アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在物理学科の大学生です。院に進学して複雑系を研究したいと考えております。
研究科をいろいろ調べてみると複雑系というのはどちらかといえば情報系の研究科に属しているようです。

そこで質問なんですが

1、院で複雑系の研究をするまえに最低限どれくらいの知識(情報処理関連)が必要になりますか?

2、周りを見ても大学院で複雑系を研究しようとしている人間は私一人だけのようですが実際、複雑系関連の研究科は人気ありますか(人気で選ぶわけではないですが)?

どちらか一つでいいですのでご教授お願いします。
もしその道に進んだ方がお答えくださったら幸いです。

A 回答 (2件)

御参考になるかどうかはわかりませんが


私の所属する研究科はまさに複雑系やら創発システムやらGAやらをやっている研究室が多いです。

>1、院で複雑系の研究をするまえに最低限どれくらいの知識(情報処理関連)が必要になりますか?

少なくともCもしくはC++でのプログラミングは出来るようになっておいて損はないはずです。
というよりこれは必須です。複雑系の研究であればやはりコンピューターシミュレーションによる
実験は欠かせませんから。
また複雑系でも言語処理や知識処理、人口知能に近いことを研究したいのならPerlも使えると便利
だと思います。あとはWebでの実験結果の公開などを考えるのならJavaも知っておくと便利では
ありますが、これはまあ余裕があればでいいでしょう。

システムとしてはUNIX系(最近はLINUXも含めて)OSを使っているところが多いので
harano77さんがWindowsやMacしか使ったことがないのならぜひUNIX系OSの操作に
なれておきましょう。
一番いいのはご自分のパソコンにLINUXかFreeBSDでもインストールしてみることです。

harano77さんは物理専攻なので、この辺りのコンピューター操作に関することは一通りご存知
かとは思いますが、もし理論系であってコンピューターなど触ったことがない、というのであれば
今すぐにでもここに書いたことを身につけておいた方が良いです。
こういったことは研究の本質というよりテクニカルなことなので、そういうものの学習に時間を
とられるのは好ましいことではないのですが。
複雑系の研究をやるような大学院はおっしゃる通り情報系が多いので、入学してくる学生は
そういう知識を持っていることを前提としているようなカリキュラムが組まれています。
授業では「Cでボルツマンマシンを作り、与えたデータを学習させよ」なんていうレポート課題が
平気で出されます。プログラミングやコンピューター操作の知識がない人のための補習なんてあり
ません。つまりコンピューターを使えないと研究はもちろん一般の授業課題さえこなせないのです。
(ま、そんなに極端なのはうちの大学だけかも知れませんが。大学院大学なので学部生の授業に
もぐり込んで学習する訳にもいかないのです)
この辺の苦労は私が身を持って体験したことです。
なにしろプログラミングと来たら学部の頃Fortran77をちょっとやっただけ。そしてファイルとか
OSとかの概念も知らないまま卒業以来コンピューターとは無縁の生活。
10年近いブランクの後、大学院に入学したらいきなり研究室の先輩が
「しーぷらぷらの自主ゼミをやります、毎回自分でプログラムを組んで発表して下さい」( >< )
ワープロはないの、と聞いたら
「てふがあります」(; ;)
先生に授業の資料を下さいと言ったら
「ぱわーぽいんとで書いた資料をぽすとすくりぷとに変換したものをじーたーで固めて僕の
ホームページに置いてあるからだうんろーどしてね」@_@
もう何を何してどうすればいいのって感じです。
ま、そんな私でも2~3年もたてばこんな偉そうなことを言えるくらいの知識は身につきますが、
入学前に使えるようになっていればそれに越したことはありません。

次にコンピューターの操作以外のことでは
知識としてニューラルネット、ファジィ、GAについては入門書程度のことでも知っておいた方
が良いでしょう。実際に研究の道具として使うこともあるし、それ自身が複雑系の研究対象になる
こともありますから。ゲーム理論、線形計画法なども研究対象によっては必要になるかも知れません。

物理専攻の方なら数学的バックグラウンドは大丈夫だと思いますが、特に非線形微分方程式、
確率微分方程式、関数解析、フーリエ変換、ウェーブレット変換、関数論、などを使いこなせるよう
にしておくと便利です。カオスとかフラクタルとかいってももともとは非線形微分方程式の研究から
出てきたものですし、これらの現象を解析するためにも解析学を中心とした数学は必須です。

>2、複雑系関連の研究科は人気ありますか

私には良くわかりませんが、まあ世間的にはブームなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れて申し訳ございません。大変貴重な回答ありがとうございます。やはり大変そうですね。テクニカルな部分の学習で手一杯になってしまいそうです。
もしお時間が許すならもう少し質問させていただきたいのですが
複雑系は就職のほうはどうなんでしょうか?相対的に見て良いでしょうか?
返信遅れたのに質問なんかしてしまってすいません(電話とめられてたもんで。。)。

お礼日時:2001/06/20 02:24

>複雑系は就職のほうはどうなんでしょうか?相対的に見て良いでしょうか?


うーん。他の専攻のことは知らないので相対的に良いのかどうかということは
言えませんが、まあ文系の専攻よりはましなんじゃないでしょうか。(^ ^;
とりあえず就職希望の人は就職できているようです。
(マスターについての話です。ドクターについては良くわかりません。)
就職先はやはり製造業やソフト系が多いようです。最近は銀行や証券も人気が
ありますね。

一応うちの専攻では学校推薦の枠がありまして、やはり人気企業の推薦枠は
争奪戦が激しいです。推薦をもらえれば大抵は就職できるようです。
(もちろん推薦をもらっても落ちる人はいる。恥ずかしながら私もそうでした(T_T))

とりあえず配属先研究室の先生が、ベテランで多くの企業に教え子が就職している
ような人であれば多少はコネも期待できる、かな?
あとは大学院であってもやはり多少は学校ブランドがあるみたいです。残念ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた返信遅れてすいません。
銀行や証券にがあるのは結構意外でした。やっぱ複雑系を応用するという意味からなんですかねえ。
詳しい回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/06/28 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!