アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日大学内の相談室を訪ね、悩みを相談員に話したときのことです。
自分「・・・ということなのですが」
相談員「あらーそれは大変だねぇ」
自分「何かよい手立てはないですかねー」
相談員「うーん、ちょっと考えてみるから時間をちょうだい」
自分「はい」
相談員「あ、そうそう、何か他にも悩んでいることはない?」
自分「実は・・・ということについても悩んでいるのですが」
相談員「あらーそうだったの、悩み多いみたいだからこの紙に悩みを書いてまとめてみて」
自分「ここに書いた内容は誰かに知られることはありますか?」
相談員「もちろんここに書いた内容は必要な人にだけしか知られないよ、たとえば教授とか、あと親御さんとかね」
自分「え、親にも知られるんですか?」
相談員「もちろんそうだよ、悩みは色々な人に知ってもらいフォローしてもらうことが大切だからね」
自分「親に悩みを知られるなら書きたくないです」
相談員「なんで?そのくらいいいじゃないの?他の生徒はみんな書いてくれたよ」
自分「いや親に知られるなら書きたくないです」
相談員「あなたもしかして病気をもってる?」
自分「いや、持ってませんが?」
相談員「書きたいことが書けないなんて何か病気があるのかも知れないよ」

結局このあと激怒してしまいました。親や教授に相談しにくい内容だったため、唯一信頼できる大学の相談員に相談したのに何だか見放された気分です。しかも病気よばわりされ非常に不快な気分になりました。大学の相談員を信用した自分が馬鹿だったのでしょうか?他に悩みを相談できる人といえばどんな人がいますか?

A 回答 (6件)

その相談員がダメなのか、大学がダメなのか、分かりませんが、


ダメですね、それは。

「激怒」かどうかはともかく、私だって怒りますね。
「秘密保持もできないんじゃ、まともな相談とはいえない! 時間のムダだ。看板に「プライバシーは保護されません」と書いておけ。」というでしょう。

さらに、

>相談員「書きたいことが書けないなんて何か病気があるのかも知れないよ」

この発言は相談員が「○カ」としか思えない。
相談内容がどんなことなのか分かりませんが、相談員はちゃんと訓練された人ではなく、ただの素人の職員ではないですか?

ちゃんとした相談室ならば、たとえ大学の相談室でも、プライバシー保護を徹底しています。
たとえば、親が自分の子供の相談内容を聞こうとしても、教えません。
相談内容が、親にも話さなければ解決しない事柄の場合は、必ず相談者の了解を得ます。

とにかく、その相談員はダメなので、担当者を変えるとかした方がよいです。
そして、その相談室全体として、守秘義務を守らない仕組みならば、相談はやめましょう。

相談内容のカテゴリーが解らないので、他に相談機関があるかどうかのアドバイスはできませんが。
    • good
    • 0

多少脚色があるとしても、この流れ、つまり相談の内容を秘密にせずに親や教授にリークするなんて怒って当たり前でしょ。


でもね、医師などプライバシーの保守義務がある人間と違って、そんなもんじゃない?
ここでの回答者だって、あなたをおかしいと回答する人間だっているしね。

あなたに非があるとすれば、高々大学がタテマエで設置した相談室なんてまやかしを信じたことでしょ。
秘密保持以前にあなたに的確なアドバイスができる人間が配置されているわけがない。

誰に相談するかだけど、相談の内容によるでしょ。
大学で恋愛相談したってどうなるものでもないし、その相談員なら親や教授以外にもベラベラしゃべるに決まっている。
相談の内容は今後の対応とともに大学で10年程度記録・保存されるし、あなたの氏名を黒塗りにしてデータとして情報公開されるよ。
    • good
    • 0

個人的な感想ですが、質問者さんが怒ったのは当然のように思います。


親に相談出来るなら、とっくにしていると思うからです。
デリカシーのある人間の対応とは思えません。

大学の相談員の方を信用した事については、
実際にやってみないと分からない事もあると思いますので、
間違いではなかったと思います。

大学の相談員の方といっても、それぞれ違う人間ですから、
たまたま今回当たった方が、その様な対応をされる方だったのかも知れません。

ただ一つ言えるのは、大学の相談員の方に相談すると、
今回の様な対応をされる事がある、という事ではないでしょうか。
勉強になったと考えられてはいかがでしょうか。

他に悩みを相談できる人についてですが、
誰かに悩みを相談するのもとても良いと思いますが、
相談ではなく、本などで人の考えを学んだり、色々な物事から何かを学んで、
ご自身のお悩みの解決に役立てられてはいかがでしょうか。
本でも、ネットの記事でも、TVでも、動画でも、媒体は何でも構いません。

自分は凄く悩んでいた時期、
色々な人の本を読んで、色々な考えに触れて、悩みを解消しました。

若いうちは、自分の中で答えが出ていないものが多かったり、
折り合いが付けられない事が多く、悩む機会も多いと思います。
でもそれは、人間の成長過程では避けられない事だと思います。

メンタル面の悩みではなく、
生活苦やストーカー被害などの実生活の悩みなら、
しかるべき機関に相談すべきかも知れません。
    • good
    • 1

期待していた対応と違った、というところは分かりますが、


「激怒した」というのがつながりません。
かなり極端なリアクションです。
正直、ちょっと精神的に危なっかしい印象を受けます。

相談員が病気(精神疾患)を疑ったのは、その辺のあなたの態度が端々に見て取れたからではないかと思われます。

大学の相談員は位置づけが学校ごとに違うでしょうし、
どこまでが職務範囲なのか我々には判断できません。
いずれにしてもあなたの相談には対応でき無さそうなのですから、
別の所へ行くしか無いですね。

普通の人なら友人にでも相談するところですけれど、
それがいれば苦労しないんでしょうから、匿名性のあるネット上で話してみるか、
それこそ教会にでもいくか。
お金かけていいなら専門機関に行くってのもありますけどね。
    • good
    • 4

うーん、気持ちはわかりますが「悩みは色々な人に知ってもらいフォローしてもらうことが大切だから」の一言には賛同します。


誰にも相談せずに一人で抱え込むのが重症化のパターンであることが多いので。
直接の回答でなくてすみません。
    • good
    • 3

聞くだけで具体的な解決法はなくてもいいのなら、キリスト教会の牧師さんか神父さん。


現実的な解決策を望むのなら、弁護士さん。むちゃくちゃ高いですが。。
秘密厳守が信頼できるのは、この2つぐらい。
行政で無料の人生相談なんかをしてるところもありますが、秘密厳守がどこまで守られるかは疑問。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!