プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

娘の中学初めての定期テストは惨憺たるありさまでした。
学年順位はワースト一割に入るぐらいです。
一ヶ月以上前から暗記物(社会・理科)はテスト範囲の
予想をつけて、家でずっと勉強させていたにもかかわらず
半分も出来ていませんでした。
たとえば社会の地理で、経線の基準の「本初子午線」について
毎日毎日くりかえし触れていたはずなのに
どこの都市を通っているか?という問題に答えられなかったのです。
「どうして忘れちゃったの、あれだけやったのに?当日の朝にも
聞いて答えられたじゃない」とたずねると
「たくさん暗記することがあると忘れちゃうんだよ」とどこ吹く風です。
気候の名称や特徴も手を変え品を変え憶えさせ、地図と比較しながら
何度もやりましたが、やっぱり出来ていませんでした。
普通何回何十回とも繰り返していれば、さすがに記憶に定着される
ものではないでしょうか?
ざるのように何度すくっても落ちてしまうような脳の仕組みの子は
どうしたら憶えることができるのでしょうか。
お願いいたします。

A 回答 (9件)

#8です。

お礼ありがとうございます。きついことを書きます。

>テスト範囲の内容は、限られた期限内で覚えなければなりませんよね。
>短時間で感情の伴ったテスト勉強というのは、 勉強嫌いのこどもにはかなり難しいかとおもいます。

テストの目的が「よい点を取ること」だけならば、そうでしょう。

ですが、本来、学習したことへの確認がテストの目的です。「テスト勉強」として、テスト前だけ「やいのやいの」と「勉強を催促されて」も、どの子も「しない」でしょう。
特に「自分は、勉強に向いていない」と思い込んでいる子は。

そうではなく、普段から「授業の中で達成感や充実感を感じる」ならば、「感情を伴う」ので「記憶は定着」しやすくなります。お子さんの場合、学校や塾への拒否観が激しいみたいですから、いくらそこで「これは面白いよ」と説明されても「聞く耳を持たない」でしょうね。

>気持ちがまったく入っていないのですから、親ばかり必死になっても無駄なのでしょうか。

はい。親の苦労なんて、幼児期でない限り、本人の「学習意欲」には「なんら効果」はありません。

思春期になった子に、親ができるのは「環境を整えてやる」ぐらいでしょう。

または「生活能力を高める」ぐらいかと。

前者としては、「その子が腹を割って話ができる指導者を見つけてあげる」ぐらいです。家庭教師でもいいかもしれません。特に、年の近い「あこがれの存在」ならば、モチベーションは上がるでしょうね。

後者は、日常生活での「できること」を増やしてあげ、「助かるわ~ ありがとう」と心からほめることです。はじめは「上手に、こちらの思う通りにできなくても」ほめてください。例えば、急な雨で「洗濯物取り込んで~」とお願いして、単に「取り込んだだけ」(洗濯物がしわだらけでも)怒らずに「ありがとう」と。そやって、日常での生活能力に「自信」がついて来れば、勉強にも「やればできる」と思えるようになる可能性はあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
生活能力は私よりあるぐらいの子です。
勉強は死ぬほど拒否するのに、簡単な料理・洗濯もの・掃除等々
頼まなくてもやってくれますし、すごく器用です。
就職したらきっと優秀な従業員になりそうで早く学生を卒業させて
あげたいのですが、さすがに高校までは行ったほうがよいかと思っています。
なお、よく人様から<親が褒めないとやる気が出ません>とご指導
いただくのですが自分では意識して御礼を言ったり、ちょっとした
ことでも褒めるようにしてきたつもりなのですが、
私言ってなさそうに見えますでしょうか?
よくそのように言われるので、これ以上どうしたらよいのか
途方にくれてしまいます。
自分では少しでも自信を持って欲しいから、貶したり人と比較したり
といったプレッシャーを与えないよう、できるだけ前向きに接していますが
内心の焦りが無意識に出てしまうのでしょうか。
やはり親である私が駄目だということですね・・・。
いろいろあってつらくて悲しくてどこかへひとりでいってしまいたいとおもいまう。

お礼日時:2015/06/25 23:10

支援学校教員です。



>普通何回何十回とも繰り返していれば、さすがに記憶に定着されるものではないでしょうか?

いいえ。何度、繰り返しても家庭の電話番号を覚えられない人もいます。

基本的に「記憶」には「短期記憶」と「長期記憶」があり、「エピソード記憶」(物事の出来事を覚える)では「感情と深いつながりのある記憶」ほど「長期記憶」となりやすいです。また「手続き記憶」(物事の動作とともに覚えたもの)も「長期記憶」になりやすい。

ですので、「書いて覚える」というのは「なんとなく覚える」には適した方法です。
ただ、これらの「記憶」も「本人にとっての思い入れ」=感情が伴わないと「短期記憶」にはなっても「長期記憶」にはなりません。

また、「睡眠不足」は「短期記憶」から「長期記憶」に移行するのを妨げます。人は「夢を見る」ことで、出来事の整理をしますので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
テスト範囲の内容は、限られた期限内で覚えなければなりませんよね。
短時間で感情の伴ったテスト勉強というのは、
勉強嫌いのこどもにはかなり難しいかとおもいます。
気持ちがまったく入っていないのですから、
親ばかり必死になっても無駄なのでしょうか。

お礼日時:2015/06/25 19:45

昨日の朝日新聞に掲載されていた方法は小学生向けですが、いい方法だと思いますよ。


「何を習ったか、説明させよう」
学力を伸ばすための習慣として、学校から帰ったら何を習ってきたか説明させるというものです。
学校で習ったことだけじゃなく、質問に書かれているような勉強でも、「熱帯の気候の特徴を説明してみて」など、口頭で自分の言葉で説明させることは有効だと思います。
他にも、学習したことを唱えることは学習の基本で、基本的な内容がなかなか覚えられない子によくやります。
ただノートに写したり書いたりすると勉強をたくさんしたような錯覚に陥りやすくなりますが、アウトプットできないとテストでは無意味になってしまいます。ポイントは「自分の言葉で説明する」こと。
丸暗記したらすぐに忘れるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ユダヤ式でしたか、自分が今日習ったことを家で説明させるのは。
数年前これを知って試みたのですが、本人が逃げてしまい
実行できません。とてもいい勉強方法だと思うのですが・・・。

お礼日時:2015/06/25 21:02

先ずは、教え方を変える事でしょう。


それには、教える人が変わらなければ成りません。

家で英語教室を開いていますが、子供が良く出来るように成るには、条件があります。
・内容に興味を持てるようになる事。
・知識を得る事が楽しくなる事。
・先生を信頼できて、好きになる事。
等々を子供が感じなければ、幾ら知識を詰め込んでも、良い成績を取れるようにはならないでしょう。

つまり、知識を使って、何かが出来たり、新しい考え方が出来るようになって、楽しい!、うれしい!という感じが得られなければ、子供だって、吸取り紙のように知識を吸収出来ないでしょう。

ですから、教える方は、教えられる方の事を良く理解して、その子の特徴や能力だけでなく、何に興味があるか等を見極めておくが必要です。

「>ざるのように何度すくっても落ちてしまうような脳の仕組みの子は どうしたら憶えることができるのでしょうか。」というような見方で、教える子供を見ていたら、能力があって伸びられる子供でも、失望して勉強どころではなくなるのではないでしょうか。

それでなくても、生徒と先生の間には相性が良くないと上手く行かない事もありますし、学習塾や家庭教師なら、止める事が出来ますが、先生が親なら、止める事も出来ないので、子供にとっては最悪です。

厳しいアドバイスで、恐縮ですが。。。
子供さんを良く理解しないで、潰して仕舞っては可哀想と思って仕舞いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すこし興味がある教科は1教科だけで、あとはすべて大嫌いです。
アイドルの出るドラマやバラエティをごろごろしながら
見ることだけが至福のようで、テレビなら何時間でも見られますが
明日絶対出さなければならない宿題をはじめると、5分で寝落ちます。
テストで少し良い点数が取れて褒めても、別に・・・とエ○カ様の
ようにふてくされ、何の達成感もないといいます。
字を書くことも読むことも考えることもすべてめんどくさいといいます。
先生から提出物を出しませんと、何度か電話がかかって来ました。

それもすべて子供をよく理解しない私の罪なのでしょうね。

小学一年生の子を相手するように、怒らないようになるべく分かりやすく
やさしくし説明し、3問だけやってみよう?このページだけといてみよう?と
毎日毎日必死ですがのらない日がほとんどです。
塾の先生にはこのままだと行く高校がないですよ?わかってますかお母さん?
といわれましたがどうすればよいか教えていただけません。
親族からはどういう育て方をしたんだ?甘やかしすぎだと
ののしられじゃあどうしたらいいと思う?なにかいい方法教えてというと
そんなの知るものか、母親の責任だと突き放されました。

plokij75様はとても優秀な指導者でいらっしゃるようですので
愚かな母親に具体的な良い方法を教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/06/25 21:30

興味がない上に、やらなきゃダメだ!という危機感もないのかもしれませんね。


まーいいや。別にいいか、だといつになっても覚えません。
たとえて言うなら、大人が「ゲームのキャラのワザの名前を憶えろ」と言われてるような感じかも。
興味のないものに関して、技だのクリアの仕方だのと言われても覚えられませんよね・・。
お子さんもいったんは記憶するけど、すぐに「必要ないもの」と認識して忘れてしまうのではないでしょうか。

単純に覚えるのではなく、いろいろなことと関連付けて覚えたり、なぜなのか?という説明をセットにしてみてはどうでしょう。
といっても、いろいろ工夫されてると書いてありますので、おそらくすでに試されていますよね・・・。

明らかに覚えられないことは除外して確実に点の取れるところを強化したほうがいいかもしれません。
小学校の時からつまずいてる可能性も高いので、テストが終わったらいったん小学校のレベルまで戻して、復習してみるのもおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
たとえオール0点をとって親が呼び出されても、
何の危機感も沸いてこないだろうと推測します。
興味のない子に興味をもたせるにはどうしたらよいですか?
好きなものはアイドルの出てくるテレビ番組くらいです。
漫画も面倒くさがってほとんど読みません。
以前小学校6年の範囲をやらせようとしましたが、「もう終わったから
しなくていい!」といって何をどう言ってものってくれません。

勉強の神様はうちの子に限ってやる気スイッチを付け忘れてしまわれ
たのでしょうね。

お礼日時:2015/06/25 21:59

勉強に時間かけたから、それで充分と思ってるのでは。


勉強方法に工夫を。
上位に食い込むのではなく、せめて普通ぐらいなら、半分ぐらい捨てて、残り半分を確実にというような駆け引きもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私が必死で解説しているだけで本人は半分寝ています。
お願いだから自分で教科書読もう!といっても聞いてくれないので
ほぼ睡眠学習みたいな調子です。
情けないですが何もしないよりマシなので・・・。
もういろいろつらすぎて誰もいないところへいきたいです。

お礼日時:2015/06/25 22:12

発達障害を調べてみて。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/25 22:12

記憶が一時記憶ではなく、定着させるためには、うっすらとした記憶を思い出すことが必要です。


だれでも経験があると思いますが、その作業は辛いんです。ストレスなんです。
だから、本人のやる気が必要です。優等生は優等生らしくありたいので、自分から勉強しようとします。劣等生は劣等生でもいいので、自分からは勉強しません。これは生まれた時に気質として決まっているようです。(そうじゃないと思うなら、全力疾走をさせてみてください。皆、全力疾走しません。できなくても良いと思う子は幾分力をセーブして走ります)
できない子への対応は、おだてるか、殴ってでもやらせるか、あきらめるかのどれかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>できない子への対応は、おだてるか、殴ってでもやらせるか、あきらめるかのどれかです。
幼子に言って聞かせるかのようにおだててますがやりません。
時には手がでて最悪とっくみあいの大喧嘩に発展しますがやりません。
あきらめたほうが楽になれると思いますが、それも本人が可哀想なので。

>>劣等生は劣等生でもいいので、自分からは勉強しません。
  これは生まれた時に気質として決まっているようです。
あーまさにおっしゃるとおりですね。何点だろうが何位だろうが
毛ほども気にならないようで、向上心もプライドもかけらもないです。
生まれつきだから仕方がないのでしょうか・・・。

お礼日時:2015/06/25 22:26

人間は、興味のないことは覚えません(忘れやすいです)。



娘さんも何か自分に興味のあることだと、
一生懸命やるし、覚えも早いでしょう。
勉強は嫌いでも、音楽や体育が好きな子もいます。

勉強以外にクラブやサークルや趣味を見つけるのがいいかも。
意外な才能が眠っているのでは。

学校の勉強は(特に日本は)、暗記が中心です。
だから、勉強がつまらないのです。
つまらないから、覚えない。

掛け算の九九、なんか覚える必要ないのでは?
電卓で計算できるし。
漢字なんか覚えなくても、パソコンや携帯で変換できるし。


本来、子供は好奇心が強いので、
「なぜ?、なぜなのか?」、と疑問を持たせる教育が必要なのでは。

私(60代)も勉強が大嫌いで、高卒ですぐに就職から定年まで42年働いた。
機械や電気いじりが趣味なので、
機械に触れる仕事だったので毎日が楽しかったです。

決して学校の勉強が全てではないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
将来のなりたい職業はすでに決まっていて
それに関することなら少しは意欲を感じさせます。
現代ではなく、幼少から丁稚奉公に出た時代、
皆が中卒で就職して働く時代あたりに生まれてくれば
幸せだったのかもしれないなあ、と思います。
早く学生を卒業させてあげたいのですが、さすがにいまどきは
高校ぐらいまでは出ておかないといけませんよね。
せめて宿題ぐらいはふつうにやって欲しいと願うばかりです。
最近いろいろ悲しくてつらくていやな夢ばかり見ています。

お礼日時:2015/06/25 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!