アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨年末ごろより着物の着つけを始めました。近場に教室もなければ身近に着物に詳しい人もいないので、youtubeとかDVDなど見ながら独学です…

なんとか形になるようにはなったのですが、着物で過ごすうちに、どうも長襦袢より二部式のほうが着崩れしにくいような気がしています。

ただ、二部式(半襦袢で袖はうそつきになってるもの+裾除け)は1セットしか持っておらず、長襦袢は6枚もあります。
この長襦袢(素材は正絹と交織です)を二部式に出来たらと思うのですが、どういう感じで改造すれば良いかな?と悩んでいます。
和裁はおろか洋裁も危うい感じなのですが、素人考えでは…

1.長襦袢を上下に分けるため、適当なところで真っ直ぐ裁断する
2.裁断したところを二つ折りなどしてミシンがけor手縫い
3・裾除け(長襦袢の下部分)の腰の部分にさらし(綿)を縫い付ける(画像のようにしたい)

こんな手順でも大丈夫でしょうか??
1枚思い切ってやってみれば良いのですが、もし間違っていたらどうしようと、はさみを入れるのを躊躇っています。

何か注意する点やおかしな点ありましたらご指摘のほどよろしくお願いします。

「長襦袢を二部式襦袢(うそつき)に改造した」の質問画像

A 回答 (1件)


適当な位置ではなくてウエストから12cm位下の部分からカット
長襦袢の襟部分を残して4cm位残す感じです
裾は1cmの三つ折り,そこにヒモを縫い付けます(左右)

脇や背中部分の縫い目を15cmほど綺麗に糸を解いて糸を結んでストレートにします
晒やシーチングを足してウエスト〜くるぶしの長さに調整+3cmの長さで縫い合わせる
左右の端や上を三つ折りにしてヒモを左右に縫い付ける

多分標準体型なら晒の幅で4本のヒモ取った残りでウエストに継ぐ分は足りるかも知れないです
ヒモは2cm巾×90cm程度あると結べますね
着物は直線縫いオンリーなので手縫いでもミシン縫いでも出来ます

袖部分のウソツキは袖を外してそこに生地を足してスナップボタン式にすると良いです
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大変丁寧にお答え下さりありがとうございます!体調を崩しておりお礼が遅くなりましてすみません。

とてもわかりやすかったです!参考にさせて頂きます。
マジックテープのうそつきにしようかなと思ったのですが、スナップボタンもよさそうですね。

本当に細かにお答え下さり助かります。またわからなくなったら質問するかと思いますが、見かけた際にはご助言頂けますと嬉しいです。

お礼日時:2015/02/12 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!