プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電子書籍は値下げすれば売れると多くの方が指摘されてますが理屈がわかりません。
生活必需品でもない嗜好品は値下げしても無料にしても興味のない人はやっぱり見ないと思うんです。
漫画や小説が値下げしてトータルの売り上げや部数が増えるのはなぜでしょう。

A 回答 (6件)

高校のときにXがたの曲線を習ったと思います。


なんでも、商品は金でも今金は1g5000円程度ですが
半額にしますよといったらあなたは買いますか?
倍の値段1万円にしたらあなたは買いますか?
    • good
    • 0

僕の場合は歳の分があるので差し引いて捉えて欲しいですが。



最近の漫画は見劣りがします。

それはさておき、出版社が粗製濫造をしていると感じます。

僕の考えでは出版不況を引き起こしているのは出版社自身に原因があると思います。

そかしそれとは別に消費者の側が「とにかく安くしろ!!」と要求するのも限度を超えているし、これも我が儘とも言えます。

誰も金を払わない口実ばかりを考えている。

消費者が勝手に流通コストを割り出して「この値段で販売しろ」と強要する辺りが我が儘という物。

作品に関係無しに一律で計算する辺り、作品に対する価値の計算という物が無い。


マスコミが作り出した用語だけど「デジタル万引き」なんてものがある。

>デジタル万引き
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8% …

弁護士が言うには「物を盗んでいるわけじゃ無いから窃盗罪は成立しない」と発表してみたり。

消費者はどうやって金を払わないで済むか?の口実ばかりを考えている。

本当は違法だけど、「無料漫画サイト」が重宝されている現実。(ライセンス供与を受けて運営されているサイトは問題は無い)



作品に対する正当な対価を支払うという発想が欠如している。

一部では企業努力でタダで読めるようにしろ!と頑張っている消費者も居るようだし。


「とにかく安くしろ」/「無料で読めるようにしろ」と言い張る人たちは「その程度の価値しか無い」と言うわけだなと思う。
    • good
    • 0

興味が無い人は見ないかも知れませんが


わざわざ本を買っても読まないけど、スマホやネットで広告からちょっと覗いてみて
プチプライスならついでに読んでみる人はいると思います。
特にコミックやエッセイ、実用などの読むのに軽い物。

本や漫画が好きだけどたくさん置けない、価格が…ということで
図書館やレンタルしている層もいます。貸し借りで済ませたりとか…。

それからやはり売る側の数がどうこうというより
コストが低いでしょう。
紙にするお金、輸送するお金、店頭に置くコスト売れない時の処理のコスト。
など。

私は活字は本の方が好きですが
気になる漫画などは電子が多いです。
ただ、金額がネックです。安くなればもっとたくさん購入します。
置き場所、買いに行く手間がない、と言うのが大きいです。ブックオフなどは在庫が不安定で
メジャーな物以外は探すのが案外手間ですし。
スマホでベッドの中でという手軽さがまた、購入のハードルを下げています。
    • good
    • 0

一般書店で、ハードカバーではあまり売れなくても、文庫化して価格を下げれば、それより売れる。

さらに古本市場で半額になり、100円均一になれば、安さで売れると。
 それと同じパターンと予測してるのでしょう。

出版側のメリットは、薄利多売ですね。
    • good
    • 1

>値下げすれば売れると



そりゃ読書しない著者に興味もない人はタダだって要りませんよ

読んでみたいけど「積読」になりそうだ、本代がちょっと高い、邪魔になる、処分も手間、
な人にとっては電子データなら物理的に嵩張らないし願ったり叶ったりなわけです。
    • good
    • 0

1,紙の本の在庫管理不要。

売れなかった時の廃棄も不要。
2,基本的にデータだけなので、売れる値段を見つけるのが肝要。
3,「ブーム」を作ってしまうことができれば、訳の分からない人も安ければかいます。


 辺りでしょ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!