アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

読んで下さりありがとうございます。

3月末日に結婚式をあげることとなり、
入籍は彼と相談した結果、
1ヶ月前の2月末に決まり、それぞれの両親に
顔合わせの際、証人のサインもお願いしました。

パート社員ですが、人事的に式の直前まで勤務しなきゃいけないので、入籍は式の1ヶ月前にと決めて、お互い休みを取りました
(どちらも平日休みなので)。

こちら東京都町田市、嫁ぎ先は埼玉県川口市です。
銀行などの変更手続きが大変なため、
婚姻届と転入届を同時にしようと思います。
彼のお母様に協力してもらい、川口市はすぐに
住民票が発行できると確認済みです。

…私が健康だったら何も問題なかったのですが、
精神科に長年通院しており、
今の病院に通うのは片道2時間かかるとのことで、
転院することになりました。

当初の予定としては、まだ旧姓の名前の国民健康保険証で診察してから入籍…と考えてましたが、
1ヶ月以上前に予約の電話をしたら、運悪く、
指定した日にちは(パニックになったので理由はうろ覚えですが)臨時休診日だと。
仕方なく、翌週に予約を取ったのですが、それが婚姻届を出す翌日なのです。

一時期、隣の神奈川県相模原市にてひとり暮らししたことがあり、
(つまり県をまたいだ転居は経験済み)
国民健康保険証はすぐに発行してもらった記憶があるのですが、
検索しても手続きを忘れてた~みたいなものしかなくて、質問した次第です。

後々、彼の会社の健康保険に入る予定ですが、少し時間がかかるので、
一時期国保なのは仕方がないとは思ってましたが…。
今まで(社保から国保とか)はすぐ発行してもらった記憶があるのですが、
入籍しかも県をまたいでというのが初めての経験で…。
入籍を一週間前後にしてもらうことも考えましたが、
一週間前は彼が記念日にこだわる人なのと(あと深刻に考えてない感じ)、
一週間後は彼とどうしても休みが合わない上に、お母様が仏滅に過敏に反応する方なので…。

仮でも構わないので、保険証は入籍・転入とともに発行できるものですか?
転院先の病院には、自立支援の変更も先に済ませておいて構わないですよとも言われてるので、
余計混乱しています…。

今は国保です。
どなたか助けて下さい。

質問者からの補足コメント

  • お礼をしたかったのですが、どちらも社会保険の保険証の話をされてるので、補足で失礼します。
    必要がないと思って書かなかったのですが、
    彼の会社では扶養家族の保険証ができるのに1週間程度かかると確認しています。

    また、同じメンタルヘルス関係の友人が、再婚の際一時期国民健康保険に加入した、と言っていたので、すぐに変更手続きになるけど、国民健康保険でいけないか、と思い、質問した次第です。

    転院先の病院も、初診から自立支援適用になるよう配慮してくれてると思います。
    またこのような障害ですから、収入は低いです。返還されるとしても全額負担は無理です。

    私は「婚姻届と転入届を出してすぐ、国民健康保険か仮の物を発行できないか」が知りたいのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/01/31 14:04

A 回答 (3件)

No.2です。


あー、まぁ国保なら多分即日で保険証出してもらえると思いますので何度も手続きするのが面倒でなければ一旦国保にしては如何ですか?
そんな二度手間しなくてもやり方は色々ありますよ、という趣旨で私もNo.1の方も回答しているつもりですが。
    • good
    • 4

これは結局ご主人の会社の保険者によって対応が違うので、ご主人から確認してもらうのが一番です。


例えば協会けんぽですと保険証の即日発行はできませんが、加入手続きの書類と一緒に被保険者の証明書の申請をすると証明書はすぐもらうことができます。これは保険証と同等に使えます。
健康保険組合だと若干違いはあるかも知れませんが、同じような証明書はあるかと思いますので、まずはご主人から会社に相談してもらって下さい。
    • good
    • 3

彼も了承済みで、会社にその日にちが伝えてあるなら、あなたは、そのことを病院に話した上で、この日から、社保になるけど、まだ保健所が届かないこと、その上で、自費、10割払う、後日保険書を提示して、領収書などを提示すれば、病院で、再計算、家族割りで計算して、お金を返してくれるはずです。

薬は、金かからないんでしょう、精神病で手続きしてあれば、かかっても、同じ扱いです。
彼の保険証をコピーして、これの家族になります、と伝えればいい。パニックになる必要はありません。それより、精神病が何病か知りませんが、長く通院している、遺伝性疾患であることを念頭に、子供を作るとき、
できちゃった時は、大変だから、先生と相談しながら生活してくださいね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!