アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

適当に検索してたら、
http://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/bk-kubota.html
たまたま先ほどこのサイトを見つけました。
なにかおかしくないですか?これ。

質問者からの補足コメント

  • そもそもYとY'をサイト閲覧者基準の絶対時間で同時に描いて説明が成立するものなのでしょうか?

      補足日時:2015/04/30 10:01

A 回答 (5件)

(3), (5)は所謂「放出理論」ですね。


19世紀にちょっと流行った理論で、すぐに廃れちゃいました。

見当違いなものを相対論だと主張して否定する。
典型的なトンデモですが、困ったものです。

>サイト閲覧者基準の絶対時間で同時に描いて

言葉遣いがだいぶ変ですが言いたいことはわかります。
運動はどちらの系でも世界線を持ちますから、
運動系での現象や運動系空間座標軸の運動を静止系のアニメーションに変換することは
可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放出理論と言うのがあるのですね。
初めて知りました。

あ、もしかしてどこかの系から見た物を描いている、と解釈すればいいんでしょうか。

お礼日時:2015/05/01 01:39

>あ、もしかして有名人なんですね



20年以上前から反相対論本を出している人。
光なんて目で追えるとか、いろいろ珍説を披露して
楽しませてくれる人です。
    • good
    • 0

>あ、もしかしてどこかの系から見た物を描いている、と解釈すればいいんでしょうか。



他の系の座標軸などを別の系に変換して描いて
違いを見るというのはよくやる手法だと思います。
つまり特定の系から見たものということになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/02 00:16

おかしいね。


アインシュタインの理論では(3)(5)となると記述していますが、そんなこと言っていない。
静止系からみたものはアインシュタインの理論では当然(4)(6)の図になります。

このサイトを書いた人は全くわかっていないようですね。

まあ、この人は自分の思考実験に酔っている部分もあります。
物理学において一番重要なのは実際に起こった現象とその観測、その観測結果と理論との整合性であって、いくら思考しても現実に即さない理論はすぐに死滅します。
相対性理論が生き残っているのはその整合性が測定の誤差の範囲に収まっているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もアインシュタインと違うものを指してアインシュタインと言ってるのが気になりました。

お礼日時:2015/05/01 01:36

(3)が特殊相対論の伝搬のしかたとなってますが


間違ってます。

「あの」窪田さんのサイトなんで、まともなことは
あまりかいてないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「あの」窪田さん
あ、もしかして有名人なんですね。

お礼日時:2015/05/01 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!