アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳5ヶ月の姉の子の発達が遅れているようで姉も気にしています。

・意味のある言葉は0。喃語もあまりでない
・指さしもしない
・特に好きな遊びがない
・目はよく合う
・保育園ではほとんど床に座っていて自分から動こうとしない。他の子からちょっかいをかけられると泣く。
・突然意味なく笑うことがある
・抱っこが大好き。保育園でも先生によく抱っこされたり、膝に座らせてもらっているようです。
・歩けるようになったのは1歳3ヶ月
・全体的に幼い気がする

大人は好きですが、子どもは苦手なようです。

私からみたら大人しいいい子ですが、何か障害があるかもと姉は心配しています。
客観的にみてどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。バイバイなどの大人の真似はいつからできましたか?教えていただけるとうれしいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/21 21:29
  • そうなんですね。
    バイバイって1歳くらいにはできますよね?
    それがまだできないと気にしていました。
    大人の真似が全くできません。
    回答ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/22 07:12

A 回答 (6件)

私の息子は10歳。

参考までに

・意味のある言葉は0。喃語もあまりでない
→2歳でパパのみ。宇宙語の独り言ばかり。宇宙語もたま〜に。

・指さしもしない
→平均月齢で指先はしたが、欲求が少なくたま〜にさす程度。

・特に好きな遊びがない
→ない、と言うか与えられてるものを触る程度。

・目はよく合う
→目は良く合う。

・保育園ではほとんど床に座っていて自分から動こうとしない。他の子からちょっかいをかけられると泣く。
→保育園にいかせてなかったので、わかりませんが、私のそばからはなれなかった。

・突然意味なく笑うことがある
→そもそも笑わなかった。

・抱っこが大好き。保育園でも先生によく抱っこされたり、膝に座らせてもらっているようです。
→抱っことも言わなかった。

・歩けるようになったのは1歳3ヶ月
→同じです。

・全体的に幼い気がする
→長男なので、小学二年生ぐらいまで幼く感じた。


大人は好きですが、子どもは苦手なようです。
→これも同じ気が弱いから、激しい子嫌い。

私からみたら大人しいいい子ですが、何か障害があるかもと姉は心配しています。
→長男は育てやすかったというか、楽でした。
欲求が少なく、静かで冒険もない。イヤイヤ期もなく
人見知りもない。

今は、やっぱりおっとりしたマイペース。
だいぶたくましくなって、友達にも言い返せるようになりました。

大丈夫だとおもうけどなぁ。
私は言葉もでなかったし、心配されたけど、私の言ってる事をかなり
理解していたので、どこか安心してました。

参考になれば嬉しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

私は間もなく保育士と幼稚園教諭の資格を取ります。


といっても子どもには10年ほど関わっています。

私の経験や知識上、気になるならまず診てもらうのが一番です。
発達障がいや発達の遅れであれば早期に発見し早期に対応するほど影響を無くすことができます。
また障がいではなく遅れであれば療育などを通じ取り戻すことができます。
何事もなければ安心をもらったと思えばいいのです。

何かしら抱えていたとして、「うちの子にそんなことがあるなんて信じられない」という大人の感情が子どもを追いつめることがあります。
不登校や引きこもりも大人の感情が優先し、相談や対応を早期にしなかったため手の施しようがないほど悪化することもあります。
もし親の気持ちとして診察を受け入れがたいと言うのであれば、それは子どもにとってよくない結果をもたらすことがあります。

重いことを書きましたが、発達から考えると指さしをしないのが気になるくらいです。
おそらく指さしや言葉を使った育児が少ないのではないでしょうか。
読み聞かせや歌遊びを増やし、指さしを実際にして見せるなどをお勧めします。
言葉は一番分かりやすく比較できるため悩む方が多いのですが、数日で急に流暢にしゃべりだすこともあります。
言葉に対してはきっかけと「言葉を使ってコミュニケーションしたい!」という気持ちを引き出すことが大切です。
そのため歌や読み聞かせが重要であり、保育所や幼稚園でも必ずと言っていいほどやっています。

だっこは小学生でもねだってきますよ。
    • good
    • 0

ご参考までに(*^^*)



うちの息子も、1歳半頃に全く親の真似をしませんでした。
指差しもあまりなく、すぐに泣き叫ぶ、目があまり合わない、机を叩き続ける、同じくらいの子供に興味0 等…
同じように発達が遅れているのではないか?と不安になりました。
歩くのは早かったですが、自閉症や知的障害を疑ったり。2歳ぐらいまでもやもやとした気持ちで育児していました。(ダメ親ですね 汗)
今5歳ですが、ちょっと泣き虫で人見知りな普通の子供です。目も普通に合うし、最近では親より友達です 笑
言葉も3歳頃からとても増えました。

案外、1歳半ぐらいってこんな感じの子多いんですよ(*^^*) とは言え不安になる気持ちは分かります。実際に発達障害と診断されることもありますからね。
でもそれはそれです。 今はまだ見守ってあげても大丈夫な時期だと思います。
    • good
    • 0

まだ、1歳半じゃないですか。



抱っこは三歳まではどんどんしてあげましょうよ。

心配な例、たくさん挙げていますが、「赤ちゃん」そのものの様子なのでは?

たくさん話しかけてあげて、
目を合わせて笑いかけてあげて、包んであげてください。

少しずつ、変化あるはずですよ。

それでも心配なら、小児科医に相談するのがベストだと思います。

赤ちゃんは、天使です。
尊重してあげましょうよ。

大丈夫です!!
    • good
    • 1

おつむてんてんなどはできたのですが、にんにまんまとかは普通に平均月齢だできたんです。

が、、、
バイバイがかなり出来なかった。周りの子より3カ月は遅かったですね、私家でバイバイの特訓しましたもん。と言っても本人は出来ないので、わたしが必死にバイバイ〜と目の前でブンブン手を振ってました。
初めての子は周りが気になって、気になって。。。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

せっかく保育園に通っているのですから


お姉さんが気になるなら、園に相談するなり
巡回の相談などあるなら、それを利用すればいいと思います。
叔母の立場で調べても仕方ないと思います。

まだ小さいですから、どうともこうとも言えないです。
もちろん障害のある可能性も、何もない可能性もあります。

どちらにしてももうすぐ、一歳半健診があり
今のままなら引っかかると思います。
これはスクリーニングで、健康診断でのチェックと同じで
「もしかしたら」という可能性でひっかけます。
その中で経過観察や、母子教室など通いながら
成長を見守り、障害がありそうなら適切なテストや訓練につながるので
ここで何か言われたらその話に乗ればいい、ということです。

発達がゆっくりということを気にする人がおおいですが
実は難聴だったとか、ほかの問題がある場合もあるので
大丈夫と思いたいからと、チェックを先延ばししたり
指摘を無視するのはお勧めしません。

しかし保育園に通い、お母さんも心配していて
自治体ではしかるべき時期に健診が行われるのですから
身内の方は黙って見守って、かわいがってあげればいいと思います
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!