プロが教えるわが家の防犯対策術!

ごく普通のFF乗用車で、試しに発進時にハンドルを目一杯切っておいて、ハンドルは手離しでアクセルを踏んだら、ハンドルが勝手に回って直進しました

これは、どの様な仕組みなのでしょうか?

遊園地で乗ったゴーカートは、ハンドルを切ったままアクセルを踏んだら、手離しでもハンドルを切った方向に進みました

乗用車とゴーカートでは仕組みが違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

これは免許をとられる時に最初に構造で教えられたはずですけど・・・免許を持っていれば常識になっているはずです。

免許持ってますよね。
 キャスター角と誤解されている方が多いですが、キャスター角が有効なのはFR車であって、FFの場合はキャスター角でハンドルが戻されるわけではありません。そもそもFfではキャスター角はないのが多い(^^)
 通常(FF以外)は車の直進性を高めるために設けられているこの仕組みをキャスター角と言います。
 ⇒ホイール・アライメント - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83 … )

 FF車は、転舵された車輪が駆動輪で自分がそちらに進もうとするのですから、単に転がされているFR車の前輪とは違う。FF車にキャスター角は意味がありませんからついてません。
 多くのハンドルを戻そうという力は、ドライブシャフトやタイヤの摩擦によるものです。ドライブシャフトの先端が曲げられるのでそれを戻そうという復元力が働く。これはタイヤアラメントの調整と組み合わせてメーカーによって異なります。スバルなどFFか4駆しか作ってないメーカーの車は良くできていて、それほど違和感はありませんね。
 ところで、ためしに、一杯までハンドルを切ってみてください。その場合は戻らないものが多いはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許を取る際に教えられる!?
試験場では試験を受けただけで、何も教わりませんでした

お礼日時:2015/02/15 08:30

ハの字のタイヤを頭に浮かべて、ハンドル右に切れば?。


車はそのまま直進すれば、左のタイヤの抵抗が大きくなりますね。
もっと具体的に10度の角度でハの字、右に10度切れば、右タイヤは直進状態になり、左タイヤは直進から20度ずれますね、右タイヤは抵抗ゼロに対し左タイヤの抵抗はより大きくなります。
猫車(台車の前輪)と同じ様に抵抗の少ない方向に向きを変えます。
    • good
    • 0

キャスター角とキングピンアングル、インクルーデッドアングルとターニングラジアス角。


ホイールアライメントをウィキれば出ます。
    • good
    • 0

直進安定性を保つためにそういう仕組みで作られています。


高速走行で急ハンドルを切ると蛇行を始めます、最良の策は両手をハンドルから離すことです。
下手に修正しようとハンドル操作すると、体が振れるため、まともに操作できず状況は、より悪化します、2回セーフの経験あります。
具体的にはトゥインと言って直進状態の前輪を上から見ると前から後ろにかけて広がるハの字状態になっています、もちろん僅かです。
電動パワステ最初?に採用したホンダライフ、この直進安定性が皆無でした。
普通、車線変更のとき、右に(例10度)ハンドル切って放し、左に(例10度)切って放せばほぼ完了ですが、ライフの場合、右に10度切って即10度戻し、左に10度切って、10度戻す必要がありました、10度切って放しただけでは、タイヤは曲がったままのため車線変更どころか、ぐるりと一回りしてしまう動きになります。
さらに、ハンドルの切り始めがやや重く設定されていたため、微調整ができず切りすぎになりました、直進するのにずいぶん神経使いました。
トゥインの効果があれば車体さえ直進にすれば、直進安定性が働き、神経使う必要ありません。
もちろん、ゴーカートはそこまで気を使って作られてはいません。
    • good
    • 0

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

ネットで調べるとこういうのがいくつか出てくるので
疑問があればネットで調べる事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!