プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問概要
”手伝い”という語は、飽く迄、1「補助として力を貸す」という意味なのでしょうか?
それとも2「指揮命令系統下に就く(就け)」という意味もふくまれるのでしょうか?

ちなみに国語辞典をいくつか検索してみましたが、2をも含む結果は見受けられませんでした。


詳細
お世話になります。
フリーター、だか、ニートだかしりませんが、知り合いに定職に就かずにぶらぶらしている人がいます。
その人があるとき私に愚痴りました。聞くと以下のようなことでした。
----------
親戚で自営業のおじさんいて、そのおじさんがあるときやってきて
”●●ちゃん(←本人の事)、時間あるかなあ、おじさん、ちょっと仕事が忙しくなったんで、ちょっと手伝ってくれないかなあ、助けてほしいんだよ”
というので、暇つぶしに遊びに行くつもりでおじさんの店に行ったところ、
他のアルバイト社員と一緒になって朝から晩まで働かされた。
一応、日払いで給料は払ってくれたが、こんな状態が1,2週間続いたので、
「おじさん、あたしも別の事で忙しいから、もうお手伝いできないよ」
といってそれ以降はおじさんのところに行くのを辞めた
----------
という事でした。
その子曰く、
「仕事が忙しいから手伝え、っていうから、あくまで”手伝い”のつもりで、行ってあげたのに、めちゃくちゃこき使われた。私はおじさんとは親戚なのに、他のアルバイト社員となんら変わりのないこき使い方だった、こんなの酷い!」
と言うのです。
私が、「じゃあ、君が思う、”手伝い”ってどんなことなの?」
と聞いたら
「よくあるじゃん、大会社の社長令嬢で、名目上は秘書課とか総務課に籍を置いているけど、実質的には仕事なんか何もやってなくて、気が向いたときに会社にやってきて、お茶飲んだり、おしゃべりしたりするだけで他の社員よりも多く給料をもらう娘。あんなのが”手伝い”であって、今回のおじさんの行為は、単なる社員、奴隷に過ぎないよ」
との回答でした。

私が
「君がニートで何にもしていないから、君のおじさんが君を案じて、社員として雇ってくれたんじゃないの? ただ、それをあまりにもストレートに言って
”無職だから仕事をくれてやる”
と言ったら、君のプライドを傷つけるから、やんわりと
”おじさんの仕事を手伝ってくれないか?”
という言い回しを使ったのであって、君の親とおじさんの間では君を雇用・就職させる事で同意が取れていたんじゃないかな?」
と問うと、
「でも、もうあたしは手伝いはしないよ、手伝う、というのは飽く迄、補助、非メインであって、こき使われることは”手伝い”、とはいわないから」
とのことでした。

----

再度 質問を確認します。
飽く迄、国語辞典的に考えた場合
”手伝い”という語は、飽く迄、
1「補助として力を貸す」という意味なのでしょうか?
それとも
2「指揮命令系統下に就く(就け)」という意味もふくまれるのでしょうか?

今回のように「仕事を手伝ってほしい」という文章に組み込まれた場合
これは「就職して社員として命令に従え」という意味でしょうか?
それともこの子がいうような働き方(あれを”働く”というかどうか疑問ですが)が「仕事を手伝う」でしょうか?
(まあ、その時その時の言い方や、言う側、言われた側の立場や状況にもよるとは思うので、いろんな事例を挙げてお答えください)

A 回答 (3件)

国語辞典的にとらえれば「手伝い」は「人の仕事を助けること」です。


どちらかといえば1.「補助として力を貸す」というほうが近いです。ただし、助けるためには「指揮命令下に従ってもらわないと助けることにはならない」というような二義的な問題はいくらでもありうるでしょう
「その時の言い方や、言う側、言われた側の立場や状況にもよる」と、ご自分で書かれているのが答えだと思います。
 「キミ、うちの会社へ来て仕事を手伝いたまえ」と言われれば「指揮監督に従え」ととらえます。
「うちの会社へ来て仕事を手伝っていただけませんか」と言われれば「無理のない範囲である意味気楽に仕事をしてくれ」ということにもなります。

「課長補佐」という肩書や仕事があったとして、課長を手伝うのか 課長にコキ使われるかはわかりません。
    • good
    • 0

手伝う=補助


と言ってもいろいろあります。
①その場での補助、単にその場で同じ作業にプラスアルファーの力を添える。
②結果に対して補助の効果を出す。
②の場合は全く勝手に行動されたのでは、補助の効果出ません。
通常、手伝い、は確かに内職と同様に分類され、あらかじめ条件、報酬等が決められていないものを指します。
現実に使われる場面では、結果の不足を補うための補助が多いのではないかと思います、つまりただのプラスアルファーでなく、補助としての立場、役割が確立している場合。
    • good
    • 0

「親戚の仕事を手伝う」でしたら、補助=アルバイト程度のニュアンスだと私は受け取ります。


ですので、「他のアルバイトと変わらない扱い」が正当だと思います。
「就職して社員として働け」という意味なら、「ウチで働いてくれないか」などと表現すると思います。
アルバイト感覚で補助することが「仕事を手伝う」ことだという認識です。
彼女の「手伝うというのはあくまでも補助だ」というのは正しいと思いますが、何故かアルバイトがする程度の仕事を「補助ではない」と認識してしまっているようですね。
だから質問者さんと話が噛み合わないのではないですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!