アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
バッハのシャコンヌと言えば独奏バイオリンの名曲ですから、
なんでそんなこと聞くの、って言われそうですが、
私の知る限りあとピアノ版、ギター版があって(他にもありそうですが)
もちろんこれらはバイオリン譜面からのアレンジでありますから、
原点はこのバイオリンにあると言う事で私も異論は無い訳ですが、
やはりこの曲の場合は和音で弾く部分が多くて、4本の弦を弓で弾くと言う所に
かなりの無理があるように思えまして、だから難曲なんでしょうけども、
どこか不自然に感じてしまうのは私だけでしょうか?
タイトルには「相応しい」と書いてしまいましたが、これは、
「どの楽器のシャコンヌが好きですか?」と言う風に受け止めて頂いて、
結局好き嫌いのレベルで良いのです。好みでいいです。
もちろんバイオリンのシャコンヌにケチを付けるつもりも無いです。
私はギター版が好きです。

聞き方はアンケートですが専門カテのここで問います。
では宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

オリジナルか、編曲もの、カバー物のどれがよいか、ということでしょうか。



 私は、やはりオリジナル(無伴奏ヴァイオリン)に1票です。

 1本のヴァイオリンで、厳しい制約の中で、要求される音をすべて出し切るということで、異様な緊張感と高揚感と、そして音楽の推進力がもたらされていると思います。
 「楽器の制約」が、音楽にプラスの方向に働いている好例だと思います。
 また、1つのヴァイオリンで演奏されることで、純正ハーモニーが深く響きます。

 編曲ものでは、整えられてきれいな音・華麗な音で、平均律の明るい近代的な響きになっているものが多いように思います。原曲とは全く別な曲、と思えばよいのでしょうけれど。

 また、ピアノや管弦楽に編曲する際には、オリジナルでは省略されている「シャコンヌ主題」や他声部が補完されて、音や響きが厚く多彩になる傾向があるようです。
 ちなみに、バッハのオリジナルの楽譜は、「アルペジオ」と指定があるだけで具体的な音符割りが記載されていない部分があったり、当然ながら強弱の指定は一切ないので、編曲でそこをどう扱うのかも結果としての音楽に大きく影響します。
 それが「別な曲」として妥当な結果になっていれば、それはそれでよい編曲なのだと思います。
 斎藤秀雄氏の管弦楽編曲は、そういった「音楽構造」を教科書的に浮かび上がらせた良い編曲だと思います。最後が長調で終わるピカルディ終止になっています。

 私が聞いたのは、下記のような演奏です。ギター版は聞いていません。

オリジナル:無伴奏ヴァイオリン

ピアノ独奏(ブゾーニ編曲)

管弦楽編曲(ヨアヒム・ラフ編曲、斎藤秀雄編曲)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はこれは根も葉もない噂かもしれませんが、
バッハは後々シャコンヌを別な楽器で完成しようとしていた?
当面無伴奏バイオリンにまとめはしたけど?
って聞いた事ありませんか?何の根拠もありませんが。

管弦楽版は聞いた事ないです、ピアノ版のようにいじりすぎてないですかね。
最後長調にしちゃいましたか、ちょっとイメージ出来ません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/04 20:38

そもそも、バッハの時代の楽器はバロック・ヴァイオリンでありモダン楽器といわれる現代の楽器と比べて指板も短く、駒の湾曲も緩やかで、弦もガット(羊の腸)で柔らかく張力もそんなに強くないのですね。



そしてここが肝心なのですが弓(ボウ)が現代のものと比べ、スティック(木)の反り方が逆なのです=ちょうど弓矢の弓のような感じ。ですので4弦を同時に鳴らすことも可能なのです。(現代の弓では和音=重音は2弦+2弦、3弦+1弦というふうに分けざるを得ない。しかしながら後世の著名な演奏家:カール・フレッシュなどによる解釈・演奏法が一般的になり聴いていても不自然さは感じません)
つまり、バロック・ボウで多声部(3声や4声)も難なく弾くことが出来る為、バッハはあえて一台の楽器による無伴奏ソナタ&パルティータとして作曲したと思われます。勿論、独奏ヴァイオリンの為の曲ですから作曲家指定の楽器=ヴァイオリンで演奏するのが最も自然であると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイオリンと言うと旋律楽器の王様みたいに言われますが、
昔はそうじゃなかった、と言うかそれだけじゃなかった、みたいな。

高音が遅れるのとか、摩擦音とか、かえって生々しく聞こえる場合もあるし、
ちょっと気になる時もあります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/06 15:57

No.2です。

「お礼」に書かれたことについて。

>実はこれは根も葉もない噂かもしれませんが、
>バッハは後々シャコンヌを別な楽器で完成しようとしていた?
>当面無伴奏バイオリンにまとめはしたけど?
>って聞いた事ありませんか?何の根拠もありませんが。

 あまりバッハには詳しくないので、不勉強で聞いたことはありません。
 でも、バッハって、結構「こだわり派」ですよね。それもちょっと「オタク」に近い。

 「音楽の捧げもの」には楽器の指定がありませんが、一見複雑そうな「6声のリチェルカーレ」は、実は1人で鍵盤楽器で演奏できるように作ってあるとか。(実際、レオンハルトなどが1人で弾いていますね)

 また、「平均律クラヴィーア曲集」第1巻の最終曲(ロ短調)のフーガ主題は、12半音をすべて使っているとか。ある意味、シェーンベルクの先駆ですよね。平均律(正確には「程よい調律」らしいですね)だと、こんなことができるのだということを、さりげなく示しているようです。

 そういうこだわりで、1台のヴァイオリンなら最大4声の音楽が作れる、ということで、現実に作ってしまったということではないかと思います。一見無理そうでも、ちゃんと弾けるものを。もちろん、きちんと4声の音楽として再現できる演奏技術が必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽を科学すると言うか数学すると言うか、
そう言うのの走りみたいですねバッハは。
恐らくアレンジ側(ピアニスト、ギタリスト、作曲家)の皆さんが
悔しくてこのように言ったのではないかと。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/06 15:53

No.2です。



 この際だから、ということで、ギター版なども聞いてみました。
 長いアルペジオが短調部分と長調部分の2か所ありますが、こういった部分はギターが得意なので、「なるほど」と思いました。

 曲がよいので、どんな演奏も、それなりの良さがあると思います。

 面白そうなものをご参考までに挙げておきます。

オリジナルのヴァイオリン独奏
・ピリオド楽器:シギスヴァルト・クイケンの演奏(バッハの自筆楽譜付き)

リンク先→https://www.youtube.com/watch?v=CjnkFLmatfM

・端正な演奏:ヴィクトリア・ムローヴァ(ライブ)
https://www.youtube.com/watch?v=tPWQjjOxjMs

・巨匠風の演奏:ナタン・ミルシテイン(ライブ)
https://www.youtube.com/watch?v=9EGDCjkY_zY

・現代的な演奏:ギドン・クレーメル(ライブ)
https://www.youtube.com/watch?v=DBJPVnJ8m-Y

ブゾーニ編曲ピアノ版:(ピアノ)エフゲニー・キーシン(楽譜付き)
https://www.youtube.com/watch?v=Fu-9frVpssg

リュート版
https://www.youtube.com/watch?v=Gs00O53sx5A&inde …

ギター版
https://www.youtube.com/watch?v=JNEnzNHTkd8

管弦楽:斎藤秀雄編曲:小澤征爾/ボストン交響楽団
https://www.youtube.com/watch?v=4WpzfAd5gXk

管弦楽:ストコフスキー編曲
https://www.youtube.com/watch?v=LoU_ToDmsKQ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

取合えず斉藤秀雄氏の管弦楽版を聞き終え(これって立派なオーケストラ編成)
これはこれで味わい深いです、(終止は知らなければこうなんだなってなりますね。)
逆にこれを独奏でやってるのが凄いと言う感もあります。
今ヴィクトリア・ムローヴァさんを聞きながら書いてます。
管弦楽版より3分ぐらい短いですね。単独の旋律部分はやはりソロバイオリンが泣かせます。
この後リュート版を聞いてみたい。

色々紹介して頂いてどうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/04 21:08

ヴァイオリンですねー。



あの一度に和音を弾ききれない感じが
身もだえするような感情を沸き起こさせるというか。

あれをジャンっとやられちゃうとあっさりしすぎるというか。

ただ、モーツァルトのピアノソナタ15番が
私は小編成のアンサンブルに聞こえます。
編曲する力があるならやってみたいなぁって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの低音から高音への時間的なズレが気になり時がありまして、
逆に生々しくて迫力を感じる時もあるのですが。
ピアノ版はちょっといじりすぎている処が好きくないです。

15番と聞いてピンとこなかったのですが今聞いてますが、コレか、
実はコレ昔練習したことがあります、先生に編曲し過ぎって言われました。
適当にやってました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/04 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!