プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大和なでしこの、なでしこの花って、国花は、菊だし、なでしこっていう花の意味は?そして、日本の女子のサッカーチームを、なでしこジャパンっていうのも、たぶん、大和なでしこからとったと思うんですが、・・・。ちなみに、大阪市の東住吉区の区花は、なでしこです。

質問者からの補足コメント

  • 日本の女性のことを、大和なでしこって呼ぶことも、なぜかと思います。

      補足日時:2015/03/15 13:44

A 回答 (7件)

回答番号4,5,6のplapotiです。

お礼と補足を拝見しました。推測でしか申し上げられませんが、御容赦ください。

回答番号6に記しましたとほり、なでしこジャパンのやうな用法は、江戸時代からだと思ひます。文献の持ちあはせがございませんので、どんな経緯があつてさうなつたのかは、わかりません。江戸文化といふのは、平安鎌倉期の文学をなつかしむことが底流として存在してゐます。女性を誉めるときに、花を使用するのは男の常套手段ですが、特に「日本」の女性を誉めるのに適した有名な言葉が、「やまとなでしこ」だけだつたのではないでせうか。「やまと」のつく植物名には古くから「大和柿」「大和芋」「大和豆」などがありますが、女性への賛辞としては不適当です。「大和なでしこ」ならば、美しく可憐で、しかも文学作品にしばしば登場して、多くの人がなじんでゐます。

「我のみやあはれと思はんきりぎりす鳴く夕かげの大和撫子」(『古今和歌集』244)
「あな恋し今も見てしが山がつのかきほにさける大和撫子」(『古今和歌集』695)
「色といへば濃きもたのまれず大和撫子散る世なしやは」(『後撰和歌集』202)
「うちかへしみまくぞほしき古里のやまと撫子色やかはれる」(『後撰和歌集』797)
「いづこにも咲きはすらめど我が宿の大和撫子誰に見せまし」(『拾遺和歌集』132)
「郭公鳴きつつ出づるあしびきのやまと撫子咲きにけらしな」(『新古今和歌集』196)

『源氏物語』にも「帚木」「紅葉賀」「葵」の巻に大和撫子が使用されてゐます。

また、「やまとなでしこ」が七文字で、五七調に合致するのも要因のひとつと考へます。
    • good
    • 2

回答番号4,5のplapotiです。

語源について記載された書物を何冊かあたつてみたのですが、「諸説あり」とお茶を濁すものと、「撫でし子」の意味だと根拠も示さずに断定するものとがありました。「撫でし子」の「し」が過去形の理由も述べられてゐません。万葉集の時代には、

「石竹」 408番
「瞿麦」 1448番
「牛麦」 4070番
「奈泥之故」 4113番
「奈弖之故」 4442番

のやうに「撫」の文字は使用されませんでした。多少なりとも、根拠の明示がほしいところです。

*** *** *** *** ***

「唐なでしこ」に対する「大和なでしこ」について、『枕草子』の用例を出しましたが、もう一点『更級日記』を挙げておきます。

「もろこしが原に、大和撫子しも咲きけむこそ」
もろこしが原に、こともあろうに大和撫子が咲いているなんて
(『更級日記』原岡文子訳注 角川文庫 22,133ページ)

*** *** *** *** ***

日本女性に対して「やまとなでしこ」と呼ぶ用法は、江戸期末期の人情本『春色恋白波』にあるらしいのですが、内容は未見ですので、コメントは控へます。少なくとも、古来からの用法でないことは確かなやうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的な回答、ありがとうございます。いろいろ調べていただいて、敬服いたします。

お礼日時:2015/03/15 13:51

回答番号4のplapotiです。

「なでしこ」の用例の古代のものとしては『出雲国風土記』があります。

https://archive.org/stream/kofudokishu01yosa#pag …
https://archive.org/stream/kofudokishu01yosa#pag …
凡諸山野所在草木。白頭公。藍漆高本玄参百合王不留行。齋尼百部根瞿麦升麻抜葜黄精地楡附子狼牙離留石斛貫衆續断女委藤李楡檜椙樫松栢栗柘槻蘗楮。

この本では、「瞿麦」のところに「なてしこ」とカナが振られてゐます。
    • good
    • 1

『枕草子』第64段に、中国から外来種として入つてきた「唐撫子」についての記載があります。



「草の花は、撫子、唐のはさらなり、大和のも、いとめでたし。」
(『枕草子』石田穣二訳注 角川文庫 81ページ)
「草の花は。撫子!中国のはモチロン。日本のもすっごくすぐれてる。」
(『桃尻語訳 枕草子』橋本治 河出文庫 上237ページ)

そのため在来種の「河原撫子」のことを「大和なでしこ」と呼ぶやうになつたと思はれます。『古今和歌集』に「大和なでしこ」として歌はれてゐます。

「我のみや あはれとおもはん きりぎりす なくゆふかげの やまとなでしこ
私ひとりだけがしみじみ可憐な花であると、めでるだけでいいにであろうか。蟋蟀のなく夕日影の中にひっそりと咲く、この大和なでしこは。」
(『古今和歌集』秋歌上244 久曾神昇訳注 講談社学術文庫 二77ページ)」

『万葉集』時代は、恋に関連して詠まれることが多いのですが、平安期になると、子供をかはいがる比喩としてもちゐられることもありました。このころから「撫」といふ文字が当てられるやうになつたことが影響してゐるものと考へられます。

現代のやうに日本女性に対して使用されるのは、比較的新しい用法です。

といふことで、「なでしこ」そのものの意味については、明確にはわかりません。いろいろ類推してみるのも楽しみのひとつかもしれません。

>大阪市の東住吉区の区花は、なでしこです。

原産地、中国とありますが、唐撫子なのですか。
http://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/pag …
    • good
    • 1

撫子って字の通り、撫でるように可愛がる子って意味であり、


大和撫子には、大和朝廷=天子から愛される子って意味がある。国の代表女性。
そもそもヤマトナデシコって植物名は学術分類的にはないらしい。

ちなみに日本人女性の形容するときは、「やまとなでしこ」ってひらがな表記、
植物のナデシコを指すときは、「ヤマトナデシコ」でカタカナ表記で使い分けることが多いです。
このことから、古来より女性が女性を褒める形容詞ということになります。
    • good
    • 2

花の見た目のイメージから清楚ということで、


日本女性らしい人を大和なでしこと言います
    • good
    • 2

カワラナデシコ(河原撫子)の異名が、大和なでしこなのです。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF% …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!