アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、win meから、
xp professionslに入れ替えました。
meだったときは、
40のHDDがcに20、Dに20で分かれていました。

xpのインストールの際に、
cを起動ディスクに指定して、Dを削除しました。
つまり、現在は、cが20と
未割り当てが20の状態となっています。

そこで…

質問(1)
cを40にすることは可能でしょうか?

質問(2)
(1)ができるのだとしたら、
どうやればいいのでしょうか?
xpのインストールの時には
すでに設定されていた20:20の割合を
40:0に変えることは
できなかったように思えたのですが、
インストールの際の、領域設定で、
cのサイズを40にすることができたのでしょうか?
または、ほかに方法があるのでしょうか?

質問(3)
(1)(2)でやろうとしている事とは、
まったく違うことになりますが、
新しいパーティションウィザードで
未割り当てとなっている20を
meの時のように、D20に戻したい場合
Dとは、「プライマリパーティション」と
「拡張パーティション」の
どちらになるのでしょうか?
つまり、プライマリパーティションと
拡張パーティションの意味(違い?)が
わかっていませんf(^_^;)
どなたか、わかりやす~い表現で、
教えていただきたいのですが~。

質問(4)
ついでと言ってはなんですが
cを30、Dを10にする方法もありましたら
教えて下さい。

どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (6件)

そうですか、新規でしたか。


一応確認のためにですが、削除するときはDドライブ、Cドライブの順番で削除しましたか?
Cドライブ(第一基本領域)を削除する場合は他にパーティションがない状態で行ってみてください。
一度MBRのクリアをしてみるのも一考かもしれません。
そうしているよという場合は・・・、ごめんなさい、わかりません。

ということでまったく違った方法でパーティションテーブルをクリアする方法を考えてみました。

僕が知っている方法である程度簡単にお金を掛けずにする方法が3つあります。(探せばもっとあると思いますが)
一つはLinuxなどのインストールCDを持っているか、ある程度のネット環境があり、CDイメージのDLが比較的たやすく出来る場合。
もう一つはMBM。
フリーのブートローダーですが、このソフトの機能の一部に区画テーブルエディタがありますので、これを使ってパーティションテーブルの情報を一旦消してしまう方法。
最後がHDDを出しているベンダーにあるローレベルフォーマットのユーティリティソフト。
この3つです。

一番簡単なのがLinuxのインストールCDを持っている場合で、これのインストール作業中にLinuxのFDISKを使用して既存のパーティションを全て消してしまう方法だと思います。
消した状態で強制終了を掛けてしまえばまっさらなHDDの出来上がりです。
最近は自分がLinuxから離れてしまっていて、最近のバージョンのLinuxのインストールをしていません。
最新バージョンのLinuxにFDISKが付いているか???
ごめんなさい。

MBMを使ってのパーティション削除もそれほど難しくはないと思いますが、使い方に慣れが必要かもしれません。
MBMはこちらから。
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html

最後の手段がHDDのローレベルフォーマットです。
これは時間が掛かるのも問題ですが、本当に稀だとは思いますが、HDDが使用不能になる場合があるようです。
僕は自分のも含めてかなりの数やっていますが、幸か不幸かまだなったことはありませんが・・・。
ただ、まっさらにするという意味では本当にまっさらになります。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでご回答いただきまして、
ほんっと~にありがとうございましたm(__)m
教えていただいた、まったく違った3つの方法を、
研究してみようと思います。

しかし、一度区切ってしまったパーテイションが、
これほど不動なものだとは知らなかった自分が
つくづく安易だったと思っておりますですf(^_^;)

お礼日時:2004/06/21 18:44

入れ替えるとの質問でしたが、その入れ替えの方法はどうしたのでしょうか?


新規インストールをしたのか、アップグレードインストールをしたのかです。
新規インストールする場合はCドライブの削除は出来るはずです。
旧バージョン(今回の場合はWinMe)のOSの情報を残した状態でのインストールをしようとした場合はCドライブ内に必要な情報が残っていますので、これを削除することは出来ないと思います。

本当の意味での新規インストールをしてもいいのでしたらWinXPのインストールCDを入れた状態でPCを起動し、新規インストールを選択してみてください。

市販以外のフリーソフトでパーティションを切れるものはありますが、現在の環境を残しながら出来るものは知りません。
正確にはWinMeなどで使っているFAT32でしたら環境を残したまま出来るものが存在しますが、WinXPなどで使っているNTFSではないと思います。
パーティションサイズの変更などをユーティリティソフトを使って行う場合でも失敗する確率が0ではありません。
バックアップ作業は必須になります。

一般的にはですが、インストール時にパーティションを切るのはインストールをするパーティション(通常第一基本領域)だけで、残りはOSのインストール後にOS上から行います。
(これもWinMeなどとは違う点ですね)
30GBと10GBのパーティションを作成したい場合はインストール時に30GB分だけ領域を設定し、インストール。
インストール後に10GBを切るという感じになります。
基本としてでも拡張としてでも切ることが可能です。
(拡張として切った場合は中に論理を作らなけばならないのは当然ですが)
では。

この回答への補足

そ~ですか~…
アップデートではなく、
間違いなく
新規でインストールを選択したのですが…。
今回、MEでの情報は全部消すのが希望でしたので。

Cドラを削除しようとしたとき
「インストールのための一時ファイルがあるので
削除できません」とメッセージが出て
インストールの作業が全て終わった最後に
「一時ファイルを削除しています」とゆ~メッセージが出たので、
私は、インストールに必要なファイルが作成されて
インストールが終われば、そのファイルは必要なくなるので、
ちゃんと削除して終わるんだな~、なんて感心しちゃってたんですがf(^_^;)

ちなみに、今回、このパーテイションのこととは関係なく
OSインストール後にインストールしたMOの接続に失敗したと思い
(本当は失敗していなかったのに勘違いしましてf(^_^;))
OSのインストールを2回行ったんです。

もちろん2回とも新規インストールを選択して
2回ともCドラを削除しようと試みましたが
「インストールのための一時ファイルがあるので
削除できません」とメッセージが出て
インストールの作業が全て終わった最後に
「一時ファイルを削除しています」とゆ~メッセージが出ることは同じでした。

必要なデーターは全てバックアップを取ってありますので
新規インストールでも、ユーティリティソフト使用でも
今の環境が消えることはかまわないのです。
と言いますか、むしろ、中途半端なデーター(失礼(^^; )は残さず
全部きれいさっぱり消えて欲しいと思っているんです。

もう一度、新規インストールにトライしてみましょうか…
3度目の正直…な~んて(~-~;)

補足日時:2004/06/21 08:33
    • good
    • 0

現在のOSがインストールされている環境でパーティションサイズを変更する場合はパーティションマジックなどのユーティリティソフトが必要ですが、再インストールしてもいいと言うのでしたらインストールCDからインストール中での変更が可能です。


つまり1番はCを40GBに変更すること自体は可能ということになります。

2番はインストール時にインストールするパーティションを指定するタイミングがありますが、その時に今あるパーティションを一旦削除し、新たに全てを指定して作成しなおせばOKです。
他の方法があるとすれば先にも書いたようにユーティリティソフトを使ってやる方法です。

通常の方法では基本領域は最大で4つまでしか作成が出来ません。
4つ以上の領域を作成する場合はその内一つを拡張領域とし、その拡張領域の中に論理領域を作成することでそれ以上のパーティションを作成できるようにしたものです。
Win9X系のOSではOSの基本機能での第一基本領域以外からの起動が難しかったですが、WinXPなどのNT系のOSではアクティブな基本領域にブートローダーなどの起動に必要ないくつかのファイルを置いておけば、システム本体は拡張領域にあっても問題なく起動できます。
基本領域と拡張領域の差がほとんどなくなっていると考えてもいいかもしれません。

4番はユーティリティソフトを使用すればOSがインストールされている常態でも可。
ない場合はOSの再インストールをするという条件でしたら、インストール中に変更が可能です。
では。

この回答への補足

ご回答下さった皆様、
本当にありがとうございました(^O^)/
それぞれの解答欄にお礼をせずに、
大変失礼かとは思いますが、
ここで、ご回答下さった4人の方全員に
お礼を申し上げますm(__)m

私も、いろいろなサイトを見ては、
なかなか、私の疑問がスッキリ解消されるサイトを
見つけることができずにいたのですが、
教えていただいたURLは、大変参考になり
特に、プライマリパーティションと
拡張パーティションの違いにつきましては、
大変よくわかり、勉強になりました。

つまり、今まで私が使っていたwin meでは、
もともとプライマリパーティションが
一つしか作れなかったので
今回のような場合に、
プライマリパーティションを
複数作成する選択はなく
さして疑問にもならずにきてしまっていた
とゆ~ことのようですf(^_^;)

ただ、まだ少し飲み込めないでいることは
皆様の回答にありました
「cを40にするには、インストール時の
パーティションを指定するタイミングの時に、
今あるパーティションを
一旦すべて削除し、
新たに全てを指定して作成すればよい」
とゆ~内容の部分なのですが、
この方法は、私も事前に聞いていたので
インストールの際に、
すでに設定されていた
c20とD20の両方を削除しようと試みたのですが、
「cドラには、インストールのための一時ファイルがあるので削除できません」
とゆ~メッセージが出てしまい、
その結果が、現在の、Dだけが削除されて
未割り当て領域になっているとゆ~ものなのです。

今回私は、
このパーテーション領域の設定変更では
もう一度、インストールしなおす覚悟(大げさ?f^_^;)はしていたのですが、
やはり、この場合の
「すべての領域を一つにしたい時」には
専用ソフトを使用しないとならないとゆ~ことなんでしょうかね?

あと、現在仕切られている2つのパーティションを、
パーテイションの数はそのまま変えることなく
それぞれの領域サイズのみを変えるのは、
インストールの際のパーテイションの設定の時に
変更することができるとゆ~ことなのですよね?
それぞれのサイズ数を入力できるのですね?

で、先に話しました、インストールの時、
cに一時ファイルが作成されているとゆ~のですが
それでも、cの領域変更はできるのでしょうか?

専用ソフトを使用すれば
すべてのことが、簡単に解決できるのでしょうが
1.できればお金を使うことなくできたらいいな~(●^o^●)
2.結果的に、どゆ~方法で、ど~ゆ~設定にするにせよ、
知識として、いろいろな方法を知っておきたいな~。
とゆ~気持ちでお聞きしておりますです。

あ、
もしかして、
パーテイション領域設定ソフトは
vectorや窓の杜で
フリーソフトがあるのでしょうか?

補足日時:2004/06/20 11:55
    • good
    • 0

>質問(1)


>cを40にすることは可能でしょうか?
可能です。

>質問(2)
>(1)ができるのだとしたら、どうやればいいのでしょうか?
「D」キーを押して、既存の領域を全て削除してから、新しく領域を作成してください。

>質問(3)
>Dとは、「プライマリパーティション」と「拡張パーティション」のどちらになるのでしょうか?
どちらでも可能です。やってみてください。
DOSやWin9X/MeのFDISKでは、1つのHDDに基本領域(パーティション)は1つしか作成できませんでしたが、NT/2000/XPやLinuxなどでは、最大4つまで基本領域を作成できます。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/ …

基本領域は領域単位でドライブに割り当てられ、拡張領域はその中に(必要なら複数の)論理ドライブを設定することによりドライブに割り当て可能になります。
また、起動時に基本領域の中でアクティブに設定された領域のブートセクタが呼び出されます。

>質問(4)
>cを30、Dを10にする方法もありましたら
もう一度インストールするのであれば、領域を全て削除して、お望みのように領域を作ってください。
一旦割り当てた後の変更には、パーティションマジックなどのツールが必要です。

参考URL:http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/ …
    • good
    • 0

パーティーションマジックで全て解決します。



■プライマリ パーティションとは?

「プライマリパーティション」はシステム起動が可能なパーティションで、作成すると、1つのパーティションに1つのドライブ名が割り当てられます。プライマリパーティションの場合、作成可能な数に制限があり、Windows XPでは1つのディスクの中に最大4個まで作成が可能です。プライマリパーティションを4個作成すると、そのディスクにはそれ以上パーティションを作成することができなくなります。


■拡張パーティションとは?

「拡張パーティション」はシステム起動ができないパーティションで、作成しただけではドライブとして認識されません。パーティション作成後、「論理ドライブ」を作成する必要があります。拡張パーティションのメリットは、拡張パーティションの中に複数の「論理ドライブ」を作成することができる点にあります。拡張パーティションの中に論理ドライブを作成すると、作成した論理ドライブそれぞれにドライブ名が割り当てられます。1つのディスクの中に作成できる論理ドライブ数には、ドライブ文字の限界内で制限がありません。

下記URLより引用

参考URL:http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/part.htm
    • good
    • 0

質問1


Xpプロは使ったことないですが出来ると思います。

質問2
(1)インストールの時にCとD(あればE、F)のパーティションの削除を行う。
(2)パーティションの作成で割り当てられる目一杯を割り当てる(******MBだったように思います)。
(3)作成したパーティションにOSをインストール。
でいいと思います。

質問3
すいません、私も分かりません(^_^;)

質問4
a)質問2の(2)でCドライブへの割り当てを30にする。
b)同じようにパーティションの作成でDドライブに10割り当てる。
c)CドライブにOSをインストールする。
こんな感じの流れだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!