プロが教えるわが家の防犯対策術!

5年間アメリカに住んだ後中2の冬に日本に帰国し、その後は神奈川県の公立最難関の1つと言われている高校に無事合格した者です。
将来は自分の英語を活用して、外交官として働きたいと思っています。
そのために自分は東大文科一類を目指そうと思っています。
しかし新聞の予備校の広告に載っていた東大の英語の問題を見ると、英文の和訳、日本語で答える記述問題などが、自分が今まで英語を日本語に訳しながら読まずにそのまま英語で読んできたため、今のままではとけないとわかりました。
でも自分には英検1級の単語知識があり、また長文は苦労なく読めるので、市販の参考書で単語を覚えたりする必要はあるのかがわかりません。
なので帰国子女の人に出来れば答えて欲しいです。英語の勉強に単語帳を買う必要はありますか?それとも長文に関してはとにかく問題を解くということのが良いですか?

A 回答 (5件)

>自分が今まで英語を日本語に訳しながら読まずにそのまま英語で読んできたため、


>今のままではとけないとわかりました。

それは単純に日本語の作文が出来ないということです。
日本語の勉強をするべきでしょう。
    • good
    • 2

おっしゃること、わかります。

一言で言うと、個人指導型の塾などで受講なさるといいと思います。一般的な高校生とは違う学び方が可能になるので無駄を省けるからです。帰国子女を東大に合格させた実績の豊富な指導者に恵まれれば、なお、好ましいので、塾選びや高校の先生に相談する際に聞いてみてください。実際に、帰国子女で優秀な高校で学びながら●進にかよい、国立大に現役合格して順調に優秀な社会人になった人が身近にいます。

なんであれ、まずはご自分の弱点を知ることです。目指す試験が決まっているのなら、過去問をやってみて、どこでつまづいたかを探り、そこを強化していくことになるかと思います。ちなみに、このスレッドから察するに、質問者さんは、日本語の文章力に欠けているわけではないと思います。ただし、試験という限られた時間と環境で長文を訳すには、それなりのコツを要するので、それを鍛え上げる必要はあるでしょう。

実は私も古株の帰国子女で現在は翻訳業(入試の和訳英訳とはまた違います)を営んでいるのですが、質問者さんもおそらく、英文法の勉強に関しては、一般的な日本人とは違う方法でアプローチしたほうがいいのだろうと想像します。例えば、ひょっとしたら、文法的な用語や説明はお得意ではないかもしれませんが、試験でそういうものは求められないでしょうから、用語の暗記に時間を費やすよりは、構図のようなものをしっかりと捉える訓練をしたほうが効率がいいような気がします。

なお、外交官を目指すのであれば、目先の受験勉強にばかりとらわれずに、自分と違うタイプの同国人と交流したり、自分の頭で考える練習を続けてくださいね。また、どうか、世界は、外国語がひとつもできない庶民のひとりひとりが成り立っているのだということを忘れないでください。
    • good
    • 0

「英文の和訳、日本語で答える記述問題」でつまずいているのなら、英語の勉強よりは日本語の勉強が必要なのではないでしょうか。


古文や漢文も含めた、国語の勉強に力を入れるべきだと思います。
    • good
    • 0

英検一級とかSATとかTOEFLと東大入試、さらに英語ができるかできないかはある程度のレベルになると完全には相関しません。

入試とは所詮入学試験なので、入試に対応できるような解答ができなくては落ちます。英語が中途半端にできる場合、TOEFLのような形式の問題には対応できても、国立受験受験とかでよく出る和訳問題だったり、字数制限のある英作文なんかで案外細かいミスをして減点されてるなんてことはよくある話です。ただし、受験マニアみたいにテクニックを駆使しろと言ってるのではなくて、あなたのある意味半サバイバル的に身に着けた英語力をしっかりと根拠のあるものにする努力をする必要があるのです。あなたが必要なのは、”日本の大学受験レベル”の英語文法や英単語、英作文に穴をなくすことであって、あなたの英語力があるかないかはとりあえず謙虚に考えておけばいいいんです。「英語で読んでるから、日本語がわからない」って言ってる時点で、英語ができたところで日本語が不十分ならば読んで意味の分かる的確な和訳(*翻訳ではない)ができる日本語力を鍛える必要があります。単語帳で日本語で何を意味するのかを知っておくことでも、なんとなく訳語をイメージで間違いと取られるミスは防げます。。現行の制度が続くならば90%程度、120点中100点は確実に取れる実力(理想的には110点)ぐらいを目指すのがいいと思います。どんなに頑張っても確実に満点を取るのは難しいですし、そもそもそれ以外の科目にしっかり対応するべきですから。

色々細かい対策はやりながら色々あるでしょうが、とりあえず「己をしり、敵を知る」のが重要なので、関東に住んでるならば大手予備校の浪人生受験生用の英語のクラスに入って定期的に英語だけテスト慣れすればいいと思いますよ。基礎は、有名な文法書と単語集を読んで自分の曖昧なところを意識的に理解する努力はしても損はないと思います。そこは学校に合わせる必要もありませんし、自分に入試等場面でどういう能力が足りないのかを知る意味でも、英検1級クラスに対応できる基礎があるならばとにかく「穴」をつぶすのが重要です。間違っても、「偏差値高いからOK」なんて考えは捨てるべきです。確実な得点源にしたいのですから、総合的な点数が多少高くても自分が本番取れるべきだった場所、わかったハズなんだがうまく答えに反映できなかった場所を知る意味でうけましょうということです。ちなみに、大学の帰国子女でも文系は確か英語は受けますが、トップでも特に対策しなければ110点いく人が数人いるかいないかです。100点以下だっていっぱいいますよ。100点ぐらいなら日本の高校生だって英語がすごく得意な学生は取る人もいるので、そういう意味では帰国子女だからといって大半が120点近く取れるってもんでもないんですよ。受験ってのはそんなもんです。ただし、単純ですが、東大の二次で大体6割≒270点が合格射程内だとすると、英語で100点とれるのはかなり有利になりますので、早い段階でそこが完成しておくと他の科目の出来によっては結構有利に戦えることになりますね。受験で重要なのは、「満点」ではなくて総合点で失敗しても合格ラインをクリアできる範囲にいることが重要ですので。

あとはちょっとそれますが、そもそも外交官ってのは国一ですし、さらに言えば英語ができるのはプラスにはなりますが、英語「しか」できない人は絶対採用されないということはしっかりと考えて高校生活送るべきでしょう。そして英語(と日本語)がすごくできるだけの人材であっても、語学の専門職として雇えばいいのですし、アメリカで学位をとったアメリカ人には所詮英語ではかないません。「英語はわかるが、日本語で考えてないので訳せません」なんてのはもっと最悪です。常に訳す必要はないですが、訳す必要があるときには適切な日本語を選んで相手に表現できる能力は英語力とは違った日本人としての素養だと思います。そういうのも含めて、英語を問うよりも一般的な学問に対する知識や思考力、あるいは日本社会や歴史、経済などそっちに対する教養もしっかりと身に着けておくことの方がとても重要になります。外交官はある意味日本人の代表であり、様々な国の人との水面下での交渉もするわけですから、相手のことも理解できる素養も求められますよね。それは多分あなたが海外で生活してきた中でも考えたこともきっとあるでしょう。そういうのを武器にできるようになって初めて英語ができることがプラスになるのです。逆に言えば、日本でどんなに英語が得意な受験マニアや英語マニアの高校生がいたところで、そういう感性は海外で生活しててはじめて見えてくるということだってできます。取りあえず、一年生から「東大=人生」ってのはちょっとどうと思ってしまうので、例えば英語が好きならば、国連英検なんかうけるのもありでしょう。無論受験は早めに意識するのは良いことですけどね。

あとは、番外的な話になりますが、あなたが適度に学校生活をこなしながら英語を武器に日本あるいは国際規模の活動を高校時代から積める自信があるならば最近始まる推薦入試みたいなのも視野に入れてもいいかもしれませんね。ただ、学校の先生の協力も必要でしょうから、一年生のころから積極的にアピールできる何かを意識して高校生活を過ごす必要があると思います。逆に言えば、それができるならば今のところ有利な気もしますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。受験英語を身につけるためには、変なプライドは捨てて、まずは市販の参考書をやって受験英語の基礎を堅いものにする必要があるということですね。
また外交官になるということについては、自分は社会の勉強が好きで、高校受験のときも自分で中学レベル以上の知識までも調べることをし、また新聞を毎日読んでいるので、いろいろな知識や考え方を身につける練習になっているのではないかと思います。
しかし、自分は大勢の人の前で話すことが苦手なので、高校には入ってからはそれを克服したいと思っています。

お礼日時:2015/03/15 09:01

日本人が英語を話せない最大の理由は「英語は訳すもの」という考え方に固執しいているからです。

「英語を英語のまま理解する」という日本人がすべきことをあなたはすでに身につけておられますので、本来なら、日本の英語教育には耳を貸さずに現状を維持すれば良い、とアドバイスしたいところです。しかし、これから日本人の標準に合わせなければならないとなると不運としかいいようがありません。

そこで、まず外交官になるためには東大のその科に受かるしか道がないのか、翻訳が外交官として必要になるのか、外交官として英語が話せること以外に何を要求されるのか、を調べてみることをお勧めします。

もしどうしても翻訳が必要になるなら、頭で理解している英文を、日本語に「変換」するのではなく、日本語で「説明しなおす」練習をすると良いでしょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!