
当方23歳。浪人して入った大学を今年4月、大学4年生になってから中退しました。
大学は専門的なことでついていけず、何度も頑張りましたが将来の仕事の方向としても収入や大変さを考えるとやる気もなくなり、今の大学で学ぶ必要性がないと思い、授業料も高いので、自分でお金を貯めて国立の三年次編入を目指そうと中退しました。
しかし勉強していて、やっぱり将来何をすればよいかわからなくなって、学部さえもブレはじめて、自分の人生でいま選ぶべき正解がわからなくなりました。
そしてそれまで猛烈にやった勉強も何もする気がなくなり、いまバイト以外はただひたすらダラダラと家で過ごしています。
今更、とりあえずは卒業めざしながら勉強すればよかったとか後悔して、浅はかな考えで無鉄砲な自分の行動を悔いています。
とりあえず卒業していれば普通に就職はできたかもしれないのに。
何も決められなくなるのは、色々な職業を想定しても、自分の価値観が衝突してしまうためだと思います。
得意なこと
没頭できるもの
やりがい
収入
社会的ステータス
なぜその仕事をしようと決めることができたのか。
教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「流れ」です。
たまたま今の仕事をしてるというだけで…敢えて言えば「環境」でしょうか?。
理由なんて大したことじゃないですね。
しかし、それで今までに培ってきたものや、進もうとしてきた進路が塞がってしまったわけではありません。
何らかの形で生きているし、役にも立っているし。
それに、今の仕事環境ではあまり得ることがないようなものも育めてきたからこそ、普通だと気づかないことも気づけるし、穴も見えやすいというのもあるんです。
どう転ぶかは未来はわからないので、一番頼りになりそうなもの…自分の好きな分野、得意な分野を選択すればいいと思います。
それと、好きであることと、実際に仕事になった時の「才」というものは違うものです。
それを思い知らされること、勉強していくということも大事な経験です。
好きなことを選んでいれば、ダメになろうが、上手く行こうが、どちらにもプラスだということですよ。
No.6
- 回答日時:
私は社会で感じたことは、ほとんどの企業は大学で何を勉強したかではなく、「卒業しているか」をまず見ます。
正直中味は何でも良いです。高校までは行かなきゃならないから行ってたでしょう。大学もそれと同じです。今の大学は本当に腐っているので、魅力のある授業を行う所は本当に少ないです。だから無難な学部を選べば良いんです。まじめに調べるほどの価値は大学にはありません。その事に早く気付いた人が生き残ります。
今からなら、もう勉強しなくて良いです。今の偏差値で入れる所に入りましょう。地方の公立ならレベルの低い所もあります。文系なら法学・経済学・経営学部。理系なら電気工学・機械工学・情報系が無難です。
適当に選んで、理由は後から考えましょう。
No.5
- 回答日時:
今やるべきことをやる。
嫌だろうと何だろうと。それだけを考えて学生時代は生きてきました。私も専門的な勉強をする学部に入ってしまい、勉強内容や職業内容に入学前ほどの魅力や意味を感じられず、何度もやめたいと思いながらも、入ってしまった以上卒業するしかないと思い、頑張って卒業しました。
質問者様のように路線変更する決断力や行動力がなかったといういい方もできるのですが。他の道も特に思いつきませんでしたし。
ところが歯を食いしばって卒業しましたら、何故かその学部を卒業した人が普通につく職業とはやや違う道が、私が望んだわけでもないのに提示され、これは運命が用意してくれた舟だから乗らないといけない気がすると思って乗りましたら、途中大嵐もあったりして難破するかもしれないくらいの困難もありましたが、今は思っても見なかった穏やかな美しい場所にいます。この先どこへ行くのかもわかりませんが、この舟に乗った以上、この舟の運航に必要なことをこれからもやっていきます。
私がしたことは、その時その時、求められていることを一生懸命やったことだけです。
自分が何をしたいか、何が向いているか、何が欲しいか、それがはっきりしている人はそれを目指せばよいのだと思います。
そういう生き方のみが正しいように語られがちです。
しかし、それが特にない人もいたっていいと思います。
目の前のことを一生懸命やっていると、その人にとっての船が迎えに来ると思います。
その船は就職の誘いであるかもしれませんし、心の中に降りてくる「これをやりたい」という思いかもしれません。
質問者様は今バイトをされているということですので、まずはそのバイトを一生懸命されてみたら良いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
さっき鉄拳さんがTVに出てました。
漫画家を志すも採用されず、プロレスラーになろうとしても
身体が小さくてレフェリーでしか採用されず、
俳優になろうとしたが滑舌が悪くて馬鹿にされ・・・
頭の中でいろいろ考えるより、若いんだから思いつくものチャレンジしてみたら?
やってみたら面白いと思えるものに出会えるかも
No.2
- 回答日時:
自分も大学の授業がしょうもなさすぎて中退しました。
起業という道もあるんだ、と知ってからは自分でビジネスを起こしてみたりしました。
普通に就職、だけじゃなくいろいろな選択肢がある、という視野を持つことが重要かと思います。
私みたいに自分で起業してもいいし、
クラウドファンディングでお金を集めるーアプリを作るーとか
お金を貯めて世界を放浪してもいいし、
(ドイツ?かどっかでは若者は1年間世界を旅すること、みたいなルールがあるそうです)
仕事のあり方や、価値もITによって変わってきてるのでなにやってもいいと思います。
Youtuber、アプリ製作者、Viner、LINEスタンプ作る人、ゲーム実況者などなど
数年前にこんな仕事あったっけ?という仕事がいろいろと出てきてます。
それにまつわる仕事もどんどん出てきてます。
すでにある仕事・職種という枠で考えないで、
自分がちょっとでも面白いな、とか、いいな、と思ったことをやってると
いつのまにかそれが仕事になって、それの先駆者、みたいになってるかもしれません。
ちなみに、個人的にアツいな〜と思ってる分野は
人狼、Oculus系のVRゲーム、twitchなどのゲーム実況とかとか。
人狼はルームがいろんなとこで出来たり、演劇とか番組とかが出てきて、
将来は人狼だけをやるっていう仕事が出てきそうです。

No.1
- 回答日時:
続けていく内に得意分野になった、という感じですね。
世の中そういう大人が多いと思いますよ。
私の場合、これしか知らないので他がどうだったのか想像もできませんし、満足しているので他を試そうと思いません。
>得意なこと・・・・・傾聴
>没頭できるもの・・・仕事
>やりがい・・・・・・成果
>収入・・・・・・・・そこそこ
>社会的ステータス・・至って普通の勤め人
>なぜその仕事をしようと決めることができたのか・学校の推薦
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒って学歴以上に人間性にも...
-
人気AV男優は以外にも高学歴が...
-
低学歴の人って低能で努力もし...
-
別れるべきでしょうか?
-
2回も中退しました
-
私は広島大学に進学したことを...
-
高校中退の主婦です。パートの...
-
最終学歴、工業高校卒が恥ずかしい
-
24歳高卒男です。学歴コンプレ...
-
社会人になって学歴で判断した...
-
大卒と高卒の差
-
高学歴を自慢しないのは何故
-
三浪慶應と現役国士舘大学につ...
-
現在22歳です。24歳で大学...
-
彼氏の学歴が気になってしまい...
-
高卒で就職した現在19歳です。 ...
-
何もしてこなかった私
-
私は、底辺高校を卒業した者で...
-
義父のことです。 昨年結婚した...
-
学歴自慢がしつこい親戚 親戚が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論理的な話が出来ない人って、...
-
こんにちは。 高卒で特にやりた...
-
よく低学歴でもお金持ちになれ...
-
高卒って学歴以上に人間性にも...
-
人気AV男優は以外にも高学歴が...
-
30歳過ぎてから大学に行くっ...
-
低学歴の人って低能で努力もし...
-
高学歴がとても羨ましいです。 ...
-
24歳高卒男です。学歴コンプレ...
-
高校中退の主婦です。パートの...
-
学歴と人間力はなぜ比例しない...
-
最近思うのですが、低学歴の人...
-
24歳 職歴無しの大学進学につい...
-
高学歴を自慢しないのは何故
-
26歳女です。 学歴のある人が羨...
-
私は広島大学に進学したことを...
-
別れるべきでしょうか?
-
40代で大学受験した方々のその...
-
2回も中退しました
-
高学歴の人は低学歴の人をどう...
おすすめ情報