されました。

そうゆうのありましたね。私も当時印刷会社の制作で、社長命令で講習受けてデジタル化を進めていたら、最年長のじいさん営業にすごく文句言われました「そんなもん金ばっかりかかって何の役にも立たねんだ!」って。でも稼動し始めたら便利さがわかったようで、あげくには「このモノクロ写真をカラーにしてくれ。○○製版ではやってくれたぞ」とか言い出す。やって出来ない事もないけど、すごく簡単に考えてない?その手間賃ちゃんと計上してる?ってw

経理でも一台PCがあるのに、おばちゃんは相変わらずそろばんはじいていてPCはホコリ被っていて、若い経理の新入社員が使いたいって言っても結局使わせなかったですね。

>しかし現在、回り回って社外に漏れちゃマズい資料は紙ベースにして鍵のついた棚に入れるのが最もナウいと聞いて「結局一周してそれかい」と思う今日この頃です。

ナウイんですかw 確かにセキュリティしっかりできないのなら、それが一番いいのかもしれませんねw

>Wordが使えただけで「パソコンに強い。SEを目指せば」

あははは!パソコン使えない人にとっては、Word使うのもプログラミングするのも同じように見えるんでしょうかねw 私もPCに詳しいと思われがちで非常に困ります。グラフィック系に強いだけで、WordとExcelすら大して使えないのに・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/19 18:01

ウイルス対策では苦労しましたね。


トロイの木馬とか。
メール送った相手にも迷惑かかるみたいで、知り合いに、いい加減にしろ!とマジギレされました(^_^;)
最近は、ウイルス駆除ソフトを入れているので大丈夫ですが。。
うちの職場も数年前に、社内システムがウイルスに犯され、1000万くらいの被害額だったとか。数日間、ネットに繋げない状態で作業しましたが、技術翻訳なんて、単語も技術も、逐一ネットで調べながら作業するものだから、非常に不自由しましたね。私なんて、ネットの無い時代なら、今の職業は務まりませんね。ネット様々です(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トロイの木馬、ありましたね~!
winはウイルス対策大変ですよね。macは致命的なやつはあまり無いようで、ほとんど意識せずに済みます。

仕事でインターネットは必要不可欠になりましたね。私の仕事でも調べ事はもとより、写真・イラスト素材を探したりデザインパクッたり重宝してます。あと意外に役立つのがGoogleストリートビュー!不動産の広告の仕事で行った事の無い場所の土地勘を掴んだり、看板デザインするにも、すでに看板のベースはそこにあるからストリートビューでどう見えるかわかったり、めっちゃ恩恵受けてます♪

ネットに繋がらなかったら、ホント仕事にならないですね・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/19 17:05

おや?



今日は真面目な質問ですね

私、残念ながら記憶も何もないんです

中学生ぐらいのとき自宅にNECのワープロがありましたけど、そもそもワープロって何?の世界

文字のタイプが出来るだけですよね?

検索どやこやできないでしょ?

(任天堂のファミリーベーシックもありました)

高校受験のときは商業高校の情報処理科を希望していたんですが、実際に通った普通科高校よりも「かしこ」

点数が足らないのであっさり断念

そのころのクラブ活動は「電算部」っていかにもまどろっこしいクラブ名でした

私は柄にもなくテニス部でしたけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワープロもありましたね~w もう絶滅したのかなぁ?

なぜファミリーベーシックが???
私ほどファミベを使い込んだ少年はちょっとめずらしいと思いますよw

電算部、実は私在籍していたんです。3年のとき帰宅部じゃよくないから入って、遊びでゲームのプログラムをちゃちゃっと組んだらみんな驚いてくれて、そしたら顧問の先生に呼び出されて「お前すごいな」と褒められるのかと思ったら超叱られました。「みんな大会に向けて頑張ってるんだから遊びでやられては困る」んだそうで、電算部の大会って一体どんな?という謎を残したまま幽霊部員になってしまいました。

MTNはテニス部ですかいw オサレですなw

お礼日時:2015/01/19 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!