アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

海岸から遠い山間部にお住まいのかたにお聞きします。

私は近い将来、親戚が経営する海産物を扱うお店を手伝う(事実上の転職)ことになっているのですが、経営方針に多少の隔たりがありまして、現在の首都圏人口密集地帯での店舗だけでなく 海産物を摂取する機会が少ないであろう山間部でむしろ店舗を構える、もしくは朝市などに出店するのが良いのでは、と思っております。
ただ、私は首都圏海沿いで生まれ育ち、山間部に実際居住したこともありませんし、山間部の方々の趣向もわかりませんので、これからリサーチするような段階ですから、まずはこちらでどんなものかをお聞かせいただきたいと思いました。
もちろん出店したなら私自身の努力が欠かせないのは重々承知なのですが、こういった不特定多数の方々の意見を親戚(叔父です)にプレゼンして了解を得やすくしたいと思うんです。
例えば山深い温泉地の近くでホテル旅館に営業するのも考えています。
海産物と言いましても、魚介類ではなく、ワカメや昆布などといった商品で、アイテムは少数精鋭の20点ほど。しかしその辺のスーパーマーケットなどで並んでいるものと違いまして、品質には自信があります。かといって高級品でもありませんので、売るのにさほど難しいことは無いと思うんです。
山間部にお住まいのかた、または流通に詳しいかたからの忌憚ないご意見をお待ちしております!

質問者からの補足コメント

  • 以前、テレビ番組で 海無し県の山梨県甲府市では、マグロの消費量が全国トップクラスだという内容の情報を得ました。
    地のものは普段から身近にあるためよく食べるのがもはや当たり前で、山間部の方々は海産物を、海岸沿いの方々は山の幸を求めるのは自然なことなのだな、と感じました。
    親戚のお店は、ワカメ・昆布の特産地にコネクションがあり仕入れには不自由しないようです。

      補足日時:2015/06/28 05:39

A 回答 (3件)

ワカメ、昆布、ひじき、寒天、干物、佃煮などは、もともととれない地域に出荷する用の流通保存食であり、街道筋の山間部こそ、海辺の町よりよく使うのです。


棒鱈やスルメ料理なんて、大抵山間部の名物料理。寒村の寒干し大根と一緒に炊きます。
日本全国旅館の朝飯に鯵の干物が出るのは、魚のとれない土地のおもてなし食材だから。
山梨はマグロの他に、イルカ肉も山梨静岡名物。沼津、三島から味噌漬けにして肉食の山間部地域へ流通するから、作っている地元は鮮度のいい魚が豊富なので食べない。

で、あまり手にはいらないホントの山間部は、食べ方を知らないので、旨い不味いもわからない。
長野の南信方面のスーパーの鮮魚コーナーなんてどこも、鯵とさんまと塩鮭とマグロとブリと刺身パック位しか置いていない。
流通はされていて外食で味は知っていても、調理方法を知らないので、焼魚か刺身以外、家の食卓に上らないのです。
料理は文化ですから、地元の文化にない食材を投入しても普及しないのです。

チャンスがないとはいいません。食と流通網の歴史を辿れば、山梨に産地で食べないイルカ肉を流通させるようなチャンスはあるのです。
だけど、コンビニやファミレス、大手スーパー、チェーン系居酒屋のセントラルキッチンでの加工食品の流通で、食の全国均一化は進んでおり、その芽を見つけるのはなかなか大変かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。

昨日、件の親戚と話し合いをしまして、意見の相違が大きいこと、私の考えが甘かったことを踏まえ、親戚の海産物屋への転職は止めておくことにしました。
ご意見が大変参考になり感謝しております。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/06/30 06:58

昔と違って流通網はどこにも入り込んでいます。


山間部でも昔からの産地との直接接触がある店が
安くていいものがあります。
    • good
    • 0

ワカメ・昆布などは基本的に乾燥できるので


海からの距離は、昔から重要でないです。
むしろ、文化や習慣で違ってくると思っています。

>山梨県甲府市では、マグロの消費量が全国トップクラス

これも、その例です。マグロは乾燥保存には向きませんが
今は冷凍・冷蔵、流通が発達しているので関係ないです。
沼津で扱われる「アジの開き」の多くはオランダ産で
下関で取引されるフグも、実は全国各地から集まります。
福岡名物の明太子も、原料のタラ(タラコ)や
唐辛子は福岡で水揚げ、収穫されたわけじゃないです。
山深い温泉旅館でも、利尻昆布やいりこ、塩漬けの
わかめも使います。昔から行商がいたのでそれほど
入手も難しくなかったはずです。
こんな話も有名です。
http://www.danno-konbu.com/museum/data/osakatoko …

>経営方針に多少の隔たりがありまして、

むしろ親戚の方がどう考えているのか興味あり。
本当に自信があるならネットや通販でも良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼遅くなりすみませんでした。
昨日親戚と話し合いをしまして、私との意見の相違が大きく、また私の考えが甘いと判明したため、親戚の海産物屋を手伝うのは解消することにしました。

ご意見が大変参考になりました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/30 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!