プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

薬学部に在学中で将来のことを考えています。
科捜研に興味があっていろいろ調べていたら
①県警察官になり刑事部の科捜研にはいる
②県警察の専門職員になり化学職もしくは法医職につく
方法があることを知りました。
この①②の違いはなんでしょうか?
また、警察官になると各県の警察学校への入校をして数年間研修をしてから交番勤務、そして各部署へ配属となっていますが、科捜研希望でもこのような過程になるでしょうか?
そして専門職員になった場合にも同じような過程をとしますか?
つたない説明ではありますがぜひご存知の方がいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

主流は


②県警察の専門職員になり化学職もしくは法医職につく

警察技官として、主に修士以上(六年制薬学部も)から採用。
一応、一月ほど警察事務官と共に警察学校行き、
見習い一年ほどで、警察庁科学警察研究所で研修受ける。

ベテラン鑑識警官が、引き抜かれて
① 刑事部付属科捜研にはいる
ことも、あります。

こちらは警察学校高卒一年大卒半年、制服交番勤務数年から、所轄署刑事課鑑識
だから、、それなりに年数いります。

科捜研付き警察技官は、警視庁以外では採用は数年に一度、それも数名
なので、競争率も高いです。

薬剤師試験合格してから、警官になり、真面目に交番勤務すれば、
鑑識配属希望出せば、所轄署刑事課鑑識となれる可能性高いです。
しかし刑事部付属科捜研行けるかは
「人事を尽くして天命を待つ」ですね\(^^;)...

※薬剤師優先採用されるのは
厚労省麻薬Gメン・都道府県庁麻薬取締員
とかも、ありますね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!