プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語の和訳をお願いします。
NYTimesの記事はやはり難しいですか?

Americans work longer hours than their counterparts in just about every other wealthy country; we are known, among those who study such things, as the “no-vacation nation.” According to a 2009 study, full-time U.S. workers put in almost 30 percent more hours over the course of a year than their German counterparts, largely because they had only half as many weeks of paid leave. Not surprisingly, work-life balance is a big problem for many people.

But Jeb Bush — who is still attempting to justify his ludicrous claim that he can double our rate of economic growth — says that Americans “need to work longer hours and through their productivity gain more income for their families.”

Mr. Bush’s aides have tried to spin away his remark, claiming that he was only referring to workers trying to find full-time jobs who remain stuck in part-time employment. It’s obvious from the context, however, that this wasn’t what he was talking about. The real source of his remark was the “nation of takers” dogma that has taken over conservative circles in recent years — the insistence that a large number of Americans, white as well as black, are choosing not to work, because they can live lives of leisure thanks to government programs.

You see this laziness dogma everywhere on the right. It was the hidden background to Mitt Romney’s infamous 47 percent remark. It underlay the furious attacks on unemployment benefits at a time of mass unemployment and on food stamps when they provided a vital lifeline for tens of millions of Americans. It drives claims that many, if not most, workers receiving disability payments are malingerers — “Over half of the people on disability are either anxious or their back hurts,” says Senator Rand Paul.

It all adds up to a vision of the world in which the biggest problem facing America is that we’re too nice to fellow citizens facing hardship. And the appeal of this vision to conservatives is obvious: it gives them another reason to do what they want to do anyway, namely slash aid to the less fortunate while cutting taxes on the rich.

Given how attractive the right finds the image of laziness run wild, you wouldn’t expect contrary evidence to make much, if any, dent in the dogma. Federal spending on “income security” — food stamps, unemployment benefits, and pretty much everything else you might call “welfare” except Medicaid — has shown no upward trend as a share of G.D.P.; it surged during the Great Recession and aftermath but quickly dropped back to historical levels. Mr. Paul’s numbers are all wrong, and more broadly disability claims have risen no more than you would expect, given the aging of the population. But no matter, an epidemic of laziness is their story and they’re sticking with it.

Where does Jeb Bush fit into this story? Well before his “longer hours” gaffe, he had professed himself a great admirer of the work of Charles Murray, a conservative social analyst most famous for his 1994 book “The Bell Curve,” which claimed that blacks are genetically inferior to whites. What Mr. Bush seems to admire most, however, is a more recent book, “Coming Apart,” which notes that over the past few decades working-class white families have been changing in much the same way that African-American families changed in the 1950s and 1960s, with declining rates of marriage and labor force participation.

質問者からの補足コメント

  • 3段落目の最初の行の〜no the rightとはどういう意味になるのでしょうか?
    右側?正義?
    お願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/20 23:22

A 回答 (3件)

読みなれているので、financial timesなどに比べて特に難しいとは感じませんが、長いので分割して訳させていただきます。


________________
アメリカ人はほとんどあらゆる他の先進国の同じ労働者よりも働いている。それについて調査している者の間では、「無休国家」として知られている。2009年の調査では、正規雇用で働くアメリカ人労働者は、同様の仕事をするドイツ人よりも年間通して約30%以上長く働いている。有給休暇の半分しか取らないのが主な理由だ。驚くことではないが、多くの人にとってワークライフバランスは大問題だ。

しかし、自分なら経済成長率を倍増できるとばかげた主張をいまだ正当化しようとしているジェブ・ブッシュは、アメリカ人は「もっと長時間働いて生産性を向上し家族にもっと多くの収入をもたらすべきだ」と言っている。

ブッシュ氏の側近は、彼はただ、正規雇用の職をみつけようとしながら非正規雇用のままの労働者に言及していただけだと主張しながら、彼の発言を違う方向にもっていこうとしてきた。しかしながら彼が話していたのがこれではないことは文脈からあきらかだ。彼の発言の素となっているのは、近年保守派のグループに引き継がれた「タダ乗り連中の国家」という定説だった。それは、白人も黒人もかなりの数のアメリカ人が、政府の施策のおかげで悠々自適の生活を送れるから働かないことを選ぶという主張である。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/20 22:13

You see this laziness dogma everywhere on the right.~の段落から後の訳です。


_________________
右派のそこらじゅう(の行動や発言)でこの怠け癖ドグマ(※1)を目にする。それはミット・ロムニーの悪名高い47%発言(※2)の隠れた背景だった。それは大量失業の折の失業給付や、数千万人のアメリカ人に政府が不可欠なライフラインを提供した時のフードスタンプへの猛烈な攻撃を下支えしている。それは、全部ではないにしても障害給付金を受け取っている多くの労働者が都合のよいウソを使っている(※3)との要求を駆り立てている~「障害者の半分は心配性か背中が痛いかのどっちかだ」と上院議員ランド・ポールは述べている。

これらすべてが、アメリカが直面している最も大きな問題は困難にあえぐ国民に対してあまりにも手を差し伸べすぎることだという(政治的考えをもった)社会の見方につながってゆく。そして保守派にとってこの見方が魅力的なのはあきらかだ。それはとにかく彼らがやりたいこと、すなわち金持ちへの税金を減らす一方で恵まれない者への援助を大幅に削減することをやるべき別のお題目を与えてくれるからだ。

右派がみつけた怠け癖が闊歩しているというイメージがいかに人々を引き付けるかということを考えると、かりにあったとしても、このドグマ(の説)に多くの穴を開けるための反証は期待しないであろう。連邦政府が支出する「所得補償」~フード・スタンプ、失業給付、それにメディケイド(※4)を除くほとんどすべての「福祉」と呼ばれるもの~は、GDPのシェアにおいて上昇傾向を示していない。大不況(※5)とその余波の間に急増したもののすぐに過去の水準へと低下した。ポール氏ののべる数字はすべて間違っており、もっと広く言えば、人口の高齢化を考えると障害者からの要求と言うのは想像するよりも増えてはいないのだ。しかしなんであろうと怠け癖の流行というのが、彼らの言い分であり、それに固執している。

ジェブ・ブッシュはこの言い分のどこに合致するのか? 自身の「もっと長い時間」失言よりずっと前に彼は、黒人は遺伝子的に白人に劣ると主張した1994年の著作「ザ・ベル・カーブ」でもっとも有名な保守派の社会学者、チャールズ・マレーの著作物の熱烈なファンであると公言していた。しかしながらブッシュ氏が一番お気に入りなのは、1950年代と60年代に変化したアフリカ系アメリカ人家族とほぼ同じように、労働者階級の白人家庭が過去数十年にわたって、結婚率と労働参加率の低下により変化していると指摘する新刊本、「分断」(※6)らしい。
_______________________
※1:dogma
政治的に「独断的な説」という意味で使われますが、この筆者、ポール・クルーグマン(エコノミスト)独特の言い回しなので言語のままドグマと訳しています。
※2:47 percent remark
2012年、共和党の大統領候補ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事が「米国民の47%が連邦所得税を払っておらず、政府に依存するのが当然だと思っている層だ」と発言したことが、「アメリカ人の半分をタカリとして見下した」と問題になった経緯があります。
※3:malingerer= a person who malingers; a shirker.
「仮病を使う人、怠け者」というのが定義ですが、ここではニセの申請をしている人という意味で「都合のよいウソを使う」と訳してみました。
※4:Medicaid
民間の医療保険に加入できない低所得者・身体障害者に対して用意された公的医療制度
※5:Great Recession
最近では2007年のサブ・プライムローン問題、2008年のリーマンショックなどに端を発した景気後退がこれにあたります。
※6:Coming Apart
日本では「階級「断絶」社会アメリカ」というタイトルの日本語翻訳本として発売されていますが、ここではあえて原題をそのまま訳しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足までつけてくださりありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2015/07/21 16:54

ddeanaです。

補足を拝見いたしました。
3段落目からは今日仕事の合間に訳したものを後ほどお知らせしようと考えておりますが、とりあえず最初の行にあるrightというのは、「右派」とか「右寄り」という意味だと先にお伝えしておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/07/21 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!